Yutaka-S
ファン登録
J
B
車で山道を走っていると左右両側にこんな風景が続いた、各地に同様な風景があるでしょう。 目先に捕らわれ将来を想像せず山野を潰す、さらにはメガソーラー推進には利権の匂いもする。 福島市にて
>komaoyoさん コメントありがとうございます。 私も同感です。 更には中国製ソーラーパネルのみならず中国企業も入り込んできている。 これらを招き入れ利益を得ている親中政治家もいるだろう。
2024年05月30日14時00分
Yutaka-Sさん 奈良市の件でもですが、政治そのものが外資に毒されていますね。 メガソーラーなど膨大な資金を動かすのみで、未来を見据えた政策とは思えません。 新築を建てる際、太陽光発電を強制するような動きもみられましたし、かなり政治色が色濃く出ているのにウンザリします。 労働者や資源が失われる中で最低限の生活に支障をきたすと考えられるので、早急に予算の使い方を見直すべきですね。 まぁ既に手遅れですが…w
2024年05月30日19時46分
>(´・ω・`)さん 大局を見据えられる政治家がいないのですね。 東京都の新築太陽光パネル設置義務など愚策としか思えません。 そしてツケを払わされるのはいつも庶民です。^^;
2024年05月30日20時46分
>yamajiiさん その通りですね こんな風景を目にするたび嘆かわしい気持ちになります。 削り取られた山野は元には戻りません。 降った雨水を蓄える森林が無くなり必ずや災禍を招くことになるでしょう。
2024年06月02日23時03分
komaoyo
利権、袖の下、誰かが利を得る公共投資。 何でもそうですが、寿命や耐用年数があり、継続してこのソーラー発電が可能なのか? 一時しのぎのような短期計画でなければいいのですが、一度破壊された自然を戻すのにどれほどの費用と時間がかかるのかを天秤に掛けて行われたものであるかが重要ではないでしょうかね。原子力も使用済み燃料の埋設地を先に作っておくべきだったことでしょうね。何もかもが後手後手の世の中です。
2024年05月30日11時26分