写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

マイスト マイスト ファン登録

30年余りで大変貌

30年余りで大変貌

J

    B

    わたくしが幼少のころ、京都駅の西の端には電化されていない気動車や旧型の客車列車がゆっくり煙をあげながら発着していたローカル色の濃い線でしかありませんでした。 1990年の電化後、複線化。京都市内には新たに2駅が新設、1時間に1~2本だった列車は10~15分おきに来るようになり観光地嵐山を通るおかげで観光客でいつもいっぱい。時代の変貌とはすごいものです。福知山線も同じようなことになってますね~。

    コメント9件

    j.enamay

    j.enamay

    おはようございます。 どちらも似た風景の路線ですね。 山陰本線は保津川、福知山線は武庫川の渓谷を縫うように通って、新線開通後は保津川は観光鉄道、武庫川は廃線ハイキングコースとして鉄道遺産となってるのも共通ですね^^

    2024年06月11日06時44分

    yipu

    yipu

    4月から毎日福知山線に乗ってますが、コロナ禍でだいぶ変わっちゃいました。 両数も本数も激減です…。

    2024年06月11日21時21分

    マスター

    マスター

    園部ですやんか!?Σ(・□・;)

    2024年06月12日23時26分

    マイスト

    マイスト

    j.enamayさん!j.enamayさん! いつもコメントいただき、ありがとうございます\(^o^)/ ほんと昔よくこんなところ走っていたな…と思うようなところですよね~

    2024年06月13日01時28分

    マイスト

    マイスト

    ガッチャンさん!ガッチャンさん! いつもコメントいただき、ありがとうございます\(^o^)/ 30年という年月で大変貌を遂げられるくらい技術の進歩がめざましいってことなんでしょうね~

    2024年06月13日01時37分

    マイスト

    マイスト

    yipuさん!yipuさん! コメントいただき、ありがとうございます\(^o^)/ 両数も減っちゃったんですね…脱線事故、コロナ…福知山線は何かあるたびに変わっていってるみたいですね。

    2024年06月13日01時45分

    マイスト

    マイスト

    マスターはん!マスターはん! まいどですぅ~\(^o^)/ 園部…幼少期を京都で過ごしていた自分としては、山陰本線は田舎のド田舎という印象だったけど、今や別物です!

    2024年06月13日01時52分

    ET1361

    ET1361

    京都駅には0番~14番のホームがあって、途中が無くて 30番~34番 となっているのがオモシロイ。

    2024年06月14日13時50分

    マイスト

    マイスト

    ET1361さん!ET1361さん! いつもコメントいただき、ありがとうございます\(^o^)/ おっしゃる通りです! でも今は、北陸新幹線敦賀延伸により、敦賀駅でも34番線が存在しますよ!

    2024年06月23日09時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたマイストさんの作品

    • 真夜中の撮り鉄
    • 山間のプチ秘境駅
    • 本日の満車情報
    • 阪急嵐山駅
    • 弾丸遠征の幕開けはここから!
    • 超!有名スポットならではの悩み事 ①

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP