ぶっちゃん
ファン登録
J
B
電線に留まって餌をもらう子ツバメたち。 4羽の子ツバメに順番に餌を運んでくる親鳥さんは忙しそうです。 口の奥まで嘴を入れて与えています。
昔私の実家の家の中にツバメが巣を作り毎朝早朝に 早く外に出してくれと窓ガラスをコツンコツンと 音を立てて親父が苦労していました。 無事雛が巣立って行くのを見ると喜んでいました。 今日はその父親の命日です。
2024年05月28日12時28分
野良なおさん、こんにちは。 昔は仰る様なことが多くありましたよね。 こちらではタクシー会社の車庫の上に何個も巣を作っていて 糞対策に何本も傘がぶら下げてありますよ。
2024年05月28日12時31分
こんにちは! 順番を待つ子ツバメたちの真剣な表情に、ちょっと笑ってしまいました。 可愛いですね。 親ツバメの一生懸命な姿は胸に響きます。 子供の頃はツバメをよく見ましたが、最近は見かけなくなりました。 ビルが増えて、巣を作る軒がなくなったせいでしょうか。 寂しいですね。
2024年05月28日12時53分
cotocottonさん、こんにちは。 こんな姿を見ると一層野鳥が好きになります。 私も野鳥撮影を始めるまではツバメに全く興味がなかったんですよ。 今では追っ掛けです^^
2024年05月28日14時25分
こんにちは。 思ったより強引に奥まで突っ込むのですね。驚きました。 これが正しい作法なのですね。 ホントに順番待ちですね。特に真ん中の子の表情が面白いですね。 私は野鳥を探しに行くのですが、声だけで姿が見えず中々撮れない日が続いてます・・・
2024年05月28日17時10分
run_photoさん、こんにちは。 はい、口の中奥まで突っ込んでいますよね。 滅多に出会えない光景です。 是非夏鳥を撮ってくださいね。 私も探しに行くのですが今時期少し高い山などに行かないと公園では 無理かも知れませんね。
2024年05月28日17時17分
こんにちは。 巣立ちをしても親が運んでくる方が確実にエサに有り付けるのでしょうね 帰って行くまでのツバメさん家族、親ツバメさんはいつまでも大変ですね(・へ・)
2024年05月28日20時06分
うめ太郎
お行儀よく、並んで待っている子ツバメたちが可愛いですね。 もう体つきは、親鳥とあまり変わらないので、自分も含めれば 5羽分の食料と調達しなければならない姿に、頭が下がりますね。
2024年05月28日07時02分