楓花
ファン登録
J
B
紫陽花寺と呼ばれるところです。 6月中頃、紫陽花を撮りに行ったのですがまだ3分咲き状態でした。 何回か来てるのですが今年初めて中を拝観させていただきました。 丁寧に説明してくださリ貴重な掛け軸や達磨図他素晴らしい仏像なども見ることができました。 花は見れなかったけど素敵な出会いに感謝でした。
こんばんは。 滋賀県の紫陽花寺なんですね、余呉湖のほとりでしょうか先ずは立派な屋根が目を引きますね。 紫陽花のタイミングには少し早かったようですが咲いていて良かったですね(^^) お花とはまた別の素敵な出会いに心温まりますね、今度は紅葉の頃でしょうか訪れるのが楽しみですね(*^^*)
2024年07月03日19時25分
こんな急勾配の入母屋屋根、見たことありません。 紫陽花寺は結構ありますが、こんな屋根の寺は他にないのでは。 私にとっては、その方が印象的です。 楓花さんの目もそこにあったような気が・・。
2024年07月03日21時31分
このお寺は屋根が特徴的ですね、普段よく見るお寺の屋根瓦と違い精密に積み重ねタイルのようですね。 ところで先日来のニュースでは、そちらの方で水による被害が甚大だったようですが、大丈夫でしたか。(^^♪
2024年07月03日21時51分
LUPIN-3様 ありがとうございます。 見頃の時期ですと圧巻の美しさです♪ 周りが山と田んぼですから紫陽花の美しさが映え別世界に来た感じになります(*^_^*) 屋根特徴的ですよね!
2024年07月04日11時35分
*kayo*様 ありがとうございます。 余呉湖から少し山の方へ向かった集落にあります。 紅葉の頃には行ったことがないのですが…紅葉案内には出てこないけど 一度確かめてみたくなりました(*^_^*)
2024年07月04日11時04分
yoshi.s様 ありがとうございます。 この屋根は目を引きますよね。 私も初めて行った時はびっくりしました。 ここは湖北でも特に雪の多い場所ですから、 こういう造りになってるのかなと思いますが 他では見たことがありません!
2024年07月04日11時16分
TAIYOH様 ありがとうございます。 この屋根は印象的ですよね・・・他に見ない造りで瓦かタイルなのか?ですが 2019年に屋根の葺き替えをされてるようです。 朝スマホで土石流による避難勧告の発令でビックリしましたが 距離が離れているのでこちらは大丈夫でした。 お気にかけて頂きありがとうございます(^^♪
2024年07月04日11時34分
本殿、すごい建物です。隣の建物も・・・・♫*。 屋根の勾配、降雪があってもすぐに降ろせますね。 手前の枝も広がる感じが出てます。 昔話で出てくるお寺、長者さんの屋敷の屋根で、 こんなの屋根あるはずないじゃんと思ってました。 。o○アオイ クルマ? 。oワカクナイデス、クモキリ オナジクライダトオモッテマス..。。♡
2024年07月22日08時07分
雲霧仁左衛門様 ありがとうございます。 屋根の勾配凄いですよね!*.:*・ ここは数10年前は雪害が大きかったところです。 最近は雪がだいぶ少なくなっています。 。o○アオイ クルマ? ・・・違いますよ、こんないい車だったらいいのですが(>_<) 「秋色紫陽花と池」へのコメントが何故かここに表示されていました。 驚かれたのでは・・・? 何かミスしてしまった様ですので消去いたしましたm(__)m
2024年07月22日11時13分
LUPIN-3
全長寺は紫陽花寺と呼ばれるだけあって 色とりどりの紫陽花が… 3分咲きも今では満開の笑みを浮かべているのでしょうね…♪ 本殿の屋根瓦も紫陽花に負けない荘厳さが映えますね。。。(*´ー`*)
2024年07月03日18時26分