オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
先日まではMAMIYA C330ばかりだったけど どうも最後の12ショット目になると セルフコッキング機能がおかしくなり巻きが停まらない という症状が頻繁に出だした。 だから11ショットしか撮れないんだ。 よって重量は少し重くなるがこのカメラを選択。 ただねぇシリーズ最重量だから2キロちょっとある。 まぁブロニカより少しだけ軽いけど。(汗
Chasamaruさんいつもコメントありがとうございます! いえいえ、二眼レフなどの中判カメラのなかでも マミヤCシリーズは格段に重たい機種なのですよ。 というのは、世界で唯一二眼レフでレンズ交換ができるという 素晴らしい機能を持った二眼レフなので それだけ重量が重たくなるのもやむ負えないことかもしれません。 写りもローライにも負けなくファインダーも私の持つ二眼レフで 一番見易いですね。 ただ、ヤフオクなのでは国産フィルムカメラはかなり安くなりまして 気軽に手に入れられるかと思います。 ブロニカは一眼ブローニーカメラですので 近場の撮影ではパララックスも気にせず撮影できますが 私の場合は露出計内蔵の大きなファインダーを取り付けてますので 最重量のブローニカメラです。 写りもいいのですがシャッター音がバシャッ!と結構大きな音で 「撮ったどぉ~!」って感じのカメラですね。(笑 能書きが多くなりましたが 他の二眼レフは決してこれほど重たくはなく ローライ、オートコード、ヤシカマット、リコールレックスなどは ブロニカ、マミヤCシリーズに比べると小さくてお手頃です。 特にリコールレックスなんてブリキのおもちゃみたいに軽く これもまずまずの写りをしてオークションでも安値だと思います。 以上、二眼レフの撮影に相当な覚悟は必要ありません。 機会があればお試しくださいませ。(笑
2024年05月31日10時00分
懇切な解説を有難う御座いました.私はまだまだですね.モノクロ35mmフィルムが1本残っているのですが、この前確認したら期限切れになっていました.以前買ったままになっている学研の二眼レフの組み立てが先ですね.先送りにしているうちに視力が衰え、何かの作成に自信がなくなっています.
2024年06月01日16時41分
Chasamaruさん何度もコメントありがとうございます! いえいえ、二眼レフを含むブローニー撮影は そんなに難しくて大変なことではないということを 知って欲しかったからです。 だから私のやってることも全く大したことはなく ただ個人の趣味嗜好でやっているだけですから。(笑
2024年06月02日19時20分
Chasamaru
お写真を拝見していて中判カメラも使ってみたいように思っていましたが、2キロ以上もあるのですね!知りませんでした.相当の覚悟がないと手出しできないと反省した次第です.
2024年05月30日22時54分