44katu
ファン登録
J
B
東大寺・大仏殿へ入ると、やはり真っ先に大仏さんのお顔を見て拝観したいところです。 しかし、多くの方が通り過ぎるだけで見落としている見どころがあります。 その見どころとなるのが、この「金銅八角燈籠」です。 実はこの燈篭は国宝指定されていて、天平期の東大寺の創建時からあるものです。
雲雀のこころさんへ、いつもありがとうございます。 私も若くして上京したので行く機会が少なくてお墓も奈良県橿原市なので 行ってみたかったのですが念願がかないました、、、。 見る場所も多く1日や2日ではとても見れませんでした、、、。 また、再チャレンジしたい場所です、、、。 何時も嬉しいコメントありがとうございます、、、(*^^)v
2024年06月20日17時48分
こんばんは。 奈良観光、良いですね。修学旅行の中学生やインバウンドが多そうです。 東大寺、興福寺、いずれも大混雑でしょうか?法隆寺等も同様でしょうか? 自分も数年前ですが奈良へ行きましたがこんなに人は多くなかったと記憶し ています。
2024年06月20日19時29分
Winter loverさんへ、いつもありがとうございます。 次の日に法隆寺に行きましたが、学生さんがほとんどで海外の人は少なかったです。 東大寺は御覧の如く人、人 鹿、鹿でしたね~、、、。 また再チャレンジ出来る様に健康管理したいですね~、、、(^_-)-☆
2024年06月20日22時47分
雲雀のこころ
奈良に行かれてたのですね~人が多くて驚きです 東大寺は遥か昔、中学生の修学旅行で行ったような記憶が微かに(^^; ゆっくり行ってみたいです 燈篭、歴史を感じますね~
2024年06月20日15時00分