写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

矮星ǹ 矮星ǹ ファン登録

能登道から見た景色

能登道から見た景色

J

    B

    昨日、石川県七尾市に行ってきました。 普段なら少し撮り歩こうと思うところなのですが、震災の凄まじい爪痕だらけで復興もままならない街並みを趣味の写真家ごときが撮るものでは無いと思いました。 倒壊した家 住処を無くした方々 頼りなくブルーシートで補修された瓦屋根 帰りの能越県境PAから見た風景 RYUURIさんも同じような景色を見て過ごしているのだろうなと思いながら せわしく名古屋に戻ったのです

    コメント6件

    me..

    me..

    この国に住んでいたら免れないのが地震ですね 私の住んでいる所は現時点で大きなものは起きていませんが、いつかはという感じで・・・ もしも、私が住んでいる所で起こったら、もう終わりのような感じがします この土地は色々なものに依存する街なのでとんでもないことになるでしょうね 崩壊後、NEO東京は存在するのかという感じですね

    2024年05月26日20時32分

    矮星ǹ

    矮星ǹ

    >me..さん 正直 現地に行くと・・ 言葉が出ませんでした というか どんな言葉も軽くなると思います という事を考え過ぎても・・・ 各々の生活で精一杯な訳でして なにも出来る事は無いのが現実でして 各々 自分の命を守る事に精一杯生きるしかないのですよね

    2024年05月26日22時28分

    RYUURI

    RYUURI

    おっとリアルに七尾市まで来ていたのですね( ゚Д゚)です! 海からの立山連峰もしっかり見えた様で何よりです^^ 僕も時々コメントで残していますがカメラを持ち歩き撮るって 気分にはなれないですよね...七尾市より上は更にデス... 液状化での悪路に驚いたと思いますが氷見も同じ様なもので 未だ徐々に悪化してる場所もある位です(;´▽`A`` 家を無くした親戚や親の友人の話を聞くと「辛い」です! でも折角「氷見市民」になったのだからお仕事始めたら 何か違うカタチでも良いので町に貢献したいとは思っています^^ こっちで納税するだけで意味があるのですが(汗) まぁ実家の古民家も駄目になったら賃貸(古民家)が2万で借りれる場所なので 命さえあれば生活は何とかなると思います明日また来るかも知れない大規模地震への 覚悟は出来ています...  現状維持で精一杯な現在、今後20年で高岡市より北は黙っていても廃退するだけで しょうね(;´▽`A``  ※全国的に田舎には全部言える事ではありますが...どうなってしまうのでしょう?? 僕らの子供たち更には辛い時代になる事は間違い無いのでそれだけが心残りです。

    2024年05月26日23時35分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    震災の後の地を歩くとそうですよね。。。 3.11のあと宮城の友人を訪ねていきました。 震災前から宮城は第二の故郷として通っていたのですけど。 友人がみてほしいというので、海の近くを車で走りましたが あまりにも何もない風景に野の花がさきみだれ蝶々がとんでいて 残酷なことがおこったあとなのに、、、 言葉もなく写真も1枚も撮れませんでした。 コロナ前までは毎年通っていましたが 写真を撮れるようになったのは 8年を過ぎたあたりからでした。。 1日1日を丁寧に生きるしかないのかもしれないですね。

    2024年05月27日21時59分

    矮星ǹ

    矮星ǹ

    >RYUURIさん そうなんですリアルで七尾市まで行っっていたんです^_^ 能登道から氷見能見を見た時。あれ? あの出島っぽいのってRYUURIさんが撮ってた風景?とか思ったり。ちらっと横目で見ただけなので確信は持てませんでしたが似てたような似てないような(笑) しかし 七尾市も古い建物は全壊から半壊してますね。 車が瓦礫の下敷きになったままの姿を見て、復興ぜんぜん進んで無い現実が見えて来ました。届け先周辺でも液状化した跡が散見できましたし、七尾より奥はもっと酷い状態だと聞きました。 風景だけでも撮りたかったのですが、カメラを構える勇気は出ませんでした。 あれだけ破壊された街、今後どれだけの人が戻って街を作り直すことができるのか・・そもそも日本全体で人口が減っているのでRYUURIさんが言うように高岡市より上は衰退して行く気もします。 現場は思った以上に厳しいのかもしれませんが、人は今できる事を淡々とやるしか無いですね。

    2024年05月28日10時02分

    矮星ǹ

    矮星ǹ

    >トモさん♪ 宮城に行っていたんですね。映像で見た震災地は本当に言葉を失いました。 更地を開拓して今の街があるとはいえ、人が戻ってこなければ復興も進まない訳でして 同僚の親戚も福島にいるらしく今でも家の周りは以前の様には戻ってないと言っていました。 そのような場所で趣味のカメラ好きが撮影するのは気が引けます。 1日1日 丁寧に 出来る事は少ないかもしれませんが出来る事を淡々としていくしかないですね

    2024年05月29日05時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP