cafebaron
ファン登録
J
B
山あいの路を走っていると、急斜面の小麦畑の丘の上で ブームスプレーヤーが散布作業中で頑張ってました(^^)! 決められた畝の上を寸分の狂いもなく一直線に几帳面に走らせるのですね。 感心した。
コンサさん ( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)嬉しいコメントありがとうございます。 美瑛の春から初夏にかけては新緑が映えて、心躍る季節ですね。 いつもコンサさんの素敵な作品見せてくれてありがとうございます。 説明文の表記が間違っておりました(/ω\) ×ムーブスプレーヤー ⇒ブームスプレーヤー
2024年06月03日16時31分
konabe6303さん こんばんは。 コメントありがとうございます。 よくぞこのような急斜面を寸分のくるいもなく耕すことができますね。 たしか、ドラマ北の国からでやってましたけど強い雨が降ると斜面の土が 流出してしまって、畑が崩壊してしまう。土補給など日頃のメンテナンスが 必要なようです。大変ですね(^^;
2024年06月04日03時54分
エミリーさん コメントありがとうございます ブームスプレーヤーを専門に製作しているメーカーがあるようです。 昔は人が農薬散布など手作業でしていましたが気の毒に呼吸で吸い込んで 中毒死とかの事故もあったようです。がこの機械で効率アップと そのような事故も防げるようになったようです。
2024年06月04日06時38分
リストリンさん このように急斜面に畑を作るところはほとんどないでしょうね。 連峰火山による火山灰が造り上げた大地なので浸食によりアップダウン の多い波状丘陵地帯が形成されたからですね。スキー場で有名なニセコ も火山地帯なので美瑛に少し地形が似ています。 いずれにしろ気分一新、ストレス解消になり、与えられた環境に感謝してます。
2024年06月05日18時25分
ガッチャンさん こんにちは。 嬉しいコメントをありがとうございます( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人) タイミングよく、この農作業に出くわしました(*'▽')LUCKY!
2024年06月18日11時27分
kuni117さん こんにちは。 コメントをありがとうございます( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人) そうですね。値段はつけれませんね。 美瑛、上富良野地方は永年、十勝岳が歴史時代になってからも噴火を繰り返し、 大きな災害をもたらしてきました。https://town.biei.hokkaido.jp/emergency/eruption.html 災害のたびに、人力で復興作業を繰り返し現在に至っています。先人の苦労は計り知れませんね。
2024年07月01日13時19分
コンサ
実に清々しく、初夏の美瑛を象徴するかのような素晴らしい一枚ですね(^^) あのよく見かけるマシーン、ムーブスプレーヤーというのですね。勉強になります^ ^
2024年06月03日14時40分