kei2021
ファン登録
J
B
Vixen NA140ssf D140mm FL800mm ZWO ASI294MC + QBPfilter SS=30S light35枚 dark30枚 gain330 ネオアクロマート屈折鏡筒なので収差がありましたがQBPfilterで抑えられているようです。 倉敷市自宅駐車場にて撮影
こんばんは。 いつもながら素晴らしい天体写真に感動です。 子供の頃から宇宙が好きで、図鑑ばかり見ていたころを思い出します。 その時の経験が物理学の道へ進むきっかけになったこともあり、 天体写真を見ていると何故か癒されます。
2024年06月11日21時06分
run_photo さん こんばんは!嬉しいコメントありがとうございます。 私も小学校の頃にアポロ11号が月面着陸がきっかけで月や惑星に興味がでて望遠鏡でよく見てました!(^^) その後は天体写真を撮っていましたが、現像が難しく社会人の時には断念していました。今はデジタル時代で素人でもある程度はレタッチ等が出来るので、天体を撮るのも面白いですが現像も同じくらい面白いです。(^^)
2024年06月11日21時17分
奈良のもぐちゃん さん こんばんは!嬉しいコメントありがとうございます。 光害が酷い住宅街ですがフィルターのお陰で、比較的簡単に撮れますヨ!(^^)
2024年06月11日21時26分
こんばんは^^ 天体写真はいつ見ても宇宙のロマンに溢れてますね。 生命体はいるのでしょうか。 もうすぐ七夕ですね。 大宇宙に夢をを馳せる、、いいものですね^^ 2024.06.12. Wed. 旅立つ 男の胸には ロマンの かけらが欲しいのさ ララララララ ラララ真っ赤な スカーフ… TeaLounge EG
2024年06月12日01時28分
TeaLounge EG さん おはようございます! 惑星状星雲はガス星雲なので青色とか赤色があって綺麗ですね!(^^) 因みに太陽クラスの星が生涯を終えてガスを噴出してます。燃え残った中心星が紫外線を出してガスが蛍光灯のように光って見えてます。
2024年06月12日06時24分
kei2021
ガッチャン さん 嬉しいコメントありがとうございます。 QBPフィルターは思っていたよりは惑星状星雲が撮れてました。(^^) 勿論、光害も充分カットしてくれて色収差も抑えてくれているようです。
2024年06月11日20時52分