写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TeaLounge EG TeaLounge EG ファン登録

デジタルマウント廉価 NFD 35-70mm 解放縛り 009

デジタルマウント廉価 NFD 35-70mm 解放縛り 009

J

    B

    同じく 70mm 端です。 画面が汚いですね。 ちょっと 70mm 側は使えないなという印象です。 Canon EOS R6 NFD 35-70mm RAYQUAL MOUNT ADAPTER ISO 100 SS 1/640 f 4 次回後編に続きます。

    コメント11件

    kei2021

    kei2021

    廉価なレンズは望遠側はやはり写りが犠牲になるのでしょうね! 最近は天体関係に投資?していて高級レンズは高くて手が出ません!(^^;) でもこのような企画は参考になりますよ!

    2024年06月29日21時24分

    boutnniere

    boutnniere

    カメラ・レンズの弱点をレンズの個性として活かす人もいらっしゃいますね。 そういう人になってみたいものです。 いろんな知識と経験、センスを必要とすると思われますが…。

    2024年06月29日23時29分

    ち太郎

    ち太郎

    チープなレンズはフラットな光に合わない、ボケも期待できないと思いました。今はこのレンズは手元にありませんが、考えずに使っていましたね。 このような被写体で70mm側を使う場合は、手前の看板に光が当たっていて、バックはドアンダーか、バックに思いきりハイライトを持ってきて飛んでも良いか、そんな雰囲気が面白いかもしれません。意外に見たことの無いような面白い結果が出ると思います。 いずれにしろこのようなトライはレンズの性能をフルに引き出して大変有意義なものですね。 というのは、このレンズは未だに市場に安く出回っていて入手しやすく、デジイチを使っている方も多いので、フィルムカメラで行うよりはみなさんのためにも良いと思います。 加えて、フィルムで行ったら大損をしかねませんので(笑)。 後編楽しみにしてますね。

    2024年06月30日01時08分

    よねまる

    よねまる

    おはようございます。 私も同じレンズを持っていますが、まだ一度も使ったことがありませんので とても参考になりました。ありがとうございます。 驚くことは、みなさん もの凄い高い見識をもっていらして、レンズ特性を客観的に 分析・判断されているんですね。私にはとても難しくて無理です…。 ご存知のように私なんて写っていれば良しのお恥かしいレベル人間なので、 もしやここのサイトは自分にはレベルがあまりにも高すぎて、場違いなのかなと 思い始めています。たぶんそうだと思います。 ありがとうございました。参考になりました。

    2024年06月30日11時16分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    kei2021様 こちらにもどうも! 一概に望遠側が犠牲になるとも限らないのですが やはりメーカーの思惑、製造姿勢が大きく影響するものと思われます。 天体写真など光の少ない場合では特に注意する必要があります。 最近では東南アジアで製造されるレンズが多くなり、 各メーカーとも技術力がかなり落ちています。 この辺は物づくりに対する意識やその国の文化の違いが顕著に表れ、 発展途上国で精密製品を作る難しさが露呈されている現状にあります。 難しい時代になってきたものですね。 お返事ありがとうございます!! 2024.06.30. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2024年06月30日14時13分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    boutnniere様 いつもお世話になります! 弱点克服とは言いますがこれは組織社会の常套句ですね。 要は大切なのは長所を伸ばすことにあります。 人間誰しも完璧な人間がいないようにレンズもまた完璧なものはありません。 プロ写真家が素晴らしい写真を撮っているのも こうした絵にならない写真を淘汰して作品として絵になる写真を選び出しているわけです。 そのためには作品の何十何百というボツ写真が存在します。 それが知識と経験に結び付くわけですね。 その一端を今回の私の写真からご覧いただければ幸いです。 お返事ありがとうございます!! 2024.06.30. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2024年06月30日14時13分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    MightyG様 いつもどうもです! あ~スマホはコントラストと明度・シャープネスを上げた画面となっていますので わからないと思います。 まあ蓼食う虫も好き好きとゆーことでこんなことやってるヒマ人もおります^^; 写真は一般的に芸術として見られがちですが、要は機械ですから そのカメラ構成ならどんな画面が生まれるかという視点から見ることもまた大事になります。 その繰り返しでカメラやレンズの進歩や退化が見えてきます。 視点を一定にして同じ写真を違う見方で撮ってみてください。 そこに写真の真理が見えてくると思います。 お返事ありがとうございます!! 2024.06.30. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2024年06月30日14時13分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    ち太郎先輩 ご講評ありがとうございます! とにかく絵にならないレンズだなというのが印象です。 開放値が f4 と暗く、被写体選びも制限されるとなるとさてどう使うか悩みどころです。 シーンを考えて撮るにしてもそのシーンに出会える確率も低いでしょうし また毎日持ち歩くのも考えものですからね^^; とは言え手元にありますので鋭意とまではいかずとも使っていこうと思います。 ち太郎先輩のアドバイスも参考に、 また今回は解放縛りとしましたが絞ってどうなるかも見てみたいと思います。 他にも、あーあれもやっておけばよかったこれもやっておけばと後悔先に立たずですが またそれは追々トライしようと思ってます。 お返事ありがとうございます!! 2024.06.30. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2024年06月30日14時13分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    よねまる様 こんにちは~☆彡 いつもお世話になります! あ、同じレンズお持ちなんですね。 一度使ってみてください。 どーしよーもない締まりのない写真になるかもしれませんが^^; いやはや、高い見識など全くございません(汗;; ただの物好きでやっております^^ 同じレンズをお持ちということですので本当に稚拙ですが参考になれば幸いです! お返事ありがとうございます!! 2024.06.30. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2024年06月30日14時14分

    海豚(しーとん)

    海豚(しーとん)

    レンズの比較、とてもわかり易かったです。 実は個人的にはこちらのレンズの仕上がり、好みだったりします。古い街並みをモノクロで撮ったりレトロ感を出したい時にとてもいい味が出そうだなと思いました。

    2024年06月30日21時01分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    海豚(しーとん)様 いつもお世話になります! そうですか、好みの仕上がりでよかったです! そうですね、カラーが問題の時はモノクロ化することで問題解消できるかもですね。 元々フィルム時代のレンズですのでレトロ感出すのには向いていると思います。 使い方次第でおもしろい画が出来るかも知れませんね。 お返事ありがとうございます!! 2024.07.01. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2024年07月01日15時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP