fusionzM
ファン登録
J
B
里山では田植えが済んで畑仕事
こんにちは。 田植えの終わった田んぼも見ごちが目立ち始め良い季節になりましたね。 第五橋梁を渡る電車の走る音を聞きながら麦わら帽子を被って畑作業。 日本の原風景がここにありますね。
2024年06月22日13時53分
こんにちは、fusionzMさん。 水田に植えられた苗の緑が美しいですね(=^ェ^=) 6月の長閑なひと時を切り取られた素敵なお写真…こんなところで大きく深呼吸をしてみたくなります(╹◡╹)♡
2024年06月22日14時12分
快傑ハリマオさんありがとうございます! この日、只見川にはうっすら霧も出て水面も穏やかでいい橋梁写真が撮れたのですが 里山の長閑な情景に目がいってしまいました。嬉しいお言葉ありがとうございます。
2024年06月22日14時33分
konabe6303さん こんにちは。 嬉しいお言葉ありがとうございます。 此方の里山は右手に第5橋梁左手に第6橋梁の見えるスポットなんですが 里山の下を見ると夫婦で農作業をされている姿が見えました。 山、川、田んぼ、ほんとこの時期の里山の風景も日本の原風景ですね^^;
2024年06月22日14時51分
ex-ICHIROさん こんにちは。 嬉しいお言葉ありがとうございます。 田植えの済んだ田んぼではカエルが鳴き、列車が橋を渡る警笛も聞こえて来ます。 のどかな集落に日本の原風景を探して来ました^^;
2024年06月22日14時59分
こんにちは。 美しいですね!!! 田植えも終わりほっと一息の農家さん、畑も田んぼもきちっと手入れされた様子が伝わって来ました。 只見線がすっかり溶け込んで本当に長閑で穏やかな光景、全てが一つの景色なのですね。。
2024年06月22日15時35分
羅 羅さん こんにちは。 嬉しいお言葉ありがとうございます。 ミニ棚田の山間の風景にローカル列車を絡めてみました。 奥会津にはこの様な長閑な風景が点在しております。 長閑な情景に美しさなど感じていただけて大変嬉しいです。
2024年06月22日16時44分
列車と鉄橋だけの写真とは随分印象が違いますね! より、人の営み…というか、生活感が表れて、美しさよりも温かさが増している気がします。 構図としては、シロウト目には鉄道だけの場合より難しそうな気がします。散漫な写真になりそうで…。 こちらはさすがfusionzMさん!という作品で、ただの記録写真にならない温かさが宿っていますね!
2024年06月22日21時06分
boutnniereさん、ありがとうございます! 里山の風景自体が日本人の心に響く癒しの生活空間の様な気がします(と勝手に思っていますが(笑)) 近づいて鉄道写真にしたいとこですがぐっと抑えてこちらのローカル線はより生活感がありますのであえて鉄道を遠まきに入れた長閑な里山の風景にしてみました。 boutnniereさんには意図をお察しいただけて大変嬉しいです。
2024年06月22日22時31分
こんばんは。 水田に整列する稲がいつも芸術的と思っておりました。 只見線の風景と合わさりますと作品の完成度がより高まって素敵になりますね。 屋根と列車の赤つながりも素晴らしいと思います!
2024年06月23日21時44分
さななろさん、こんばんは。ありがとうございます! 奥会津の民家は赤屋根が多いのでそれが赤色の列車と妙にマッチしてしまいますね。 今回は生活感のある水田風景に只見線を絡めてみました。 列車が通る近くでは里山の農作業がある何気ない日常の情景ですが只見線は絶景ばかりではない こんな田舎の風景の方が多い様に思います。何か郷愁を感じてしまいます。 いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
2024年06月23日22時17分
kurikazuさん 嬉しいお言葉ありがとうございます。 里山の風景というのは日本の原風景なんでしょうね。 何か懐かしく郷愁めいたものを感じてしまいます。 郷土愛になってしまいましたが田舎の美味しい空気感じていただけて大変嬉しいです。
2024年06月24日22時29分
快傑ハリマオ
fusionzM さん 鉄橋を渡る列車の音が「ガタンガタン」と聞こえてくるような、里山の一軒家ですね。 素敵な情景です。
2024年06月22日12時10分