写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

赤い薔薇

赤い薔薇

J

    B

    バラ園に咲くバラとは大違いですが、 私にはこれでも十分すぎるほど^^

    コメント20件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    お庭でバラが見られるんですね。いいですね。 実家では野ばらが満開かも。

    2024年05月25日09時05分

    michy

    michy

    深紅の美しい薔薇お見事です\(^o^)/ お庭に咲くのは嬉しいものですよね。 いつ咲くかと待ちかねるよねまるさまの お気持ちは自分の事のようです。 以前私もこの深紅のつる薔薇を垣根の一部に植えていました。 さすがに歳と共に手入れができなくなり 植木屋さんにお願いして「さよなら~~」してしまいました。 懐かしく思い出させて頂いています(^-^)

    2024年05月25日09時41分

    頂雅

    頂雅

    レトロな町角を抜けると美しいさざ波田んぼ タイムスリップして昭和の町に出会えました。 脳内 和みの空間に遊んできましたよ。 薔薇は赤が断トツ人気のようです。 あまり花弁の数が多くなくて色も我が家の薔薇に 似てますかね?この感じ 良いですよね♡*

    2024年05月25日10時09分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは^^ 赤いバラは情熱の印、 燃える愛を感じます。 近所のバラ公園も色とりどりに咲いてます^^ 優雅ですね。 2024.05.25. Sat. 出会いは 億千万の 胸騒ぎ 眩いばかりに Exotic Exotic Japan Japan 億千万 億千万… TeaLounge EG

    2024年05月25日11時50分

    gustave

    gustave

    さざなみ田んぼ、小さな風がみえるようでとても美しいです(^_^) お庭のバラなんですね、毎日眺めるのが楽しくなりそう。真紅のバラを見ると、バラの王道はやはり赤だなぁと感じます♪

    2024年05月25日11時51分

    Winter lover

    Winter lover

    よねまるさんのお庭の薔薇、素敵ですね。 手入れも良くて見事に咲き誇って素晴らしいです。 やっぱり薔薇は赤が代表的だと思います。

    2024年05月25日13時11分

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    真っ赤な薔薇、とても美しいですね~(^^♪。 とても情熱的ですね~(^^♪。

    2024年05月25日14時54分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  出窓の近くで咲いてくれるので助かります。  ご実家もきっと今が見ごろだと思いますよ^^

    2024年05月25日16時18分

    よねまる

    よねまる

    michyさん  一年に二回、忘れたころに咲いてくれます。  私と似ていてぼんやりしているので、咲くのが他の薔薇よりも  遅い感じなんです(笑)こうして咲いてくれるとうれしいですね^^ そうでしたか。たしかに庭木の手入れは大変ですよね。  私の街でも高齢者が増え、庭木の手入れが大変そうなお宅がいくつもあります>_<

    2024年05月25日16時22分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  写真を見ながら散歩をしてくださったのですね。ありがとうございます^^ 拙い写真ですが和んでいただけてうれしいです。  なるほどねぇ。赤い薔薇は人気があるのですね!うちの薔薇は  この赤一色のみなんですよ。そうなんです!昨日頂雅さんが投稿された  "頂雅ガーデン"に咲く赤い薔薇によく似ているなと思いました!!  かわいらしくてとても好きな薔薇です^^

    2024年05月25日16時27分

    よねまる

    よねまる

    TeaLounge EGさん  こんにちは!  情熱の赤ですかね^^きれいに咲いてくれてます。  近所を歩くとまだまだまだ庭にバラが咲いている家が  多いですねぇ。優雅な気持ちになれます^^

    2024年05月25日16時29分

    よねまる

    よねまる

    gustaveさん  はい。庭の薔薇です。といってもそんなにたくさんあるわけでなく、  一本の苗木から育ったバラが咲いてくれてるんですよねぇ。  窓越しに見れるのでうれしいです^^楽しむからにはちゃんと面倒を  みないとダメですね>_< 田んぼの水面を風がサーっと通り抜けるたびにさざ波が。美しいですよ!

    2024年05月25日16時33分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  なんとか咲いてくれてます。冬に寒肥をばらばらと蒔いてあげた程度で  あとはほったらかしなのですが、それでもよく咲いてくれてうれしいです。  ピンクの薔薇も咲いたらいいなぁと。苗買ってこようかな(笑)

    2024年05月25日16時35分

    よねまる

    よねまる

    やん・うえんりーさん  ありがとうございます。そちらにもバラ園などがあると思いますが  バラもとても種類が多くて素敵ですよ。機会があったら楽しんでくださいね^^

    2024年05月25日16時36分

    *kayo*

    *kayo*

    こんにちは。 庭で咲いてくれるお花は愛しさもひとしおですね。 以前庭のあるマンションに住んでたとき真赤なバラが咲いていました。 先住者が植えたものでしたがたいして手入れもしないのに咲いてくれ楽しませてくれました。 マンションの庭なんて狭いのに実りもビワ、キンカン、ユスラウメとお花もシラー・ペルビアナやクレマチスほかたくさん。 自分で植えたのはクレマチスだけ、植えるスペースがすでになかったから(^_^; 枯れずにいてくれて今も誰かが楽しんでくれてたらいいなと思います(*^^*)

    2024年05月25日17時32分

    ち太郎

    ち太郎

    はい、充分に目を楽しませてくれます。 バラが咲いた バラが咲いた--という歌もあります。あれもバラ園ではなくて「僕の庭」ですからね。

    2024年05月25日18時08分

    よねまる

    よねまる

    *kayo*さん  あまり真面目に面倒を見てあげてないのですがちゃんと咲いてくれてます。  ありがたいことです。このバラは私よりも何倍もしっかりしています。  前のお住まいのマンションの庭ですね。そんなにたくさんの草花が  植えられていたのですね!ご自分で植えたものでなくても、毎年の  楽しみだったことと思います^^ビワやキンカン、実が生るものは楽しみですよね。  そうですね。新しく入居された方も楽しんでくれると思いますよ^^

    2024年05月25日18時09分

    しまむ

    しまむ

    バラの花びらがビロウドのように柔らかく光を受け取って、 こういう時の真紅は魅力を発揮しているなぁとしみじみ思います^^ 花びらの構造?というのか、少しでも指が触れると微かな光が消えてしまう美しさ、写真からも伝わります(๑´∀`๑) 通学時、自転車で通った平屋建てのお宅、芝生の庭のぐるりをバラが囲んでいた…あの姿を思い出すような色と形のバラです! うちの狭いベランダの室外機の上で育つラベンダー、ここ数日で急に背を伸ばして蕾の色を濃くしています。こういう時、太陽の力はすごいなぁ…とつくづく感じますね。あと、大好きなドクダミの白い花!近所は花盛りです♪

    2024年05月25日18時31分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  そうでしたね。さみしかった僕の庭にバラが咲いた♪でしたね。  花は人の心を癒し、また季節の移ろいを教えてくれます。  私は今のように写真を撮る前まではさほど目を向けなかったのですが  今では花の美しさと強さも偉大さ優しさに感謝しています^^

    2024年05月25日19時09分

    よねまる

    よねまる

    しまむさん  さして手もかけてないのにこうして咲いてくれることが  うれしいですねぇ。バラは一生懸命生きようとし、そして  やがて花としての命を全うしていくのでしょう。  でも、こういう解釈も人間の勝手な都合の良い解釈なんだろうなぁと  健気に咲く姿を見て思ったりすることがあります。なんだかわけのわからない  ことを言ってるおじさんですが、やはり単純に咲いてくれたことが嬉しいです^^ ラベンダー、今の時期見かけますよねぇ。順調に育っているんですね^^ そうです。植物も人間も太陽の光から元気をもらっているからね^^ 庭の片隅にかわいい八重のドクダミが咲いてます^^

    2024年05月25日19時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 満月の夜は…(フィルム)
    • 懐かしの葛飾立石
    • 鎌倉・骨董屋のある通り
    • 春を待つ
    • 分かれ道
    • ブタナたちの広場

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP