しまむ
ファン登録
J
B
ラッタッタ ラッタッタ 咲いた咲いたよ 花火のあじさい 輪になって ベランダに咲いた昨年の隅田の花火。 年々株も小さく低い場所で咲くけれど 多重露光で花の広がりマシマシだ!
紫陽花はどう撮ったらいいか迷うもののひとつなのですが、こういう手もあったかー、と思わせられました。 淡い色合いがこの紫陽花にマッチして、すてきです。
2024年06月15日19時20分
よねまるさん こんばんは、今日の紫陽花たちも彩り豊かで美しかったですね^^ たくさんのジャガイモも、収穫お疲れ様でした!こちらでのお伝え失礼致します。 ベランダの隅田の花火は手持ち線香花火の少し大きい版ほどで、 本当は地植えにしてやった方が大きく育つのにねぇ、と良く話します。 昨年咲いた紫陽花なので、今年はもっと繊細で可憐な雰囲気になっております。 でも、この隅田の花火、まだ独身時代の弟が母にプレゼントしたもので… とても大切に今まで咲かせ続けてすごいなと、いつも思います^^ 今夜から明日も少し、お湿りありそうです。収穫の残る菜園の野菜たちのためにも、恵みの雨になるといいですね(๑´∀`๑) 収穫の折は、熱中症にお気をつけてくださいませ!今週もお疲れ様でした。 今日も見てくださって、メッセージも本当にありがとうございました^^
2024年06月15日21時03分
チェシャさん こんばんは^^ 紫陽花はついつい光のある背景を探して、向こうを彩りや玉暈けで柔らかく見せたくなる私です! 右に花を配置するか、左にするか…そのうちに上から覗き込んでみよう…それを繰り返しています。 隅田の花火、せっかく咲いたのだから…と園芸部長からのリクエストもあり^^ ベランダで撮ろうとするといろんなものも写り込むのでどうしようかと考えた末、 上から捉えた姿と横からの景色を重ねてみました。 横からの時には私の入るスペースがギリギリの狭い場所でブレました^^; 昨年はブレがなければ…と出番を失ったのですが、眺めてみると葉の緑に青の混ざるような色彩(これはロモ400の特徴だなぁといつも思います)も、ふんわりした白の広がりも、今の私の好みでした笑 今日も見てくださって、メッセージもありがとうございました!暑い一週間でしたね^^; お疲れ様でした、良い週末をお迎えください!
2024年06月15日20時58分
tu na koさん 狭いベランダでどんなふうにアジサイいっぱいの景色にしようか。 少し考えてこの方法を試してみました^^ 以前tu na koさんがおっしゃっていたように、多重露光も様々… 色いろやってみて、こんな方法もあるのかと気付きのある多重を見つけると面白いです。 この手の多重は勢いのままにやってみるので、当たるも八卦なところがあり。 でも、真っ黒な影に景色を透かし出す多重露光より、 映り込みっぽい表現ができる映り込みじゃない多重露光、これはちょっと数をこなして面白い表情を探してみたいと思います。 見てくださって、メッセージありがとうございます!一気に暑くなった今週、お疲れ様でした!
2024年06月15日21時03分
ラッタッタ ラッタッタ ツンタッタ ツンタッタ♪ 関西も夜になってようやく少しばかりのお湿りとなりました☔ ワルツのテンポで踊るアジサイ明るいですね。 高露出の多重画面が雨の季節に爽やかな風を呼び込んでいるようです。 今年のベランダはいかがですか? きちっと整えられた鉢に咲くアジサイさんも気持ちよさそうです。 明るいアジサイをありがとうです(*´▽`*) 2024.06.15. Sat. 旅立つ 男の胸には ロマンの かけらが欲しいのさ ララララララ ラララ真っ赤な スカーフ… TeaLounge EG
2024年06月15日21時49分
やさしい色合いがステキ~ そうか~ 紫陽花ってワルツなんだ~って思いました。 タイトルぴったりですね~ これから紫陽花みるときは3拍子でリズムとりながら見てみます♪
2024年06月15日22時32分
花の妖精のワルツですねえ… チャイコフスキーが聞こえてきそうです^^ こういう描写に憧れますが、照れが入ってなかなか… (もともと撮れませんけど 透き通る花のなんと美しいことよ^^
2024年06月16日09時05分
ヒカリの中で可憐な白い花たちがワルツの調べに 輪になって踊る♪ クスクスと笑い声も聞こえてくるような楽し気な光景が、 どこかおぼろげで 儚げで夢の中にいるような感じがしたよ(´▽`*) 人の気配がなくなったら 始まる踊りを、 そっと覗いているような、そんな感じもしたよ。 お話ができそうな すてきな画やね(´▽`*)♪
2024年06月16日11時05分
