MightyG
ファン登録
J
B
この看板の写真を見ただけで 鰹と昆布の出汁の香りがしてくる たぬきうどんにおろししょうがをかけて 木の葉丼に山椒かけて食べたい
うんうん、わかります~ 古くからのお店、出汁の香りを感じますよね~ 年老いたご店主と奥さんが経営されてて、お店はちょっと薄暗い蛍光灯、ちょっと昭和な感じのお店。。そんな絵を妄想します。 なんで「きつねうどん」なのに「たぬき」なのかな~
2024年06月02日07時24分
うどん屋さんでお蕎麦頼んだら叱られるかな? しょーもないこと書いてごめんなさい(^_^; 大阪の人間なのに蕎麦派、しかし風邪を引いたらうどんが食べたくなる不思議 木の葉丼に山椒はよろしくお願いします(๑´ڡ`๑)
2024年06月02日12時29分
え?きつね丼?? 初めて聞きました。 揚げが乗っているだけでしょうか。。 しっかしマイティーさんも食通ですね^^ こういう大衆雰囲気、ダイスキです!^^ 2024.06.02. Sun. 出会いは 億千万の 胸騒ぎ 眩いばかりに Exotic Exotic Japan Japan 億千万 億千万… TeaLounge EG
2024年06月02日16時08分
味わいのあるメニュー看板!! 見た瞬間本当にめんつゆ作ってる時のあの出汁の香りが伝わってきました^^ (あの香りってDNAに組み込まれていますよね。ついでに私は誰かの家の台所で焼いてる干物の魚の種類と干し方…丸干しとか味醂干しとかまで匂いでわかります笑) 「毎度ありがとうございます」の文字の味わいも素晴らしくて、 このままトレースして消しゴムはんこを作りたくなりました(๑˃ᴗ˂๑) 電工看板に組み込まれた蛍光灯、その光の透けて出てくる感じ… 子供の頃はこういう雰囲気が嫌で仕方がなかった(何かスマートなものに憧れていた)のに、今やこういう雰囲気を求めて止みません! そのようなわけで鍋焼きうどん一丁!
2024年06月02日16時37分
HAMAHITO さん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます^ ^ かつ丼。たぶんあります٩( 'ω' )و! スタメンから外れてるだけだと思われます。 キャッシュオンリー。 実はここ、近所の観光地のど真ん中にある食堂なんですけど、 お客さんの日本人率は10%くらいで、ほぼ外国人観光客に占領されてるお店なんです。 にもかかわらず強気の現金商売のお店なんですけど、 なんか海外のサイトで流行ってるのか、こちらのお店がどうも外国人に人気で、偶然入り込んでびっくりしました^_^; 昔からある地味〜な食堂で、ここなら空いてるかなぁと思って、 手っ取り早くランチを済ませようと入ったのですが… おとなしめのアジア系女子旅女子とフレンドリー系白人家族のお客さんで占められておりました…なんでかは知らないですけど( ・∇・)… 私だけちょっと浮いてましたけど、 ざるそばとたまご丼をそそくさと食べて急いでお店を出ましたー^ ^ 昔から知ってるお店だけに時代の移り変わりを感じましたねぇ…
2024年06月02日22時23分
LIZAさん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます^ ^ その昔… 『人類はめん類…』 なるキャッチコピーのCMがあったなぁ…なんて思い出しました。 全く関係ない話で恐縮です… ナニうどん、アレうどん、ソレうどん… と、うどんうどん連呼するから字面を考えて『たぬき』 に、したのかなぁ…と推察しますಠ_ಠ あ。この店茶そばが名物なんです。 普通に蕎麦もあります^ ^ 私はこの蕎麦屋、うどん屋の出汁の香りが好きなんですよねぇ… LIZAさんにわかっていただけて嬉しいです^ ^ この店、実は年季の入ったご夫婦が営んでると見せかけて、 若いバイトの子で回ってました٩( 'ω' )و♪ 観光地にあって、ほぼ外国人客で占められているお店なんです。 チーフスタッフはアラサーくらいの綺麗な女の人で、 上品で言葉遣いも丁寧なのですが、おそらくかなり短気で勝気な性格の人なんだろうなぁ…なんて思いながら…お仕事振りを拝見しておりました (^-^; (なんとなく絶対そう…。そうに違いない。 日本語のわからない外人さんばかり相手にして接客してたらストレスもたまるだろうなぁ…なんて… でも店員さんたちも負けてなくて、外人相手に英語は使わずに日本語オンリーで堂々とお客をさばいてましたよ^ ^ まあ。、そんなお店でしたねー^ ^ そんなお店の入り口にかかるメニュー看板でした٩( 'ω' )و!
