Zacky01
ファン登録
J
B
すずめの幼鳥が一羽で行動していました 見るもの全てが新しい!そんな感じに見えました 私も見るものすべてに感動できる心を大切にしよう
いずっち様, そーなんですよ。野生の生き物の子供達を見ると、その行動が人間の子供達とそっくりなんです。 私自身が子供の頃、日々発見の毎日でさた。もちろん道路はガタガタ道。すぐ側に大自然がありました。 > 定年になるまで 毎年年賀状に 定年は通過点でしかありませんので、何を感じ何をするかですね。
2024年06月03日23時01分
おはようございます。 定年は通過点。ほんと。そう思います。 それまで24時間体制の医療関係の仕事をしてきて、定年になったら、いったんその生活をリセットしようと決めていました。子ども達にはよく協力してくれ 支えてくれて感謝しています。 もっとお一人お一人と丁寧に寄り添いたいいという思いをもっていたので職場を変わりました。 そして今 朗読活動とコミュニティづくりとボランティア。 思いもよらない分野で自分でも驚いていますが、独身の頃からずっと根底にあったのは 「少しでも役に立てる人間でありたい」でした。 これは父がよく言ってた言葉なので、父の影響もあったかもしれません。 新たな道の挑戦中ですが、大切にしていることはかわっていないなぁと 振り返って思います。 未知の分野だったので とまどったり失敗したりの連続ですが、そんな時は父が私がへこんだときに励ましてくれた「自らに内在する可能性を信じよう」の言葉を思い出しています。 言葉足らずでした。 定年までは「今年も感動をエネルギーにがんばります」でしたが それ以降は「今年も感動をエネルギーにして 一歩ずつ歩んでいきます」に変えています(*^^*) 素直に感動 感謝できる人でありたい。そして 今私にできることを考えながら、前を向いて歩んでいきたいと思っています。 まとまりのない文面で申し訳ない。読み返して言葉が足りなかったなぁと思い、書きました(^^)
2024年06月04日05時37分
いずっち様, おはようございます。いづっちさんの素敵な人生をご紹介頂きとても嬉しいです。そして共感しておます。24時間体制の医療関係の仕事の部分を読み、アメリカのTVドラマ「ER 緊急救命室」が好きで、妻といつも観ていた事を思い出しました。少し違う路線ですが他にも米国テレビドラマの「Xファイル」が好きでした。 共通点はチームで仕事をすすめる事。医療チームや犯罪捜査チームの違いこそありますが、共通の目的の為にそれぞれの分野のプロが支え合いながらすすめるチーム体制はアメリカの企業では普通の事でとても憧れます。若い頃アメリカ企業とお仕事をさせて頂きました際は、チームの素晴らしさを感じておりました。 > 子ども達にはよく協力してくれ 支えてくれて感謝しています。 そうなんですね。いづっちさんの優しさの源を感じました。 > ずっと根底にあったのは「少しでも役に立てる人間でありたい」でした。これは父がよく言ってた言葉 素敵なお話しをお聞かせ頂きありがとうございます。 私も定年後は誰かの役に立てる仕事を思い、国連機関やユニセフの募集サイトを見たり、国連英語検定の本を買って学んだりしておりました。定年までもう少しありますが、私は定年後も今の仕事を継続しながら誰かのお役に立てる道を選びました。本業意外にもサステナビリティ関係の仕事もしており、持続可能な社会の実現に > そんな時は父が私がへこんだときに励ましてくれた「自らに内在する可能性を信じよう」の言葉 ‥ すいません。そろそろ出かけます。また夜に。 続く
2024年06月04日07時14分
いづっち様, おはようございます。 > そんな時は父が私がへこんだときに励ましてくれた「自らに内在する可能性を信じよう」の言葉 > 素直に感動 感謝できる人でありたい。そして 今私にできることを考えながら、前を向いて歩んでいきたいと思っています。 素敵なお言葉と生き方をご紹介頂きありがとうございます。そして共感と共に感動しております。いずっちさんとの文通より、知人に教えて貰ったマザー・テレサさんの戒めの言葉を思い出しました。何処か通じるものがあり、私もそうありたいと思いました。 マザー・テレサ ‥ 思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい それはいつか運命になるから。 ‥ 追伸 直接的な人助けはできないかも知れませんが、持続可能な社会の実現のお役に立てればと思います。
2024年06月05日07時21分
マザー・テレサさんの言葉。 初めて知りました。 すぐに揺らいでしまう私にはとても厳しい言葉です。 マザー・テレサさんは、いつもこの言葉を胸に刻んでおられたのですね。 時には自分と向き合い自分に問いかける。自分を律する心。 とても大切な事やと思います。 Zacky01さんのライフワーク。すばらしいです! 子どもたちが笑顔でイキイキと、安心して大きくなっていける社会・地球になっていってほしいと願っています。 マザー・テレサの詩、ノートに転記させて頂きました。ありがとうございます!
2024年06月08日07時18分
いずっち様, おはようございます。マザー・テレサさんのお言葉は感銘を通りこし衝撃さえもうけました。いずっちさんが書かれている通り、マザー・テレサさんはこの言葉を胸に生きておられたのでしょうね。そして言葉を大切にしてゆきたいと思いました。
2024年06月08日09時39分
いずっち
発見 好奇心 感動 子どもの小さい頃は日々そうでしたね。 その様子を目の当たりにできる感動。 定年になるまで 毎年年賀状に「今年も感動をエネルギーにがんばります!」 って書いてました(´▽`*)
2024年06月02日22時48分