1708
ファン登録
J
B
オオスズメバチ 公園にて
kei2021様 嬉しいコメントありがとうございます。 ある程度寄ると、レンズを突き出し蜂の視界を遮る形でさらに寄り、何時でも後ろに逃げれる姿勢でそーっとファインダーに目を当て、ピントを合わせパチリ、ゆっくり離れます。 寄るとすぐに飛び立つ蜂も居るので、ある程度見極めが必要ですね。 接写リングなしでの撮影です。 ヤブガラシも咲いてきているので、そちらの方でも撮影したいと思っています。
2024年06月30日08時23分
半ライス大森様 嬉しいコメントありがとうございます。 カッコいいでしょう。 齧っている動きが止まると、警戒し始めたかなと思っているので、それまでは距離を縮め、他の蜂が飛来することもあるので耳を澄ませて撮影しています。
2024年06月30日14時41分
1708さんへ こんにちは。はじめまして。 今まで蜂に4回刺されてますが、スズメバチの怖さを知っているこの作品を見た時は驚きでした。 どのようにして撮影されてたのかものすごく関心がありましたが、1708さんのコメントを見てさらに驚きです! きれいにまとめられた作品が多いので今後も拝見させていただきたいと思います。 本日は多くのお気に入り登録ありがとうございました。
2024年06月30日16時58分
check03様 嬉しいコメントありがとうございます。 登録して頂きありがとうございます。 こちらこそよろしくお願い致します。 最近刺されたのは、昨年アシナガバチに一回、その前は子供の頃の記憶しかなく、キイロスズメバチとコガタスズメバチ?にそれぞれ一回刺さされています。 これから働きバチが増え樹液場所に複数居ると、その内には巣を往復している蜂がいるので、それを確認し、また個体によって性格が異なっている(寄ると直ぐ飛翔や威嚇する蜂がいる)ので、掌握してから撮影しています。 後、どうしても分からないのが、何故蜂は異なる巣の蜂を識別できるのか...です。 (フェロモンと言われてますが...)
2024年06月30日17時47分
kei2021
いつ見てもスズメバチさんのアップ画像が凄いですね! 私には絶対に撮れません!(^^)
2024年06月30日07時31分