写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

km85 km85 ファン登録

山の高い場所まで

山の高い場所まで

J

    B

    歩き続け出会ったオオルリ 葉っぱにアタックして虫取りをしていて見つけた 囀りは小さくピーピーぐらいで余り鳴かない 怖がられる事もなく隠れる事もなく 側まで来たりする ヒトが殆ど来ない場所 ヒト慣れしてるとも思えない場所 渡って来たばかりなのか 暫くわたしの側にいた

    コメント6件

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 しっかりカメラ目線で「かっこいいでしょ!」と言っているようですね。 可愛いです。^^:

    2024年06月09日09時54分

    R380

    R380

    色々と個体差は有るでしょうが、羨ましい条件での撮影超ナイスでしたね(^_^)V

    2024年06月09日11時02分

    か ぶ

    か ぶ

    6月で渡ってきたばかりという線は薄いでしょうね。 逆にあまりヒトに会ってないという事はあり得るかもしれません。 幼鳥と同じでヒトへの警戒心を覚える前という仮説です。 高山の鳥も結構フレンドリーというかこちらを意識してないのですよ。

    2024年06月09日14時03分

    km85

    km85

    konabe6303さん こんにちは。 ムクドリ大の鳥ですが、10m以内に寄らないとまともに写らない。その距離は鳥の警戒域なので難しいですね。理由は分かりませんが5〜6mに来て落ち着いた様子です。可愛いなぁと思いました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年06月09日16時40分

    km85

    km85

    R380さん 久しぶりに明るい日差しの中、近くでオオルリを撮る事が出来ました。囀りもせずに自分で時折虫を捕まえ食べていました。巣が近くにあればしきりに短い囀りを繰り返し警戒しますし、番いや子供がいれば舌打ち音で危険を知らせるのですがそれも無し。 何故かこの木限定でずっとくつろいで虫を取っていて近づいたら移動しますが、その距離が半端なく違いのです。 観察メインなので写りはいただけません。逆光で頬の黒い部分に背景の緑被りが出まして、現像で色々やりましたが救えないものばかり。 撮影下手と現像下手があらためて身に染みる1枚になりました。 鳥写真のクロップ、トリミングには大賛成派ですが、昔から800mm前後で撮影をしておりまして、トリミングしない事でその鳥との距離感を記録しております。やっとこさこのサイズで写る距離に近づけたことに満足感があります。もちろん半分は肉眼で見てました。(笑) コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年06月09日16時59分

    km85

    km85

    か ぶさん 昨年の晩秋に近くの公園で半分青いオオルリの若オスに会いました。成鳥オスは早々と近場の越冬地に縄張りを確保するため戻っていくと。若は成鳥を見かけなくなったあとも出会いがあります。結果遠くまで渡るのだと聞いたことがあります。近場から繁殖地に戻ってくる成鳥は、この地では4月中旬に飛来し縄張りが形成されますね。この日子育て中のオス、メスに出会い、別の場所ではムシクイに混ざって虫取りする単独の幼鳥オスも撮りました。6月はそういう時期の様ですね。 この個体は鳴かず、警戒心も少なくなんかとてもスリムな感じがしました。若いのかなと感じました。遠くに渡った若が遅れて飛来した時には、既に確保された縄張り。各地を転々としこの地にたどり着いたなんて勝手な想像も膨らまみます。 ホントの事はまったく分からないフィクションです。 でもそんな事に想いを馳せながらの鳥との触れ合いも楽しいものですね。 高山の鳥も無警戒とは知りませんでした。 ヒトを見たことのないガラパゴス諸島の動物達みたいですね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年06月09日17時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkm85さんの作品

    • 初夏⑦
    • モミジと青い鳥
    • オオルリ
    • かわいい舌打ち音と共に登場!
    • 初夏⑥
    • 青葉とオオルリ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP