esuqu1
ファン登録
J
B
先の花とはまた違う種類です^^ 小さな小さな世界ですが、こんなに注目してもらうと私たちは咲きます。 蝶のようにマクロの世界ではとても気品あり優雅です。 普段は絶対見逃してしまう私達の大きさです^^
m.mineさん この撮り方は身体が微妙に震えます(笑) 楽な姿勢では60mm撮れる事少ないですから、しゃがみこんだり見上げたり。 あまりにも小さな花なので、近付きすぎフードが当たると揺れが収まらないし、 膝や肘の角度保持が大変で、汗かきますね(笑) 三脚でじっくり構えてって出来たらいいのですが、いろいろ目移りしてしまうので ゆっくりスタイルが自分には似合ってないと思えます(^^; 失敗作も多いため、数ショットを必ず一気に撮りますなかで、自分の好みの一枚を 選びますが、自宅に帰りパソコンを見た瞬間に感動する事ありますね。 うわっ、奇麗に写ってるわって(笑) これも、和をテーマに作りたいと思っていた遠近感と繊細な描写なんですが、 ここまで映っているとは自分でも出来すぎだと思っています(^^; 次はもう出来ないんだろうな~って実感!ワッハッハ
2011年06月24日07時43分
おやじさん ボケ先生ですか(笑) 確かにボケ始めているような気がしますので、全然構いません(* ̄0 ̄*) この花はかなり小さいですよ、6~7mmくらいしかなかったような気がします。 もしかしたらもう少しあるかな?? 繊細な赤い枝ブリが特徴で、その先にこれらの小さい花がポツポツと。 植木じたいを全体で写すと、なんじゃこれって見向きもしないような目立たない花です。 マクロを持つと、顕微鏡をはじめて触った頃のウキウキ感が甦ります! 顕微鏡と思えば、夢中になる男心解かるような気がしませんか^^ いつもコメントありがとうございます^^
2011年06月24日07時43分
之 武さん 私の見た目が暑苦しいと、写すものは爽やかに繊細なものになります。 之 武さんは、色合いが独特で濃い目ですので、おそらく爽やかな外見の方なのでしょう(笑) ボケ表現は、最近のボケが一層色濃く出始め、置き忘れが増えた要因が強いと思います。 やばいです(笑)
2011年06月24日07時43分
KATOさん これね、ベゴニアと違うんですよー! めっちゃ小さい、ホニャララという木で(なんじゃそれ^^;) 盆栽みたいに小さな世界に咲く花でした。 名前・・・ちゃんと調べておかなければなりませんね・・・ 花撮影する人はノートに書きながら写してる人いますが、そうするのかな??? やだーーーっ、なんか撮影会っぽい雰囲気出してる(笑) 背景のブルーは、レンズ効果もあり、バックのブルーシート(笑)と ガラス窓との背景効果で産まれたものです^^ マクロはいいですね、背景なにかわからなくなりますもん♪ コメントありがとうございます^^
2011年06月24日07時43分
ca.じじぃさん ごめんなさい、今度花の名前調べておきます(^^; ベゴニアではないのですよ。 めっちゃ小さい花です^^ 枝ブリが離れている撮影には適さない花なのですが、 マクロにするとこんなに繊細な花が、 奇麗に見えるボケ距離与えてくれて奇麗に生まれ変わります^^ 小さく細い花や細いシベが、いま私のツボですのでこんな花を写すときは 出来上がりウキウキしてしまいます。 植物園は様々な種類の花があるから楽しいです^^ コメントありがとうございます^^
2011年06月24日07時44分
でぐびんさん そうなんですよ、光に包まれたって感じが、逆光ないのに出せたから良かったです。 夕方のちょっと暗めになった温室から見えた窓背景の効果のおかげだと思っています。 時間的に偶然の産物なのかもしれませんね・・・ 写真て、時間によって見え方や写り方が違うのですが、マクロもそうなんですね^^ 改めて人の目の高性能さがよく解かります。 コメントありがとうございます^^
2011年06月24日07時44分
げろ吉。さん 自然光の優しさと、背景の薄い時には薄い可憐な花が似合いますね^^ 私には濃い背景で撮るイメージがまだヘタで写せませんので今は薄造りにハマってます。 嫌味のないハイキーを目指してはいますが、なかなか思うように操られないです。 げろ吉。さんの絵をこれからも参考にさせて頂き勉強いたします^^ コメントありがとうございます^^
2011年06月24日07時44分
Sniper77さん ブルーシートと昔っからの青味がかった窓ガラスが背景です(笑) 中の照明の効果と、窓の外の環境光が偶然につくり出してくれた色合いだと思いますが、 マクロは汚い背景をもぼかして美しくしてくれるのでありがたいです!(^^;
2011年06月24日07時44分
三重のN局さん マクロって面白いですよね マクロって顕微鏡の延長ですよね! 望遠レンズって天体望遠鏡の延長ですよね! 魚眼って万華鏡の延長・・・・そんなような気がして高価な大人の玩具に感じます。 今は顕微鏡で遊んでいます♪ コメントありがとうございます^^
2011年06月24日07時44分
あさぴんさん マクロの世界は、こんな奇麗だったの?? って気付かせてくれる何かがワクワクして楽しいですよね。 この60mmクラスはマクロもそうですが、スナップ写真にも便利で、 やはり同じようにタムキューも使ったりしますが、色合いに関してはこちら ニコンの60mmマクロの方が私は好きなので常用しています。 タムキューのめっちゃボケ感も大好きなのですが、スナップには90mmはちと辛い(^^; 望遠効果がAPS-Cのために135mmではちょっと・・・ 散歩レンズにはしにくいのでいっそ、 マクロ専用とし90mmから150mmとか200mmに乗り換えようかとも思っています。 。。が、あのタムキューのボケも捨てれん(笑) あーまたこうやってレンズ資産だけが増えていくんですね・・・ いつまでもD700買えそうにないです(涙
2011年06月24日07時44分
m.mine
可憐で美しいって感じの作品ですね。 この撮り方好きです。
2011年06月22日12時48分