ラウンジさん ウンタッタ ウンタッタ ツンタラリー ツンタラリー♪ いつまででもどんなにでも出てくる調べです^^ 一緒に歌ってくださり、まずありがとうございます! 昨夜はこちらも夜になって本当に久しぶりのお湿り、 こんなカラ梅雨の時にはなぜだか嬉しいものだなぁと、雨音を聞いていました☔️ 鉢の中で育てて少し小さな花になってきたアジサイ、画面いっぱいに…と多重。 重ねるときは二回目のISO調整忘れておりますね(汗)、しかも横からの構図盛大にブレたね(大汗)の景色なのですが、我が家で毎年咲く「隅田の花火」らしい雰囲気となりました(๑´∀`๑) 今年のこのアジサイはもっと縮小版で、 本当に線香花火のぱっと散る火花のような姿でしたが…^^; 涼やかな姿は変わらず。やはり一番好きなガクアジサイです♪ 細やかに見てくださって、メッセージもありがとうございます! それにしても蒸し暑くなってきましたね… 撮影と草刈正雄の際は、水分補給と木陰対応で気をつけてお過ごしください^^
2024年06月16日21時32分
shirokediちゃん ご無沙汰しております こんばんは! shirokediちゃんの写真が、景色が京都なのって、 すごく不思議で、でも新鮮でした^^ 興味津々で眺めておりました 特に猫のくだりはさすが…京都にもshirokediワールドが!と。(๑´∀`๑) (もう終わりなの!?もっとあるよね、見たい!って思っておるのですが…) 白、そう言ってもらえてとても嬉しい!ありがとう、です^^ 光を捉えてふんわりのイスタンブールの景色も素敵で、 でも以前の中から外を捉えたキリリの景色はshirokediちゃんワールドでは新鮮で刺激があって、本当に素晴らしいと思いました^^ 皆さんの作品を拝見すると、いいなぁすごいなぁと思って、ついつい言葉にしたくなってしまう私です。 いいな、と思うとコメントしたくなるので… 「こういうところ好き、素敵!」というメッセージばかりになってしまう。 今少し拝見するばかりだけれど、もしまたよろしかったら少し言葉を残させてください^^ いつも見てくださって、本当にありがとう! (モノクロばかり続くと嫌かな?私本当に今、モノクロすごく楽しくて…!!見ていただけて喜んでおります♡⃛)
2024年06月16日21時44分
LIZALIZAさん 先日の水の流れの中の、 輪を描く落花と小枝と落ち葉たちもワルツでしたね〜(๑´∀`๑)♪ 丸く曲線を描くものは、特に自然の中の造形は驚くほど美しい! その軌跡を目で追って、すごいものを創るなぁと思います。 アジサイ、特にガクアジサイはワルツだな…と思います 遊園地や公園の回る遊具にも似て、惑星のようでもあるのだけれど… なんとなく手を繋いで、音楽と一緒にまわり回るワルツをイメージしてしまう。 気持ちの良い、美しい景色に出会った時は音が一緒にあるのかもしれません^^ LIZALIZAさんの水のある景色や、蜘蛛の巣の静けさ。 景色そのものの光や色の中に、澄んだ「音」一音ずつを感じます^^ ガラスを弾くような音、低く広がりのある音、それらを中に集めてみる人にメロディを委ねるような…添えられるキャプションも、音を紡ぎたくなる言葉です。素敵ですね♪ 三拍子のリズムとの、嬉しい言葉!ありがとうございます^^ いつも見てくださり、感謝ばかりです
2024年06月16日21時56分
ちこちゃん こんばんは! 我が家の繊細(モノは言いよう…笑)な「隅田の花火」、 見てくださってメッセージも、本当にありがとうございます! なにしろこんな感じで…年々色も褪せてきて静かな雰囲気、白っぽさが際立ってきました。 それで『ああ、地植えに出来たらね…』なんて話が時折出るのですが… 弟からのプレゼントなので手元に置きたい母の心もわかるのでした(๑˃ᴗ˂๑)! ↑すごくマメに電話や贈り物など、なかなかやるヤツです笑 我が家の鉢植えもいくつかそっと共有部分に放出(笑)したものがあり、 地植えしてあげると草木が喜ぶ感じ、特に花の季節に感じます。 ちこちゃんのグラスの中の花の姿!うぅ〜(思い出し身悶えです) 拝見した瞬間に「そうそう!ガクまでの茎色はこんな美しい色だった!」と思い出しました ガラスの透明な中の彩りは、ますます素晴らしかったです^^ 「隅田の花火」を初めて見た時の感激を思い出します。 そこからガクアジサイの中で一番好きな品種となったあの色、見せていただきました♪ ますます蒸し暑く、やはりカラ梅雨の6月です。どうぞお気をつけてお過ごしください!! いつも見てくださってメッセージも、ありがとうございました^^
2024年06月16日22時09分
マイティさん 花の妖精のワルツ、なんと言い得て…! そっと腕まくりをしてピアノなど嗜まれるのであろうかと、妄想.。oO 脱線しました。 昨年になりますがこの日は、雲を通して光はあれど、曇りの一日だったと覚えています。 というのも「隅田の花火」が咲いているから早く見て!と母に促されて 『じゃあ見るだけ見るか…』なんて愛想のない娘でしたがベランダに出た途端にやる気が出て、 曇りの日こそ花は美しい!とやる気になった記憶があるので…笑 ベランダは向こうの鉢や、園芸部長が使いまくっている支柱の数々が写り込むという難所が多々あり、これを工夫するガッツのない日には、中から眺めて楽しんで終わってしまうのですが。 その難所をどう見せるか見せないか、今こそ試してみるべきなのかもしれません^^ 最近、こんな雰囲気で花を捉える感覚を少し忘れていて、 以前捉えた草花の姿を見ては「お、なるほど!」なんて前の自分に学んでます笑 なんというかやはり、毎日カメラを携えて隙あらば光!構図!なんてやっていた自分には今追いつけない!けれど思い出すあの情熱!です。 そして感覚がよみがえってきて、やっぱりあの状況に遭遇してよかったなぁ…と。 引き出しを増やしてよし、中身を少しずつ集めてよし。 「美しいことよ」のメッセージをいただき、そのことをお伝えしたくなりました^^ いつも見てくださって、ありがとうございます!!励みになる言葉でした♪
2024年06月16日22時27分
いずっちさん 踊り踊るメロディと、 笑い声までいずっちさんへ届いてうれしいです(๑´∀`๑) 儚げな夢の中の描写、さすがいずっちさんなのです♪ 花たちの擬人化はどうしても小さな子供のような姿を妄想します^^ なので、笑い声は子供たちの声で… そうそう! まだ幼い子供の笑い声、何が面白いのかと思うのに、 聞いているうちに引き込まれるようにこちらまで笑ってしまうような、 そんなコロコロと喉の奥の方から湧き上がる笑い方が大好き! ガクアジサイの中央の蕊たちや、小花が集まって咲く花をそっと覗き込むと、 いつもそんな笑い声が似合うな、いや笑ってるな…と妄想爆走です.。oO お忙しい中、いつも見てくださってメッセージも本当にありがとうございます! ますます蒸し暑い毎日、どうぞどうぞお身体に気をつけてお過ごしください…なんて、 いずっちさんめちゃアクティブなので、それで励まされます^^ 爪の垢ではなく、滴る汗をちょっとちょっぴりペロっと舐めさせてください…なんておふざけすまんです(๑˃人˂๑)
2024年06月16日22時41分
こんにちは。 アジサイワルツ、っていうタイトルが、もうすでに素敵です・:* 子供の頃から読書が好きなので、このタイトルの本があったら迷わず手に取ります 笑 モノクロの白と、カラーの白の違い? それとも。。? と、カメラの知識がほぼなくて申し訳ないのですけど。。 この作品の中の白は、優しくて柔らかくて、いろいろなトーンの白があって。。 しまむさん、いつもながらとても素敵な感性をお持ちだな・:*と、じっと見入ってしまいました。
2024年06月17日17時51分
madoromiさん こんばんは^^ アジサイワルツ、なんだかいい語呂を見つけました笑 読書がお好きなんですね!今も続く趣味なのかな… 私はすっかり新書を買う事がなくなったのですが、最近は暇に任せて久しぶりに昔読んだ本を書棚の中から抜き出して、パラパラとめくる程度に眺めてます^^; (以前と違って本一冊読むのにものすごく時間がかかって…なにしろすぐにいろんなことに脱線するので…) カラー写真の白は白の中に僅かにいろんな色が見えるような気がします^^ 近くにあるものの反射、ほんの少し透ける向こうの色、その時間が見せる影の色などなど。 やわらかく見えたり、時に涼しげに見えるのは面白いものだと私も思います! フィルムに限らずデジタルも、その雰囲気の現れる条件があって、捉えた時にはゾクゾク嬉しくなります。 いつも勿体無い言葉ばかりいただいて申し訳ないです! カメラの知識、私は全く!(勢いよく強調してしまいます笑) 最低限の取り扱い説明を読んで、どうやったらこんな感じに?と思うときに、その撮ってみたい雰囲気になるような機能をやっと調べるという有様で、ここまできてしまいました^^; いまだに大発見!なんて興奮していると、当たり前のことだったりします。 そのおかげで、いつも新鮮な気持ちですが…時間のある今だからこそ、もう少しなんとかしようね、と自分で思っています(˃̵ᴗ˂̵๑)! 嬉しい言葉を、たくさんありがとうございます! 季節の変わり目で気圧も変化しています。体調、いかがですか?無理のないようにお過ごしください! 今日もお疲れ様でした^^
2024年06月17日20時50分
よねまる
ベランダでドーーんと咲いたんですね、隅田の花火!ヽ(^o^)丿 我が家の隅田の花火は葉っぱばかりのチョロチョロ花火で、 隅田川近くの公園で楽しむ"手持ちの隅田の花火"といった感じです^^ 多重露出ですか!久しぶりに聴いたかもしれません^^ 色合いがとてもきれいですね。そして花火の輪も広がって! 今夜はこれから雨の予報。久しぶりのお湿りで、街中の紫陽花も ホッと一息つけるといいですねぇ^^
2024年06月15日19時20分