写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ichi老師 ichi老師 ファン登録

タイの山奥 シロオビアゲハの吸水

タイの山奥 シロオビアゲハの吸水

J

    B

    タイの山奥まで来ました。 シロオビアゲハが吸水しています。 なにもこんな山奥まで来なくても台湾で見ることができそうです。 蝶撮影のわたしの標準レンズ m.zuiko 300mm F4 IS Pro 考えが古いのか、単焦点が好みです。 このレンズとプロキャプチャーモードを多用します。 ローアングルのためにヨガマットを持っていくべきでした。 肘にあざができました。 P6031464

    コメント6件

    samisky9

    samisky9

    こんにちは。 ファインダーを覗いての撮影でしょうか? 私もたまにローアングルで撮りますが、普段使わないモニターを見ながらの撮影です。 ちなみに地面にどっかり胡坐をかきながらです。

    2024年06月15日11時38分

    ichi老師

    ichi老師

    液晶よりもファインダーが好みです。 液晶のバリアングルを使うとブレたりピントが視認しにくかったり。 正座で前かがみだと首が痛くなります。 乾いた場所ではうつ伏せ、歩兵のように撮ります。 この写真の場所は前日の雨で湿っていて膝つき、肘つきでしたから苦しかった。 地面すれすれにすると、背景ボケが得られます。 次回はヨガマットとバイクプロテクターを持参します。

    2024年06月15日11時56分

    ichi老師

    ichi老師

    三脚なしで、手持ちしないで、ヨガマットの上にカメラを置けばよい、思いつきました。

    2024年06月15日11時58分

    samisky9

    samisky9

    再コメント失礼します。 私は脛骨に難があり、匍匐前進スタイルでやってもファインダーは覗けないかも知れません。 おまけにド近眼なので液晶を使っても勘でピント合わせです。ピンボケ写真量産です。 でも、できれば地面すれすれの背景ボケ写真、撮ってみたいです。 色々と撮り方を伝えてくださってありがとうございました。

    2024年06月15日14時52分

    ichi老師

    ichi老師

    コメントありがとうございます。 私も首がいたくなりましたので、次回は以下の方法にします。 地面にヨガマット、その上にカメラ。 液晶はバリアングルかチルト式で上からのぞき込む。 昔ならバリマグニファインダー(いにしえの道具)。 これなら三脚よりもローアングルです。 見上げるアングルならミニ座布団をレンズ部に敷く。 ストロボよりもスタンド付き手鏡で蝶に光を当てるとシャッタースピードにシンクロスピードの制限がなくなります。 どちらも出発前の準備が必要です。 山奥に行くと買えません。 以上、僭越ながら体験談です。

    2024年06月20日16時48分

    ichi老師

    ichi老師

    昔使っていたD800やD7100はチルトですらないので、キツかった。 けど若かった。笑

    2024年06月20日16時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたichi老師さんの作品

    • つくし 今年は間に合いました
    • 体長3センチの日本にいないトンボ
    • 11月に新子 カマキリの赤ちゃん
    • 様子を伺う 大巻尾
    • うるさい妻 おとぼけの旦那
    • 雙環翠鳳蝶 台湾中部

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP