写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

konabe6303 konabe6303 ファン登録

集中

集中

J

    B

    いつもご覧いただきありがとうございます。 竿燈まつりは、真夏の病魔や邪気を払うために、ねぶり流し行事として宝暦年間にはその原型となるものが出来ていたと言います。 大若は合計46個の提灯をつるし長さ12m重さは50kgもあります。 力4分に技6分と言われ手のひら、肩、腰や額へと移し替える技はハラハラドキドキです。 2017年の絆まつりでの撮影から 東北絆まつり  秋田県.竿灯まつり

    コメント12件

    cotocotton

    cotocotton

    こんばんは! 竿灯まつりはテレビでしか見たことがありませんが、それでもあの大きな竿灯 をひとりで操るのを見ると、はらはらしながらも見事な技に拍手を送ったものでした。 実際に目の前でご覧になったのですから、どんなにか感動なさったことでしょう。 歴史あるお祭りがずっと続きますようにと祈ります。

    2024年06月23日17時54分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは cotocottonさん。 早速の嬉しいコメント戴きありがとうございます。 路上での演技で多少風も有りましたがうまくバランスをとって演技をしていました。 見ていても手に汗をかいてしまいます。 演技者も観客も力が入ります。(笑) づっと続いていくと良いですね。^^:

    2024年06月23日18時14分

    fusionzM

    fusionzM

    こんばんは。 秋田竿灯まつりはあの竿灯さばきが勇壮ですね~ 額、腰、肩とバランスがすごいですね。 見ていても力が入ったでしょうね^^;

    2024年06月23日18時47分

    tuvain73

    tuvain73

    こんばんは! なんと50キロ! それを頭で支えるのはなかなかの技ですね。 やはりコロナ禍も終わり、今年の人出は多かったですね。 祭りはまた毎年機会がありますのでね。

    2024年06月23日18時56分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 重さ50kgですか! 単なる50kgではなく長さ12mとなると力だけでなく 技が重要になりますね。 伝統の技は受け継いでいかないといけないですが、若い人が参加しているので 安心ですね。

    2024年06月23日20時09分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは fusionzMさん。 早速の嬉しいコメント戴きありがとうございます。 見た目だとバランスが悪そうな竿灯ですが見事なさばき方で感心します。 重量もありますが上手くバランスをとっての演技で盛り上がりました。 見ていても力が入りましたよ。^^:

    2024年06月23日20時14分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは tuvain73さん。 早速の嬉しいコメント戴きありがとうございます。 重量を聞いただけで驚きですよね。 長さもあるのでバランスをとるのは至難の業ですよね。 7年ぶりに仙台で行われましたが凄い人出で驚きでした。 また見られることを楽しみにしています。^^:

    2024年06月23日20時18分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは run_photoさん。 早速の嬉しいコメント戴きありがとうございます。 秋田市では子供の頃から体の成長に合わせて竿灯の練習をして育ちます。 幼若、小若、中若そして大若と規格があってそれぞれ5kg、10kg、30kg、50kgとなっていて腕前をあげていきます。 感動する技なので続いていけると良いですね。^^:

    2024年06月23日20時28分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 磨き抜かれた伝統の技を感じさせます。 まさに集中以外の何物でもありません。 長さ12m重さは50kg***凄いですね。 これからも末永く受け継がれて欲しいものです。

    2024年06月23日21時00分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは PEGA*さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 子供の時から腕を磨き晴れ舞台に立っているのですね。 長さは12mもあって重さも50kg....とんでもない技量と力技ですね。 人を魅了するこの祭りも末永く続いていくと良いですね。^^:

    2024年06月23日23時02分

    starferry

    starferry

    こんばんは。 素晴らしいお祭り!皆さんの生き生きした姿が見事に捉えられていていいですね。 こういう写真を拝見すると、なんだか嬉しく力をもらえる気持ちになります。

    2024年06月24日00時04分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます starferryさん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 実際のお祭りでは小さな頃から少しずつ難度を上げて鍛えてきていますが風等その時その時で環境も違うので緊張感は凄いと思います。 おっしゃる通り皆さんの熱気で感動を貰え嬉しくなりますね。(^_^)

    2024年06月24日05時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkonabe6303さんの作品

    • 凍てつく朝陽
    • 七色の音色
    • 釈迦ソフト
    • 窓のブルーインパルス
    • 心は空を駆けるよ
    • 早春の大高森

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP