- ホーム
- Mr.Snowmen
- 写真一覧
- 古豪健在
Mr.Snowmen
ファン登録
J
B
J
B
昭和40年前後に製造された車両だと思いますが、前作から場所を変えてEF65機関車を待っている時に金谷駅へ行ったこの列車の折返しを調べて茂みから抜けて来る所を撮影。 左手で動画撮り、右手ぢカメラ撮りでレンズを操作出来ずで撮った画面からはみ出る一枚が、低速走行のこの古豪列車の迫力感じました。 ※作が貯まりすぎたので1枚/日から撮影順不同でペースアップ致しますm(._.)m
半ライス大森 さん、 こんにちはヽ(^o^) そうですか、南海での現役時代に乗車されてるとは羨ましい限りです! 今回狙いの電気機関車が来ないのならわかった時点で乗車しに行ったのですが(どっちを取るかかなり悩みました、、、)次回に持ち越しにしました。 大井川鐵道へ撮りに来るまで馴染みは無かったこの列車ですが、最初に見た時に惚れ込んだ列車です。 こちらこそ宜しくお願いしますヽ(^o^)
2024年06月04日14時08分
こんにちは♪お疲れ様です。 子供の頃の遠い記憶ですが、当時、南海高野線でもこの列車に乗車した記憶があります。夏休みでしたので、確か、エアコンが無く窓を開け、天井に扇風機が回ってました。撮影者様の行動力と写欲、豊富な知識に強い鉄道愛を感じます。ご安全に!ありがとうございます☆彡
2024年06月04日15時36分
半ライス大森 さん、 そうですか。 ワタクシはコロナ禍数年前に東京から夜行バスに乗り、難波から高野山を目指して特急列車に乗りましたが、当時はリクライニングの特急らしい列車でした。 ズームカーは高速運転用に開発されたと聞きました。 当時としてはかなり高速な110km/hで平野部を駆け抜けたとの事ですヽ(^o^)
2024年06月04日16時18分
またろう@お気楽撮影人 さん、 こんばんはヽ(^o^) 知り合いの子に送るのに二刀流撮影でした。 やはりあまり撮影出来ない列車は欲張ってしまいます(笑)
2024年06月05日02時05分
コンドリア 水戸
こんにちは♪お疲れ様です。 幼少期の話ですが、叔父や叔母が大阪の泉州に住んでまして、夏休みに度々遊びに訪れました。野球好きの叔父に連れられ、南海ホークスのホーム球場であった大阪球場へ、南海電鉄で泉大津から難波までこの列車に乗車した記憶があります。懐かしいです。 この度は登録して頂きありがとうございます。 宜しくお願い致します☆
2024年06月04日10時15分