さくたのジョー
ファン登録
J
B
足元の草むらから何かが飛び立ち岩へ とまりました。よく見ると、、。 え?白いトンボ?(・・? 体長は4cm前後。 お腹のラインが等間隔なので羽化直後の モノサシトンボ? かと思われます。 たぶんですが、、。 産卵管が大きいのがよく解らない。 でもいいもん見れた~。
2枚目、拝見しました。 産卵管はカワトンボも太いですねー。改めて認識しました。 オオアオイトトンボと判断したのは、胸部が三層になっていて、一番上が全部色がついていて、二層目は範囲は狭いですが下まで届いている。 二枚目の写真を拝見して、そこら辺が良く見えていると思いました。 た・だ・し!誤同定多発の私の判断ですので、あくまでも参考にという事で(と逃げを打つ^^;) ども、失礼しました(;^_^A
2024年06月01日19時41分
samisky9さん、 わざわざご検証ありがとうございます。 名前が判らなかったのでとりあえず横と 前から撮っておりました。 イトトンボに詳しいsamisky9さんなら わかるかも?と期待しつつ。(笑) 画像を見ましたがなるほど言われてみると モノサシとオオアオイでは若干 見た目の感じが若干違いますね(アバウト〜) 当たり障りなく タグにはイトトンボ亜科と入れておきますね。 ありがとうございました。(^^) あと一つの疑問は羽化直後からなのか それともアルビノなのかが(?_?) ですね。
2024年06月01日20時05分
さくたのジョーさんの仰る通り、羽化直後の状態です。 テネラルと呼ばれています。おおむね羽化直後24時間と考えられているようです(「神戸のトンボ 」から) →→https://www.odonata.jp/07jhs/adults/index.html
2024年06月01日20時38分
出た〜!神戸のトンボ!(笑) なるほどトンボは24時間。 セミや昔飼育していたオオクワガタより 長く美白を保つんですね。 他の虫は目だけ黒かったり体の一部には 色があったりしますが、これは全部白い。 なので違和感があり疑問を持ちましたが 昆虫の種類により様々なんでしょうね。 情報ありがとうございます(^^)
2024年06月02日00時57分
samisky9
こんにちは。 ♀でしょうけど、モノサシトンボにしては産卵管が大きすぎのような気がします。 フォルムや胸部の雰囲気からオオアオイトトンボかな~???と(ホントに)無責任な発言(^^; テネラルは判別が難し過ぎますね。 蛇足;モノサシトンボは複眼がかなり離れていますので、前後から撮った写真があれば同定の参考になるかと思います。
2024年06月01日18時21分