写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いかなご いかなご ファン登録

緑を駆ける

緑を駆ける

J

    B

    岩手、青森の山に登った合間に 念願の奥入瀬渓流に行きました(^_^)

    コメント20件

    まりくま

    まりくま

    緑もキレイで流れの描写も美しいですね 爽やかーー♡

    2024年06月27日21時06分

    R380

    R380

    憧れの奥入瀬渓流に行かれ、緑の中のナイスSSでの流れ描写作品素晴らしいですね(^_^)V ツアーの料金支払い出発日の当日玄関戸閉めると同時に電話が鳴り、叔母さん死亡の連絡! 結局それ以来十和田湖や奥入瀬渓谷には行ってません(^^ゞ

    2024年06月27日21時26分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 奥入瀬渓流は道路の傍に流れていてなかなか止まるのが大変ですが見事に流れをキャッチされていますね。 スローシャッターで美しい流れが活きていますね。^^:

    2024年06月27日21時41分

    いかなご

    いかなご

    まりくまさん、ありがとうございます。 十和田湖からの渓流に沿って 4時間ぐらいゆっくり歩きながら 流れを楽しみました(^^) 水も綺麗し緑に癒されながら歩き、 登山の疲れも吹き飛びました♪

    2024年06月27日22時16分

    いかなご

    いかなご

    R380さん、ありがとうございます。 一度きっかけを失うとなかなかまたのチャンス に出会えませんね……。 せっかく、青森、岩手の山に登るのだから、 奥入瀬渓流には寄ってみたいと計画し、 1週間いい天気が続いたこともあり、実現しました(^^) 渓流沿いの散策路を歩きましたが、 至る所に撮影ポイントが……(^^) もう一度、今度はここと八幡平の湿原をゆっくり 歩いて見たいと思いました♪

    2024年06月27日22時23分

    いかなご

    いかなご

    konabe6303さん、ありがとうございます。 十和田湖の子の子口に車を停めて、 渓流に沿った散策路を歩き、石ヶ戸から バスで帰ってきたので、ゆっくり写真は 撮れました(^^) 今回は半日しか時間がなかったのですが、 もう一度、じっくり歩いて見たいと思い ました(^^) 十和田湖で民宿に泊まりましたが、 サクラマスの刺身とヒメマスの塩焼きは 絶品でした(^^) おかみさんの話も面白かったし、 民宿に泊まるもよかったです♪

    2024年06月27日22時30分

    野良なお

    野良なお

    手持ちですか? 1/3ですからギリギリ手持ちかな。 こういうの大好きなんです。美しいです。 来月6日よりツアーですが奥入瀬に行く予定です。 奥入瀬は2度目なんですが今回は長めの歩行。 7日に3時間かけて歩くツアーです。 3日間共に雨の予報で一眼レフが使えないかも知れません。 バカチョンも持って行きます。 これがほんとに馬鹿で全く思うように写ってくれません。 運良く良いのが撮れたらアップします。

    2024年06月27日22時34分

    いかなご

    いかなご

    野良なおさん、ありがとうございます。 手持ちでの撮影です。 オリンパスのカメラは手ブレ補正が 強力で、姿勢をきちんとすれば、 私でも2秒ぐらいは手持ち撮影可能です。 雨での撮影もOKで山の撮影は カメラのおかげで随分楽です。 奥入瀬は見どころいっぱいで、 来月、楽しみですね(^^) 私もまたゆっくり行ってみたいと思ってます♪

    2024年06月28日07時15分

    ノッコ

    ノッコ

    奥入瀬の美しい流れは素晴らしいですね。 私も昨年訪れましたがゲリラ豪雨にあいカメラが壊れました(笑) ツアーなので豪雨でも強硬散策でした(*_*;

    2024年06月28日10時55分

     primrose-

    primrose-

    美しい光景ですね。 なめらかな水の流れもほんのり緑色に染まって本当にきれいです。 まだ行ったことがないのですが1度は行きたいと思っている奥入瀬渓流。 お写真を拝見してますますその気持ちが強くなりました。 私のアジサイやバッタに素敵なお言葉をありがとうございました(*^_^*) とても嬉しいです!

