HAMAHITO
ファン登録
J
B
いつもお世話になっているあの方へ ささやかながら感謝の気持ちを・・・ ロケ地:横浜 ハンマーヘッド 縦構図の時、脇が締まって安定するので グリップ側を下にして撮るのだけれど少数派なのかな どーでも良いことだが、ふと気になってしまった
こんにちは。 右側はカカオの木でしょうか。これがあるだけで縦位置構図が引き締まって 見えます。 ギフトボックスとその中身を想像してワクワクするような玉ボケが綺麗です。 折角ですので気になったことについて情報交換です。 私も縦位置は「グリップが下」派です。大きめの望遠レンズ時、グリップをしっかり握る方が 良いこともあるので、場合によっては「グリップが上」です。 私は右目でファインダーを覗くので、動き物やスナップで周囲の状況を把握するのは左目であり、 「グリップ上」で視界を広く確保する場合があります(グリップ下だとボディで視界が遮られる)。 要は特に決めずに状況に応じてと言うことになります。
2024年06月30日19時24分
こんばんは。 麻袋♡*チョコレート専門店でしたか? 包み紙とリボンのたっぷりした質感に高級感が ありますね。素敵な頂いて嬉しいギフト♡* きっと感謝の気持ちも届きますね。 私は右手上 グリップ側を上にしてます。 右手を自由にしたいから?手持ちばかりで撮って ますので安定感も欲しいですが(^-^ゞ
2024年06月30日18時54分
Sr. にっしゃんさん こんばんは コメントありがとうございます。確かにそれも一理ありますね。最近は手ぶれ補正も強力になっている機種が多いのであまり脇を締めることに囚われなくても大丈夫かもしれませんね。
2024年06月30日22時55分
run_photoさん こんばんは コメントありがとうございます。 右手前の木はカカオですね。この存在感のある木を絡めるようにフレーミングしてみました。わたしはファインダーを覗かずに撮ることも多いので右手下側の方が液晶が見やすいということもありますね。
2024年06月30日23時21分
頂雅さん こんばんは コメントありがとうございます。同じフロアに“クルミッ子”も“ありあけハーバー”もあるのですが今回はこちらにしました。もうチョコはそのまま室内には置いておけない季節になってしまいましたね。
2024年06月30日23時21分
VOICE Int'lさん こんばんは コメントありがとうございます。 いったい何が届くというんです? 大きな勘違いの可能性が…^^; 明日はちゃんと仕事に行ってくださいな!
2024年06月30日23時24分
MONØEYESさん おはようございます。 いつもありがとうございます。 機材によって持ち方を変えているんですね。なにか隠されたワケがありそうな…^ ^
2024年07月01日07時17分
画面奥の小さな玉ボケ、何かの青い色が印象に残ります。 改めてギフトを渡したことは最近無いですね。 スイーツとか買ってきて誤魔化しているような。 どちらをを下にするかですが、私の場合は何も考えることなく 自然にグリップが上になっていますね。 グリップを下にすると窮屈に感じてしまいます。
2024年07月01日11時15分
野良なおさん こんにちは コメントありがとうございます。奥の青色はまもなく日没を迎える空ですね。 なるほど確かにグリップ下側だと窮屈に感じることもあるかもしれませんね。
2024年07月01日13時29分
こんばんは、HAMAHITOさん。 私の好きな茶系でまとめたお写真…落ち着いた色合いが素敵です(=^ェ^=) 私も以前から気になっていました^_−☆ 私もグリップが下派です(^_^)v 左手を下から添えてズーム調整…その方が両脇が締まってより安定すると思うのですが(^_^;) フィルムカメラ時代にステージ等を撮っていたのでその方が小さくなれて後ろの人の邪魔にならないのでずっとこのスタイルです(笑)
2024年07月02日02時00分
ex-ICHIROさん こんにちは コメントありがとうございます。お好みの色合いでしたか、嬉しいですね! 撮影するロケーションによっては後ろの方への配慮は大事ですよね。
2024年07月02日16時29分
自分は左手を下にする派です。脇と言うよりなぜかシャッタを押す右手が下だとカメラを傾かせてしまう癖があるためで、本来右を下にした方が重量配分上、安定するかとは思いますがやむを得ず。ちょっと訓練してみるかな
2024年07月02日17時12分
Hill photoさん おはようございます コメントありがとうございます。シャッターを押す時に思わず力が入ってしまうことがありますね。後で見て水平が取れてないことに気づくのです。。。
2024年07月03日07時10分
Sr. にっしゃん
私は右手、シャッターを切る側を自由にしたいので、右手上です。 左手でボディを支えます。 確かにこの方法だとわきが甘くなります。手振れなどの原因も作りそうですが、右手下だとまっすぐに垂直に支えようとすると窮屈なので逆にしています。 どちらが正解ということはないでしょうが、多数派はどちらでしょうね?
2024年06月30日18時25分