run_photo
ファン登録
J
B
山口県撮影旅シリーズの最後には秋吉台を。 季節や天候が違えば全く違う写真が撮れるので、何回でも訪れたい場所。 このカルスト台地の起源は約3億年とも言われていて、今の形になって10万年という 気の遠くなるような地球の生き方。 樹木や我々人間の命は地球の歴史からすると一瞬の出来事に過ぎない。 山口県撮影旅シリーズ、長きにわたり見ていただきありがとうございました。
ゆうcanさん こんにちは。 ありがとうございます。 友人で地元のプロフォトグラファーと一緒に2日間周りました。 ここの夕日も考えたのですが、新幹線に間に合わなくなるので諦めました。 露出した石灰岩の質感を強調したかったので、モノクロにしてみました。
2024年06月18日13時07分
1197さん こんにちは。 ありがとうございます。 快晴で空が少し寂しかったので、モノクロにして木立を入れ、 悠久の大地との対比をさせてみました。
2024年06月18日14時31分
kei2021さん こんにちは。 ありがとうございます。 石灰岩の質感を出したかったのでモノクロにしました。 モノクロでの秋吉台作品は見たことがなかったので、イメージを覆すような画にしてみました。
2024年06月18日14時34分
こんにちは。 山口県を堪能されましたでしょうか。 私もこの場所と立木は山焼きの後、そしてススキを撮るときに必ず撮るんです。 ポツンと一本立っていて撮りたくなるんですよね。 良い旅の思い出が出来たなら幸いです。
2024年06月18日15時11分
ぶっちゃんさん こんにちは。 ありがとうございます。 2日間、山口県の自然風景を堪能しました。 この場所は前回も撮りましたが、納得のいかない雰囲気でしたので、 今回リベンジできてよかったです。 度々行ける場所ではないので、また何年後か、腕を磨いてより良い 作品を作り上げたいです。
2024年06月18日16時35分
こんばんは。 秋吉台カルスト台地のモノクロでの写真を初めて見ました(^^) 我々には想像を絶する長い年月の末に出来たこの風景をモノクロで見る方がより実感できますね。 作品を見る限りだいぶと山口の撮影の旅を堪能されてたのですね。羨ましいですよー(^^) 宜しくお願い致します。
2024年06月18日19時16分
HAMAHITOさん こんばんは。 ありがとうございます。 仰る通り萩と秋吉台・秋芳洞が有名ですが、それら以外にも素晴らしい自然風景にあふれています。 日本海から瀬戸内海、玄界灘にも面していて山から海までそろっています。 しかも、県内全域の道がよく整備されていて、各場所への車で効率よくアクセスできる点も魅力です。
2024年06月18日19時38分
TU旭区さん こんばんは。 ありがとうございます。 ここはモノクロ写真はあまり見たことがないので、差別化する意味でも有効なのですが、 何よりも露出した石灰岩の質感を出しながら、木立との時間対比する表現をしたかったので モノクロが良いと感じました。 友人で地元のプロフォトグラファーに案内してもらったので、効率よく堪能できた2日間でした。
2024年06月18日19時41分
こんばんは。 モノクロで撮影したことで、石灰岩の白さが起用超され浮き出していますね。鍾乳洞なら東北地方で何箇所か入りましたが、秋吉台のような特徴的な地形は見たことがありません。 カルスト台地の石灰岩は珊瑚礁の石珊瑚が堆積したものだそうですね、この地形になるまでの時間軸を考えると人間は何をやっているのかと思います。
2024年06月18日20時32分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 ありがとうございます。 露出した石灰岩の質感を出したくてモノクロにしました。 カルスト台地の成り立ちは仰る通りで、さすがよくご存じですね。 人類が生まれてからも7-8万年、ましてや人の命は長くても100年。何ともちっぽけな 存在です。
2024年06月18日21時01分
こんばんは。 秋吉台は行った事が無いのですがあまりにも有名ですね。 大地に立つ1本の木とカルスト台地特有の岩でしょうか。 上手く切り取られていますね。 このシーンはモノクロームで撮りたくなるシーンの様な気が致します。
2024年06月18日21時42分
PEGA*さん こんばんは。 ありがとうございます。 露出した石灰岩の質感や造形を表現したくモノクロにしました。 この台地は土壌の影響からかあまり高い木がなく、ほとんどが草花でした。 故にこの光景はカルスト台地特有の光景のように思いました。
2024年06月18日22時50分
ガッチャンさん こんばんは。 ありがとうございます。 どこまでも続く台地を表現するか、露出した大きな石灰岩にフォーカスするか 様々な撮り方ができますね。 今回は大きな石灰岩の質感を捉えてみることにしました。
2024年06月18日22時52分
Yoshi kunさん こんばんは。 ありがとうございます。 広角レンズはそれぞれの個性が出ますからね。 やはり秋吉台はダイナミックな景色ですから、超広角が生きますね。 たくさんコメントをいただきありがとうございます。 本当に楽しい撮影旅でした。
2024年08月22日21時36分
ゆうcan
こんにちは。 あちこちいろいろ訪れたんですね! ここは2,3回ほど夕日を撮りに行きましたけど難しかった思い出があります。 モノクロでこうして見ると、タイトルの悠久の大地にぴったりの作品に 仕上がってるように感じます。
2024年06月18日12時59分