    2024年06月28日14時24分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    奥入瀬渓流よくTVの自然番組で観ます。一度行ってみたいです。 美しいですね。水の流れと緑の樹々とのバランスが最高でその場に 居るような錯覚を覚えました。素敵な作品ありがとうございました。

    2024年06月28日15時21分

    いかなご

    いかなご

    ノッコさん、ありがとうございます。 ゲリラ豪雨の日にここはちょっと きついですね(><) さすがに防滴カメラでも 耐えられなかったんですね。 先々週、東北の山登りと奥入瀬や 平泉など、行きたかったところを 回ったのですが、全ての日が晴れで 雨男のわたしにとって奇跡が続きました(^^) 奥入瀬はもう一度行ってみたい場所で、 今度は一日かけてゆっくり回りたいと思ってます(^^)

    2024年06月28日16時46分

    いかなご

    いかなご

    primrose-さん、ありがとうございます。 噂に聞いていた奥入瀬渓流に 足を踏み出した途端、シャッターを 押しまくりました(^^) 4時間かけて歩きましたが、 今度はもっとゆっくり歩きたいと 思っています(^^) 最新の投稿の アジサイとその向こうの新緑に染まった 障子(?)の作品、いいですね(^^) とてもほんわか癒されました(^^)

    2024年06月28日16時54分

    いかなご

    いかなご

    信濃のサンデーカメラマンさん、 ありがとうございます。 サラリーマンを去年卒業して、 これまで行きたくてもいけなかった場所を 尋ね回っています(^^) 奥入瀬は念願の場所で急な流れも、 緩やかな流れも、多くの滝も…… 全てに感動し、また行って見たい場所と なりました(^^) 十和田湖のサクラマスやヒメマス、 ワカサギも美味しかったです♪

    2024年06月28日17時00分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、いかなごさん。 グリーンシーズンの奥入瀬渓谷…気持ちよさそうですね(╹◡╹)♡ ホワイトシーズンに行きましたが、その時とは全く違った景色が素敵です(=^ェ^=)

    2024年06月29日20時47分

    いかなご

    いかなご

    ex-ICHIROさん、ありがとうございます。 新緑と青流のコラボが 登山の合間の体と心を癒してくれました(^^) また、今度、ゆっくり歩いてみたいと 思いました(^^)

    2024年06月29日22時25分

    うめ太郎

    うめ太郎

    濃い緑と底を流れる清流が涼し気で素敵な光景ですね。 奥入瀬渓谷、一度は訪問してみたいところです。 この作品を拝見して、私も心に詰まった余計なものが流された ような気持ちになれました。 手持ちでの低速シャッター、5軸ブレのサポートがあるとしても流石ですね。

    2024年06月30日00時35分

    いかなご

    いかなご

    うめ太郎さん、ありがとうございます。 こういうところを歩くと オリンパスのカメラのありがたさを 実感できます(^^) たくさん人がいるのに 他の人の撮影の邪魔をして 三脚を構える人たちもいましたが、 スムーズに手持ち撮影を 楽しむことができました(^^)

    2024年06月30日17時07分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    わ〜奥入瀬渓流!! 憧れのところです〜 一度撮ってみたいところです。 緑と、美しい流れ、ステキですね〜

    2024年06月30日22時38分

    いかなご

    いかなご

    LIZALIZA さん、ありがとうございます。 私も憧れていてやっと実現しました(^^) 山登りと山登りの合間だったので 半日しか歩けませんでしたが、よかったです(^^) もう一度、ゆっくり歩いてみたいと思っています♪

    2024年07月01日17時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいかなごさんの作品

    • 阿修羅の流れ 2
    • 初雪を被って2
    • だだだ、だ~ん
    • もののけ姫の世界2
    • 苔の住人
    • 秋の日を浴びて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP