いかなご
ファン登録
J
B
岩手山頂上の火口壁の 登山道には石仏がずらり... 信仰心のあまりない私ですが ちょっと神妙な気分になり 元気づけられました(^_^)
こんばんは。 岩手山にも登られたのですね。 2千メートルを超える山ですから疲れもありますがこうして石仏様が出迎えてくれると癒されて嬉しいですよね。 きっと登山の安全祈願で置かれているのでしょうね。^^:
2024年06月24日17時50分
YaK55さん、ありがとうございます。 岩手山は山岳信仰の山で、各登山道や 山頂のお鉢などたくさんの石仏が 祀ってありました(^^) 頂上の火口縁にも石仏が並んでいて 神秘的な雰囲気を感じました♪
2024年06月25日14時58分
R380さん、ありがとうございます。 主に江戸時代以降のものが多いようですが 岩手山信仰が盛んで、多くの石仏が 山頂や登山道に祀られたようです。 信仰の力は凄いですね(^^)
2024年06月25日15時01分
konabe6303さん、ありがとうございます。 高い山は信仰の対象としてして登られていたので 岩手さんもその対象だったようです(^^) 昔は山は信仰のために登る対象だったんですね。
2024年06月25日15時07分
primrose-さん、ありがとうございます。 岩手山の頂上の見晴らしは素晴らしく 早池峰山や八幡平、八甲田山なども見えました(^^) この写真の向こうにも鬼ヶ城からの稜線、 その向こうに秋田駒ヶ岳などが見えます♪
2024年06月25日15時16分
RUGGER さん、ありがとうございます。 信仰心の力は凄いですね。 山頂にまでこんな立派な石仏を 祀ってしまうんですから……(^^) 後々の信仰登山の人たちには これらの石仏が大きな励みになったことと 思います♪
2024年06月25日15時20分
まりくまさん、ありがとうございます。 岩手山は多くの石仏があったり、 お鉢の中に岩手神社の奥の院があったりして 特に信仰の雰囲気を感じました(^^) お鉢は火口なので殺伐とした火星の ような場所……確かにちょっと怖いかも(^^)
2024年06月25日15時24分
ノッコさん、ありがとうございます。 昔から山に登る人たちを見守ってきた 石仏は優しい表情をしていました(^^) 岩手山の頂上は火口壁なので、 景色を見ながらぐるりと一周できます。 ゆっくり楽しみながら歩くことが できました♪
2024年06月25日20時52分
うめ太郎さん、ありがとうございます。 昔の信仰登山は凄いですね(^^) 火口壁にヘロヘロになりながら 上がった時に、石仏の並びを見た時には 感動し、この山の歴史を感じました♪
2024年06月30日17時03分
YaK55
こんにちは、お世話になっております、なんか・・神秘テクな光景~^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年06月24日17時01分