kuni117
ファン登録
J
B
半夏生を撮っているとき現れたモノサシトンボです。水辺なのでこの他にも何匹かイトトンボの仲間が飛んでいました。
ゆきのひさん いつもありがとうございます。 手持ちでの撮影なので、昆虫のピントはまぐれ当たりです。生き物は全て目にピントを合わせるのが基本ですが、視力はあまりよくないしファインダーの中で捉えたら何枚も撮って(連写)ピントが合っていればラッキーぐらいです。
2024年06月26日10時24分
エモエモさん コメントありがとうございます。 昆虫は、マクロレンズでは逃げられないようにギリギリまで近づいて、ファインダーの中で画を確認してシャッターを押します。トリミングしていいとこだけ取り出すというのが嫌でずっーとそうしています。
2024年06月26日19時53分
ナルーさん コメントとてもうれしいです。 そうですね、言われてみれば宇宙人ですねぇ~。ただし私はまだ一度も宇宙人にお会いしたことが無く、子供の頃からずっと手のひらぐらいの円盤が窓から入ってきてコンタクトすることを夢見てきました。なぜ手のひらぐらいかというと大きなのは怖いからです。宇宙人はどんな姿をしているのでしょう?
2024年06月27日19時04分
ちょっと小首を傾げた感じが可愛いですね! 私も何度かモノサシトンボを載せてますが このユーモラスな表情が見たくて つい正面から撮ってしまいます。
2024年06月28日00時32分
nikkouiwanaさん コメントありがとうございます。 真正面からなので胴体の物差しマークは分からないですが、別のカットで物差しマークを確認していますので多分モノサシトンボだと思います。正面から撮れれば表情が分かって面白いですね。
2024年06月28日06時32分
凄いです!どの作品も素晴らしいです。私はクッキリハッキリの写真しか撮れません。 こんな描写力身に着けたいです。これからもよろしくお願いします。
2024年06月29日09時25分
信濃のサンデーカメラマンさん コメントとてもうれしいです。 すべてマクロレンズの特性です。たくさんのものは苦手です。とにかく主題を決めたらそれだけを浮き立たせるように撮っています。こちらこそこれからもよろしくお願いします。
2024年06月29日16時11分
LIZALIZAさん ありがとうございます。 イトトンボの仲間で大きさは4~5cmぐらいです。撮っているときはピントを合わせるのに必死で、家に帰ってからパソコンのモニターで見て自分でもびっくりでした。
2024年06月30日06時20分
zinnさん ありがとうございます。 写真の先生から昆虫は正面から撮ると面白いよと教えられ、なるべく正面に回るようにしています。逃げられてしまうことが大半ですが、うまくいった時は夢中でシャッターを何枚も何枚も押します。
2024年06月30日06時45分
奈良のもぐちゃんさん お褒めの言葉とてもうれしいです。 半夏生という地味な花を撮っていて、花にとまってくれたら画になるかなと思って撮り始めたんですが撮り始めたら完全に主役でした。トンボさんありがとうございました。
2024年07月01日11時38分
こんばんは。 D780の写真サイトから入れさせていただきました。 このような蜻蛉の世界を見るのは初めてです。 昆虫の表情を異次元の描写で表現されていて素晴らしいですね~!
2024年07月01日19時02分
fusionzMさん ベテランの方からとてもうれしいコメントありがとうございます。 動くものは苦手なので、昆虫はレンズの届く位置の花に止まってくれたら頑張って撮ります。 上手な方のように飛んでいる所とかは私には無理です。花と昆虫の組み合わせで相乗効果が生まれたらいいなと思っています。
2024年07月01日19時27分
Masa.Masaさん コメントありがとうございます。 手持ち撮影でファインダーの中で構図を決めたら後は運任せで、連写で撮っています。視力があまりよくないのでマニュアルフォーカスでピタッとピントを合わせるのが難しいです。 感と運がほとんどです。トリミングをしたりフォトショップを持っていないので、後からいじったりはありません。
2024年07月31日07時29分
ゆきのひ
すごい!映画のワンシーン見たいですね。 かわいいけど不思議な感じもするし、とてもいいですねー!
2024年06月26日09時24分