苦楽利
ファン登録
J
B
鬼無里村が長野市に合併したころは、ちょっとしたショウブ園になっていたのですが、年々咲く花が減って田圃を利用した地面も乾いてきて、シロツメクサが咲きほこるようになりました。もう少し行政が応援できないのかなと想いをこめて撮ってました。ちなみに、長野市長は、荻原健司という方ですが、スポーツ振興には熱心ですが。 都知事選、離島で選挙活動の第一声をあげたのですが、ポーズで終わらず過疎地域にも目を向くといいのですが。
同じような感じになってきましたね。 こちらの大船フラワーセンターでも、管理される方が変わってから、 この植物園で作出したいくつかの品種が段々なくなってきて、 とても残念です。
2024年06月30日20時10分
オーちゃん!さん、コメントありがとうございます。 丘づくりって言うんですか。勉強になります。手入れをしない見本みたいもので、人間の手を離れて、自然に戻ると考えればいいのですが、過疎の村なので残念です。
2024年07月01日14時44分
おおねここねこ2さん、コメントありがとうございます。 鬼無里という村は、観光資源もあるし、行政として手を入れる余地があると思うのですが、このときは、「旅の駅」にもあまりに人がいなくて、過疎感がひどかったです。
2024年07月01日14時50分
オーちゃん!
菖蒲は給水さえちゃんと管理していれば丘づくり(水田ではない)でも大丈夫ですが、丘づくりは雑草の管理が大変になりますね・・・! それから毎年根の球根を株分けして選定しなければ、放置したままだとこのように、だんだん株数が減っていってしまいます・・・! 世代交代がちゃんとできていないお花畑になってしまうからですね・・・!♪
2024年06月30日16時09分