- ホーム
- nikon_zeiss
- 写真一覧
- ROLLEIFLEX
nikon_zeiss
ファン登録
J
B
J
B
5月25日はロバート・キャパの命日。 キャパも使用していたローライをニコンで撮ってみました。
デーデーポッポ さん お久しぶりです。学業順調でしょうか。 Nikonページ見てみました。画素数を変えず3代目 に進化していますが価格も相当上がっていますね。 7も順当進化すると予想しますがそうなると8や9と 同価格帯になってしまいどの様に住み分けるのか。 静止画モデル撮影もパソコンと連動でテザー撮影が 主流らしいですね。 今はzfcでNikonを楽しんでいます。 キットレンズの16-50mmと望遠の18-140mmが とても良い出来で隅々まで描写してくれます^^ (JPEGはAPS画像なりなのでRAWと同時撮影必須)
2024年06月18日21時27分
おはようございます。 ただいま 現代芸術史とか、技術屋の私にはかなり新鮮な内容の講義が多くてレポートに追われてます。 私が興味をもったのは RGB が平面に配される受光体から垂直に配され、理想的と云われる積層型の受光素子から部分積層になっている点とかでその違いとかは 専門誌とかで比較されるんでしょうね。 そうですよね、微妙な価格帯でどんな志向なのか買った人に聞いてみたいです。 昔はあるデザイナーさんの所の専属で今は広告代理店で働く息子は室内ではテザー撮影がデフォルトだけど、背面液晶では細かいところが分からないからテザーにするんであってファインダーは欠かせず、俺たちは歳なのかななんて申しております(笑) 新しい EVF が明るくなったを強調したいのかな~ でも設定は 最も明るくしてあると注釈もあるし、、、 Zfc 使っている若いカメラ女史が結構いますね。 Zf は如何ですか? 長くなってしまいました。
2024年06月19日05時51分
おはようございます。 疲れた時は趣味のおしゃべりで癒してください。 長くなってもいつでもお気軽に^^ 私見であり詳細比較未検証ですが、ニコンのAPSより オリンパス(OMシステム)のマイクロフォーサーズ の写りが良いと感じる事があります。 想像の域を出ませんがフルサイズとAPSの両方を持つ メーカーはAPSにご不満ならフルサイズをどうぞと なりますが、自社のフォーマットが一択の場合は全ての 資産をそこに傾注させる必要があると考えます。 それにしても「いつかはクラウン」というフレーズが ありましたが「いつかって何時?」いう歳になりました。 自営業でもない限りもう少しでローンが組めない年齢に なるのはリアルだなぁ〜と思っています^^
2024年06月19日08時24分
あたたかいお言葉ありがとうございます。 私も時々 M1X を使ってますが確かにそのように感じる時があります。 私なもうすぐ後期高齢者。 小さい会社ながらも経営者として働き過ぎ、今になって取り戻そうと必死です。
2024年06月20日19時24分
デーデーポッポ
こんにちは、ご無沙汰です。 Nikon の全盛期のカメラとレンズでこのカメラを、NZ さんらしい(^ー^) Z6/III が出ましたね、それにしても そのキャンペーンに使われたビデオのプロの方々、新しいファインダーを強調している割には、それを使っていませんね。 順光の時もファインダー覗かないのかな、なんて思いました。 それも時代の流れなんでしょうかね。
2024年06月18日12時10分