2024年06月02日22時43分
seys さん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます^ ^ なになに… たぬきを注文して蕎麦がでて… 狐と豚で…ほう… コン…ブー…とな… なるほど… おーい、山田くん。 seys さんの座布団ぜんぶ引っ剥がして持ってけー!o(`ω´ )o! …まあ。それはさておき… 関西では昆布出汁だなんだとよく言われますが、 関西のうどん屋でもやはり美味しいところは鰹の出汁がバッチリきいてるお店だと私は思ってます٩( 'ω' )و♪ 京都では「たぬき」と言えばあんかけきつねうどんのことなんですよねぇ…٩( ᐛ )و! 近くても大阪のたぬきとはまた違う不思議なところです♪ あんかけうどんが好きなんですよねぇ…私^ ^
2024年06月02日22時56分
kayo さん こんばんはー♪ コメントありがとうございます^ ^ うちはうどん屋ですよってにね。 お蕎麦ぁ…食べたかったら、蕎麦屋に行っておくなはれなಠ_ಠ… (こわっ そんな強気な上方の商売人はいないと思いますが…(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) まあ。ここは名物「茶そば」「田舎そば」もあるお店なので安心してくださいね♪ 姉さん蕎麦派なんですね^ ^ 私も蕎麦派なんです。奇遇ですねー♪ うどんなんていつでも食べられるので子供の頃から蕎麦に飢えておりました。蕎麦チャンスは逃したくないのです^ ^ そしてわたしも風邪を引いたらやっぱりうどんです٩( 'ω' )و! ゆっくり食べるので多少伸びても問題ないうどんのほうが食べやすいし、なんか消化にも良さそうですよね^ ^ 出張で日本全国あちこちで美味しいものをいただいているのですが、 親子丼とかたまご丼とかのとじ丼に山椒が欲しいんですけど、山椒のないお店がけっこうあるのが寂しいです…(˘・з・˘) マイ山椒持ち歩こうかな♪ あ。木の葉丼もあんまり他所では見ませんねぇ…♪(´ε` )
2024年06月03日00時11分
TeaLounge さん こんばんは♪ いつもコメントありがとうございます^ ^ おっ! きつね丼ご存知ないんですね! あー、やっぱりローカルフードなんですかねぇ… 実は私も一度も頼んだことはないのですが、 おそらくお揚げ入りのたまごとじ丼のことかなぁ…って想像してます。 きっと味は美味しいと思いますが、あまりパッとしないメニューではありますね(^-^)♪ 昭和の高度成長期から時代が止まったような電光看板でしょ^ ^ 今となってはこういう地味〜な看板が逆にエモいと評価されたりするんですねぇ… このお店。 海外のお客さんに人気のある食堂らしいです。 Instagramとかで国際的に流行ってるのかも知れませんねぇ… なにがどんな風に流行るかわからないものです ٩( ᐛ )و♪
2024年06月03日00時23分
しまむさん こんばんは♪ いつもコメントくださいましてありがとうございます^ ^ ほぅ… しまむさんがそんな干物ソムリエールだとは… おそらく嗅覚が人並み以上に優れてらっしゃるのでしょうね… (褒めてるつもり ご近所の焼き魚の匂い… 最近は無煙グリルで焼かれてるのかあまり匂いがしなくなりましたねぇ…^ ^ てか、魚が高くて… 鯛やヒラメとは言いませんが、鯖や鯵くらいは毎日食べたいんですけど…ಠ_ಠ そう言えば以前サンマを上手に焼いておられた写真がありましたねぇ^ ^ しまむさんの焼いたお魚食べて見たいなぁ…♪ 関西では昆布出汁とか、誰が言ったか知りませんけど、 そんなことないんですよ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)! そりゃあ、上品な仕出屋や料亭のお出汁はそうなんですけど、 うどん屋そば屋の出汁はやっぱり鰹節とか宗田節とかサバ節とかの、節系の出汁がしっかりしてて美味しいんです٩( ᐛ )و! しょうゆが薄口(塩分は濃口より高いらしい) なので色が薄いだけで、京都なんか本当は味が濃いんです♪ ぜひ一度関西のうどん名店の出汁をご賞味あれ ٩( ᐛ )و! えーと… 何の話だったっけか… あ、そうそう。 この戦後の成長期の大衆の中の鈍色の雰囲気… 垢抜けないなぁ…って昔は思ってましたよね^ ^ 今でも多少は思いますが、もうこういう光景がだんだんと少なくなってきて、今では許せると言うか、ノスタルジックささえ感じてしまいますよね (๑˃̵ᴗ˂̵)♪ ということで、いつかうどんをご馳走してあげたい^ ^ 冷やし鍋焼きうどん一丁〜!
2024年06月03日00時51分
HAMAHITO
やっぱりきつねうどんかな。カツ丼は無いのですね… CASH ONLYというのも、このご時世に潔い感じがしますね
2024年06月02日06時51分