写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

jaokissa jaokissa ファン登録

仙台すずめ踊りⅣ

仙台すずめ踊りⅣ

J

    B

    「仙台すずめ踊り」とは、約400年前、仙台城が完成した折に、堺から来ていた石工が政宗公の御前で、即興で披露した踊りを起源としております。踊る姿が雀に似ていることと、伊達家の「竹に雀」の家紋にちなみ、この名が付けられたそうです。 例年、5月の「仙台・青葉まつり」で披露しておりましたが、今年は震災の影響で祭りが中止になったため、ひと月遅れのこの時期に、お披露目となりました。仙台人にとっては、これがなくては夏が始まらない、初夏の風物詩となっております。

    コメント24件

    キョトゥー

    キョトゥー

    仙台の夏の風物詩なんですね、 とても躍動感が伝わってきます いきいきした作品ですね^^

    2011年06月20日00時04分

    チョコリボン2

    チョコリボン2

    迫力と躍動☆ 素晴らしい作品です。 色合いも素敵です。

    2011年06月20日06時06分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    初めて見ましたよ。

    2011年06月20日20時51分

    jaokissa

    jaokissa

    キョトゥーさん コメントありがとうございます! お祭りでは“祭連”と呼ばれるチーム単位で踊るんですが、 個人的にこの祭連がNO.1ですね。中でもこの写真のお方は ほんとすばらしいです。ほとんど芸術の域です。 なので、期間中、ほとんどこの方ばかり追いかけておりました^^

    2011年06月20日23時30分

    jaokissa

    jaokissa

    チョコリボン2さん コメントありがとうございます! アーケード街なので、露出やWBが難しくて、なんとか 撮ったというレベルです。それでも一眼レフは、今まで 使ってたコンデジとは比べものにならないほど使いやすい ですね。こうしたネガティブな状況だと、一眼レフの よさがわかりますね。

    2011年06月20日23時34分

    jaokissa

    jaokissa

    リクオさん コメントありがとうございます! そう言っていただけると、とてもうれしいです。 中でもこのお方はとても見事な演舞をされる お方なので、気が付くと、この方ばかり狙って おりました^^

    2011年06月20日23時35分

    jaokissa

    jaokissa

    おおねここねこさん コメントありがとうございます! 仙台と言うと、全国レベルでは七夕が有名ですが、 地元では、このすずめ踊りを中心とした、仙台・ 青葉まつりの方がより親しまれている感じがします。 「全国規模VS地域限定盤」といった構図でしょうか^^

    2011年06月20日23時37分

    hisabo

    hisabo

    ピタリと止めて、手首の動体ブレが良いですねー。 その迫力と、満足げな彼女の表情もステキです。

    2011年06月21日00時12分

    三重のN局

    三重のN局

    うっとしい梅雨空もぶっ飛ばしてくれそうな爽やかさですね! とてもカコイイ作品でした!!

    2011年06月21日01時53分

    イノッチ

    イノッチ

    すずめ踊り・・踊り子さんにすぐ目がいってしまいますね。動きのある踊り、 いい構図で上手く撮られてますね。

    2011年06月21日08時23分

    日吉丸

    日吉丸

    仙台七夕のほかに・・ こんな名物もあったんですね。 こりゃ一見・・ですね。

    2011年06月21日10時34分

    jaokissa

    jaokissa

    hisaboさん コメントありがとうございます! この女性、前の写真のセンターにいる方と同一人物 なんですが、ほんとスゴイです。私も長年すずめ踊りを 見物してますが、この方ほどプロフェッショナルな方は 他に知りません。おそらく踊り関係のプロの方じゃないかと 思うんですが、気が付けば、この方の写真ばかり たくさん撮っておりました^^

    2011年06月21日22時03分

    jaokissa

    jaokissa

    三重のN局さん コメントありがとうございます! そうですね~。実際には、仙台は今日梅雨入りしたので、 この時は梅雨入り前だったんですが(笑)、私もパワーを もらいました。やはり踊り手が楽しんで踊っていると、 見ている方も知らず知らずのうちに楽しくなってくる ものですね。

    2011年06月21日22時05分

    jaokissa

    jaokissa

    イノッチさん コメントありがとうございます! 前の日にミラーレスを使い、この日は一日一眼レフを 使ってみましたが、やはり動きものの撮影では差は 歴然という感じです。特にこの写真のように、アーケード 街という悪条件だと、その差がより一層はっきりするように 思います。一眼レフ恐るべし…一眼レフを買ってから、 初めてそう思いました。

    2011年06月21日22時08分

    jaokissa

    jaokissa

    日吉丸さん コメントありがとうございます! ハイ、こんなのがあったんです^^ どちらかというと地元限定盤的な踊りなので、 東北の中でも知名度はいまいちですが、地元では 大いに盛り上がる踊りです。中でもこの女性の所属する 祭連は、まさに絶品でありました。

    2011年06月21日22時10分

    白狐©

    白狐©

    きまってますね^^ ガンバレ~

    2011年06月22日01時35分

    jaokissa

    jaokissa

    KATOさん コメントありがとうございます! 私も毎年この踊りを見物してますが、このお方は 別格でありました。そもそもすずめ踊りは基本的な 動きはあるものの、それ以外は各団体ごとの創作で、 フリーで演舞していいことになっているので、 それを見比べるのも楽しみの一つだったりします。 この祭連はスゴかったです…^^

    2011年06月22日09時47分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    ずいぶんとあでやかな格好で踊るのですね。 ちょっと見てみたくなりました。

    2011年06月24日21時32分

    jaokissa

    jaokissa

    シュウシュウさん コメントありがとうございます! 基本的に上にハッピを着ることになってるようですが、 色柄の指定はないので、各祭連ごとに、思い思いの 衣装で踊っております。特にこのお方は、この祭連の エースらしく、いちばん派手で目立つ衣装でした^^

    2011年06月24日23時29分

    ヤエノオデキ

    ヤエノオデキ

    私もすずめ踊りが好きで良く撮りに出掛けますが、この方のいる連はものすごくレベルが高いんでいつも写真を撮るのを忘れて見とれてしまいます。 構図や扇子のブレ加減などすごく参考になります。 すずめ踊りが写真を通じて全国区になると嬉しいですね!

    2012年05月21日23時21分

    jaokissa

    jaokissa

    ヤエノオデキさん 初めまして! コメントありがとうございます! この方の祭連はほんと、別格ですよね。毎年この祭連に 注目してますが、何度見ても感動します。特にこのお方の 身のこなしは、ほんとプロですね。 もちろん今年も、この祭連を中心に撮っちゃいましたよ~^^

    2012年05月23日21時42分

    Usericon_default_small

    maimymaata

    今更ながらなのですが... 五六八祭連のこの踊り手です 知人に教えてもらい、一言お礼をと思いご連絡してしまいました^^; 嬉しいお言葉も、レンズ越しの世界も、心より心から。ありがとうございます。 本年はもう終了してしまいましたが、来年、もし宜しければお声かけ下さいませね

    2016年05月24日18時52分

    jaokissa

    jaokissa

    maimymaataさん 初めまして! だいぶ前の写真にコメントがついていたので、いったいどうしたんだろう と思い、開けてビックリ!!この写真のお方なのですね?! すっごい感激です~~~っ!!^^ この写真の後も、すずめ踊りが開催されると聞けば、いつも飛んで 行っては、maimymaataさんの祭連は来ていないかチェックしておりました。 実は家が八幡の近くなんですが、3年くらい前にどんとロード八幡 すずめ踊りでmaimymaataさんのお姿を拝見した時は、こんなローカル な場所で演舞をご披露いただき、とても感激したのを覚えてます。 ここ2~3年は、青葉まつりが高校生の娘の部活(ソフトボール)の大会と 重なるためまともに見に行けてないんですが、今年はたまたま時間が空いたので 宵まつりの総流しをちょっとだけ覗いた際に、久しぶりにmaimymaataさん のお姿を拝見し、とても元気をもらいました。 写真のコメントにも書かせていただきましたが、数多ある祭連の中でも、 五六八祭連さんは別格で、その中にあって、maimymaataさんの演舞は 芸術の域にあると思ってます。 きっと日本舞踊とか、踊りを専門にやられている方に違いないと、いつも 家族と話しておりました。 娘も今年高3で部活を引退するので、来年からは青葉まつりもじっくり 見物できるなと考えておりました。その際には、またじっくりと、 五六八祭連さん、そしてmaimymaataさんの演舞を心行くまで堪能させて いただこうと思っております。 折しも今日は伊達政宗公の命日にして、私の母親の80歳の誕生日でもあります。 思い出に残る一日となりました。 ありがとうございました!!^^

    2016年05月24日21時20分

    Usericon_default_small

    maimymaata

    お言葉、本当に嬉しく思います。 すずめ踊りとゆう伝統芸能のなかにプロの領域はございませんし、皆、踊り手もお囃子も横並びに1列の立場です。私自信、幼い頃から10歳までクラシックバレエを齧っただけで、踊りに対してプロという学びはしておりません。 けれど、うちの祭連では「見て下さる方の心に残る演舞を」というのを口煩いほどにといております。勝ち負けではなく、自分が楽しいだけではなく、誰かの何かのきっかけに。それが元気の元になるか、感動となるか、それはそれぞれですが...そうなることに重きをおいていますので、今年は4500人の踊り手囃子手が参加したあおば祭りの中で、おひとりでもお心に残らせて頂けたのでしたら、演舞者としてこれほど幸せなことはございません。 記憶ではなく、心に残る演舞を。と、私自身日々考え、精一杯、心を込めて全身全霊で自分の出せる限りを出させていただいております。 五六八祭連は年間通してすべてのイベントには参加しておらず、どんとロード、青葉まつりに重きをおいているのでなかなかお会い出来る機会は少ないかとは思いますが... もしなにかの際に私共の演舞を思い出していただけたらこれ以上の幸せはありません。 最後となりましたが、お母様のお誕生日とのこと...おめでとうございます。どうかお身体ご自愛のうえ、健やかに長く仙台の地を暖めていただけますように。

    2016年05月25日07時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたjaokissaさんの作品

    • んんっ?
    • キラキラひまわり
    • 閖上港の朝Ⅱ
    • 初美瑛Ⅲ
    • 夕涼み
    • 台風一過

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP