☆Kamezoo☆
ファン登録
J
B
長らく使用した愛機とお別れしました。 メイン機D7200は7年68000枚 サブ機D7100は4年50000枚 特にD7200は今でもお気に入りですが 機材整理で次の機種に 1本化します。 次も 一眼レフ(笑 待ってたZ6Ⅲ高すぎた^^; という訳で Zマウント移行は もうちょっと先に・・・ 次はフルサイズです。 星景撮影しだしてから どうしても移行したくなりました(;^_^A
anglo10さん こんばんは^^ いやー D7200は ほんと気にいっていまして ずっと置いておくつもりでしたが 機材整理でドナドナしちゃいました^^; 大事に使ってきたので 愛着めっちゃあります(笑 星景撮影では やはり高感度がAPS-Cでは厳しくて フルサイズの必要性を痛感しました。 機種は古いですが ようやくのフルサイズ 楽しんで撮影したいと思ってます。 ソフトの進化もあるので 高感度ノイズは最新機種と そう大差ないかなと思ってたりしますが 使ってみてから実感したいと思います。 Z6Ⅲはめちゃ欲しいんですけど 動画使わなくても・・・ ちょっと流石に高すぎて それならと 一眼レフのフルサイズで楽しもうと 割り切りました(笑 Nikonも各社も 今後は動画に力を入れた機種がどんどん増えるでしょうね。
2024年06月23日21時19分
symriozさん こんばんは^^ ミラーレスのファインダーも 相当進化してて OVFと変わらないくらいになってると聞きましたが 使ってないので わかりません(笑 デジモノは最新が最良なのは間違いないでしょうけども 流石に高すぎて それならお手頃価格で 楽しもうと 決断しました^^ どちらにしても いずれ ミラーレスには移行しますが♪
2024年06月23日21時22分
Tosh@PHOTOさん こんばんは^^ いや 天体写真は撮らないので 普通のフルサイズですよ♪ めちゃ愛着あっったので 悩んだんですけど ちょうど下取り価格もキャンペーンで高価買取になってましたので (笑
2024年06月23日21時28分
ついにフルサイズですか。 星景撮影ならそうかもしれませんね。 それにしてもZ6Ⅲは高いです。 レンズも揃えると50万オーバーになりかねません。 そのわりにニコンのミラーレスは、最大のメリットである軽量コンパクトな感じがしないんですよね。 ニコンに愛着はあるのですが、ミラーレスにするのならソニーかなって思ってます。 いつもことか分かりませんが。。。(^◇ ^; 新機での作品楽しみにしております(^▽^)
2024年06月24日10時15分
Bycoさん こんにちは(^-^) 星景撮影もするとなると 高感度がAPS-Cだと厳しいので フルサイズしかないかなぁと(^_^;) Z6Ⅲは高いのですが円安の影響がかなり大きいかなぁと思ってます。 コスパはかなり良い 高性能な機種なのでコロナ前の水準なら35万前後でレンズキットで買えたかもしれません。 Z9やZ8は他社の同クラスに比べて 圧倒的に安いので 全ては円安のせいかなぁと 個人的な用途ではZ5がリニューアルされたら一番の候補になりそうです。 ソニーは機種もレンズも豊富だけど 私はまったく候補には入ってないですね Nikonはサポートが手厚いのですがSONYは 良い機種多いけど メーカーとしては 好きになれなくて(^_^;) Nikon機で 大きいのはフラッグシップのZ9とZ8くらいじゃないかなぁ 他は皆小さい(^.^) 個人的には、レフ機より小さけりゃよいかな(笑) レンズは便利ズームじゃなく やっぱり明るい大口径レンズを使いたいので 重さや大きさは個人的には気にしてません\(^^)/
2024年06月24日12時48分
Kokunzoさん こんにちは^^ いや 円安の影響もありますが レンズのセットで50万は ちょっと手が出ませんでしたので 割り切って一眼でレンず揃えて楽しもうと思いました^^ 難しいですが 広角も楽しいですよね♪
2024年07月01日16時12分
anglo10
長くお世話になりましたね。私はカメラはあくまで写真を撮る道具だと思ってるので、機材に愛着を持たないようにはしてますが・・・・正直言うと愛着は湧きますよね。 私も星景がきっかけでフルサイズに入りました。正直、カメラの高感度性能は最近はそんなに進歩してないかなと思いますね。D750が今でも一線級だと思います。Z6Ⅲは動画機能には魅力あるんですけど、そっちに拘ってない人には高いでしょうね。でもニコンもこれからはそっちに力を入れていくでしょう。
2024年06月23日20時19分