me..
ファン登録
J
B
アナタまだ観てないでしょ「ゲゲゲの謎」 ゲゲゲと言うと鬼太郎? そうそう、私達の年代は水木しげるでしょ 鬼太郎って原作は怖いけどアニメは子供向けだから面白くないよ 違うのよアナタ、ゲゲゲの謎は結構きてるのよ ラストもね・・・ ちょっと待った、ネタばらしになるから 今日帰ったらアマプラで観てみるよ ところでアナタ・・・同じ町内のシズネさんと昨日歩いていたでしょ!! ん・・・な・・・何の事だい(汗
>RYUURIさん 最近やっと母関係の手続きも完結して、気持ち的にも落ち着いてきたので、長編を観れるようになりました こうなるまで長かったですよ~ で久しぶりにアマプラ開いたらゲゲゲの謎があって、気軽に観れるだろうと思ってみたのですが、内容が深い 私の好きなジャンルの土着信仰を題材にしているのですが・・・ でちゃんと最後には原作の最初に繋がるようになっているので良く出来た作品だと思います
2024年06月08日07時15分
親愛なるmeさんへ。 ここの所の85㎜での街スナを拝見しておりますが とっても素敵な雰囲気でイイナァ~(*´▽`*)と。 24㎜、35㎜、50㎜、85㎜とアート単がそろった今 あえて85㎜で街スナに出るmeさんのお姿をとても近しく感じてます。 画角の話しですが、私は50㎜を標準とし、特に街スナではそれ一本 でもいいくらい。35㎜はとてもイージーにポイポイ撮れてしまうので 絵作りに配慮や工夫もなく撮れてしまう点で面白くない写真が増える 気がしています。逆に記録しなくてはいけない時、時間が無い時、とにかく 沢山撮っておかなくてはいけない時には最強だと考えています。 50㎜はしっかり絵を考えて撮りに行く姿勢を持っていないと難しい要素が 35㎜に比べて増えるように感じています。全部入らない時の切り取り方や 立ち位置に関して、被写体との距離の取り方においてちゃんと考えないと 使えないレンズ(街スナに関してです)的な要素が色濃くなる。 更に85㎜で街スナとなると難易度があがり、50㎜で意識していたことを もっともっと考えないといけなくなる。それなりに被写体が画角内に収まる レンジまでアンテナを張ろうとすると歩きながらかなり広範囲の出来事にも 敏感に反応しなくてはならなくなりぼさっと歩いていると近づきすぎて 料理できなくなるところまで来てしまう。但し、85㎜は中望遠域になり 背景の圧縮効果もある程度しっかり分かるほど出始める長さですし画角の 外縁部もパースはなくなる。被写体と背景の位置関係においてもボケを より強調できる効果も期待できて、はまった時には思わず「ニヤリ」と。 GWに函館の街を歩いたのですが、50㎜で撮り歩き、もう一度同じ場所を 85㎜で歩き戻ったりしていました。単焦点で歩き撮る街スナ、刺激的 ですよね本当に。真剣な表情で渋い表情でカメラを構え街を闊歩する meさんのお姿を想像してしまいます。 近所の海に焼け空を撮りに行くときは、フルセットを持っていく必要性を 感じるんですが、(16mm~200mm)街スナの時は三兄弟(35,50,85mm) のセットで充分だと思っています。何なら50㎜だけ、ポケットにコンパ クトな16㎜を忍ばせておくくらいで充分楽しい。。。。 そんな話を理解してくれるであろう同志(meさんの事ですよ)が一人いるなと 勝手に思っています。シグマのアートは、単玉を買いそろえようと思った 初期のころに手が出掛かったシリーズです。結局純正で行こうと決めましたが もしかするとアートについてmeさんと語ることになっていたかもしれません。 あらためてアート単のお写真を拝見しながらいいレンズだなと感じています。 いつも写欲を刺激していただけるmeさんのお写真をこれからも楽しく拝見させて 頂きますし、負けないようなものを自分でも撮りたいなと思っております。 国産機、単玉星人より
2024年06月08日08時52分
>GX400spさん お互い、単焦点を愛していますからね それに加え画角的な考えも同じで、揃えている画角も同じですし^^ 私的な街スナップの使い分けは24mmは都市風景・35mmは人が暮らす街の全体像・50mmは人と街の融合・85mmは人があっての街 という感じの使い分けをしています その他の点でGXさんと同じように35mmは記念写真的な事が多いです 誰か大切な人との旅行記・食事など 特に食事の風景は人物と食事がいい感じで切り取られ、f値の明るさと画角によるほどよいボケもありとてもいいと思います 50・85mmの街のスナップは必ずと言っていいほど人物を入れるのですが、画角が狭くなるほど難易度が上がりますね それと開放で撮る事を前提としているのでピンの浅さもあります でもそれが決まった時は「おぉ~」とうなずいてしまいます 特に85mmの程よい圧縮効果は癖になりますね^^ それと私的にパースが効きすぎているのが、あまり好きではなく、その点からも50・85mmの癖のない絵作りは私に合っているように思います 本当は105mmも欲しいのですが、本当に街スナップで使えるのか・・・値段的にも高い品なので躊躇してしまいますね^^; GXさんのテリトリーには自然の風景、特に海に関しては105~135mmが使えますよね 私の場合は街がメインなのでロングレンジは矢張り85mmで打ち止めかなとも この事を理解して話せる方はそうはいません ズームの便利さと機動性、最近のズームの性能の向上、という事もあり単焦点は面倒となってしまっていますね それとレンズ交換が頻繁なのでセンサーの汚れ、物理的劣化もあると思います それでも単焦点を愛しているという事は、ある意味アナログ的人間なのかもしれませんね バイクでも車でも機械系でも面倒なほど愛着がわくのと一緒ですね^^ 最近のレンズは更にf1.2の世界に入ってきているので興味はあるけど値段が^^; まぁ、いまのf1.4通しで満足しているので今はいいかなという感じです^^ 今年の後半、鎌倉付近に旅行に行く予定なので江の島あたりも散策してみたいなと思っています GXさんの写真が参考になる事は言うまでもないです^^
2024年06月10日11時00分
何で単焦点レンズなんか好きになっちゃったんだろうなとつくづく思いますw カネはかかるし(-_-;) でもズームは半年で飽きちゃいました。 撮った写真に自分で変化を感じたのは、5年前の春にライカマスターの 方達とオフった時からですかね。記録ではなくて表現をしたかったんだなと 自分で認識したことが大きな要因だったと思います。「便利」とか「効率」は 不要で、ここ一番で納得できる一枚を目指したくなった結果の単焦点だった感じです。 いい被写体に出会ったときは楽しくてたまりません。 そうですか。鎌倉、実は未開拓なんですよ~ 季節にもよりますが、夏場は酷暑でキツイのであまりお勧めしません。 出来れば晩秋~初冬そんな海がおすすめです。。。 美味しいお店もありますからぜひ。
2024年06月11日00時34分
>GX400spさん ライカマスター・・・あの方たち・・・ちょっと圧が強そうで怖くて一緒に撮り歩けません^^; 単焦点が好きになるというのは何かのきっかけがあるからでしょうね 最初は便利なズームからというのが一般的ですから 私の場合は安物のズームの画質がどうにもこらえ切れなくなり、試しにと安物の単焦点を買ってからハマりました 安いのにこれだけの描写って、という感じです 描写の事を考えれば、単焦点の面倒なことなどは微々たるものと考えています^^ 鎌倉は秋から冬に移り変わる頃に行こうと思っています 色々なシーンが撮れればと今から楽しみです^^
2024年06月14日10時22分
RYUURI
あはは(笑)なんと言うマニアックな会話(笑) 「ゲゲゲの謎は結構きてるのよ」で爆笑(*`艸´) @@海外の方は年配夫婦でも絵になりますね~♪ これが日本人だと絵にならないなぁ...っと思ったり ※僕はドロドロ怖そうなのでまだ観ていません(;´Д`A ```
2024年06月08日06時29分