写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

すみません冷蔵庫の奥から(_ _;)

すみません冷蔵庫の奥から(_ _;)

J

    B

    ご覧頂き有り難うございますm(_ _)m 昨日冷蔵庫に入れているフィルムを点検しましたらブローニーフィルムが10本 35㎜フィルムが5本出て来てビックリ(・・;)私的にはブローニーフィルムが2.3本と思い込んでいて マネキーが乗っている5pの35㎜新品フィルムと箱の前に有るコダック・エクター100ブローニー期限切れフィルムを買ってしまいました(_ _;) でも何故か沢山のフィルムが出て来て得した気分になってます(^o^;/救いようの無い奴だ!(`´)

    コメント5件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    現在のフィルム価格  35㎜カラーネガフィルム        コダックゴールド200 36枚撮り1本2,000円前後で取引               〃        36枚撮りx10本15,000円前後            〃   エクター100 36枚撮り1本3,980円 〃  ポートラ160 36枚撮りx5本19,040円       〃   〃  400 36枚撮りx5本21,870円      35㎜カラーリバーサルフィルム    フジフィルム ベルビア50 36枚撮り1本4,620円    〃       〃  100 36枚撮り1本3,630円 コダックエクタクロームE100 36枚撮り1本6,530円     120(ブローニー)カラーネガフィルム        コダックゴールド200 5本 8,600円    〃   エクター100 5本 19,050円    〃   ポートラ400 5本 18,740円 〃     〃 160 5本 19,330円   ◎以前ポートラ160ブローニー5pを清水の舞台から飛び降りる気持ちで7,000円で買っての撮影中 ふと1枚当りいくらだろうと計算してしまい 指先が震えてシャッターが押せなかったダメな私(_ _;) 最近相次ぐ値上げで神経は麻痺(ーー;)今回Kodak pro Image100有効期限2025.12 5p期間限定特価送料込み8,000円(・・;)安い(^o^;/即ポチ! 数日後今月で期限が切れるKodak Ekrea100ブローニー1本冷蔵庫保管 送料込み1,600円(^o^;これは安い!とよく確かめもせず購入ボタンをポチッ! よくよく見ると有効期限2024.06では無く2014.06(・・;)またやらかしました(_ _;)                      若い頃リバーサル撮影で愛用したコダック・エクタクロームさん(^o^;今や35㎜36枚撮り1本で6530円(・・;)送料無料だそうですが 今の臆病な私には購入する勇気は持ち合わせてません(_ _;)     皆さ〜ん(^o^)/購入価格は高くても イヤになるほどシャッターを押し続けても フィルム代0円\(^o^;/デジタル撮影すれば きっと幸せになれますよ(=^・^=)ニャン

    2024年06月16日15時22分

    elkoba

    elkoba

    フィルムのパッケージからして”生物”という感じが出て、良いですよね。 得した感じ、よく分かります。自分も昔、ペンタSPを天体望遠鏡に付けて、 月とか惑星を撮ってましたが、TRYーXとかをカメラ屋さん勧められて 使っていました。あと、ベルビア50の鮮やかさには衝撃を受けました。 現在、4620円ですか?ちょっと、自分の小遣いでは、、、(^^ゞ、、、。

    2024年06月16日17時13分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    elkobaさん(^o^)こんばんはm(_ _)mいつもご覧頂き有り難うございます(_ _;) はい(^o^)仰る通り現在のフィルム価格は 異常でべらぼうですね(^o^;             elkobaさんもTRY-X使っていらっしゃったんですね(=^・^=)今もTRY-Xは製造されていて35㎜36枚撮り2390円! しかし同じ名のフィルムでも往年のコントラストや再現性は無くなり 大人しい普通のフィルムに(ーー;)以前のTRY-Xに近い写りは 同じくKodakより発売されていますT-MAX400でしょう このT-MAX35㎜36枚撮り1本3310円(・・;)やはり高い(`´) しかし安いフィルムをさがしながらフィルムカメラは続けていきます(^o^;/                    コメント有り難うございますm(_ _)m

    2024年06月16日19時30分

    komaoyo

    komaoyo

    フィルム価格、このところの金相場並に高騰してますね。フィルムは金と違って経年劣化するので資産価値はどうなんでしょう。 フィルムパッケージ撮影分が画になる時代になってしまった。 フィルム機最後に使った記憶は10年程前まででしょうか。 35mmはEOS-1、トワイライトエキスプレス撮影が最後かな。 ブローニーはマミヤプレススーパー23、紅葉の箕面大滝かな。 でした。 その頃からリバーサルフィルムが値上がりし始めて、販売数も激減し出したと記憶しています。 安い時に買い溜めて冷蔵庫にストックして撮影前に常温に戻す時、思わずナデナデしてしまってました。 トライエックスも変わってきたんですね。昔と製法に変化が有るんでしょうね。私はネオパンが多かったです。 モノクロはバルナックライカのⅢfで使ってました。自家現像で。

    2024年06月17日09時23分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    komaoyoさん(^o^)おはようございますm(_ _)mお元気そうで何より嬉しく思っています(^o^)コメント有り難うございます(_ _;) はい(^o^)仰る通り金相場以上です(^o^;/      EOS-1は私も持っていました 報道関係者使用率No.1のニコンをキヤノンカメラに替えさせる大逆転劇を演じた有名なカメラ!私もkomaoyoさんと同じく2005年頃デジタルEOSに買い替えるとき二束三文的な金額でカメラのキ○ムラさんに売ってしまいました(_ _;)        マミヤは二眼レフC-330 レンズ交換と接写が出来るので買いましたが 石のように重い(ーー;)1.2度使ってブロニカニに買い替えました(*_*;                     フィルム製造は謎の多い分野ですよね(=^・^=) 同じフィルムでも出荷国によって名が違う(・・;)Kodakですとゴールド200はヨーロッパ・日本向けの商品 日本を除くアジア・アフリカ諸国にはカラープラス200 これ中身は同じ(・・;)しかし ゴールドパッケージが無くなるとカラープラスも日本向けに輸出(ーー;)    またロモグラフィー各種フィルムでもカラーネガティブ100はUSA製 発色はコダック的 ただコダック製品の流用では無い色合いなんですよ(^o^;                    今富士フイルムは少量市場に流通していますが 国内生産は既に止めていて イギリスにOEMされているようです(ーー;) いつもご覧頂き誠に有り難うございますm(_ _)m 

    2024年06月17日09時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP