写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

花時計

花時計

J

    B

    開花し始めた拙宅の紫陽花に、朝一番で向き合いましたが、まるで花時計のような影。今何時かな^^? 撮影レンズ:Micro-NIKKOR 1:4 f=105mm(レンズ構成はエルノスターの旧レンズです。

    コメント2件

    カヤッキングアキラ

    カヤッキングアキラ

    「あじさゐの 八重咲くごとく 八つ代にを いませ我が背子 見つつ偲はむ」

    2024年05月31日17時46分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    カヤッキングアキラ コメント返し?をありがとう御座いました。 万葉集に二首しかないあじさゐが詠われた一つですね^^。流石は教養人のカヤッキングアキラ様・・・。 因みに私の本名も○○アキラです。 万葉のころの紫陽花は、おそらく日本固有種のヤマアジサイであったと推察します。江戸時代後期に、オランダ人スパイ(シーボルト)が日本から持ち出したものを改良した西洋紫陽花はなかったと思われるからです^^。昔、出張でピレネー山脈の麓にある城跡に宿泊しましたが、庭園に紫陽花が咲いていたのに「何でこんなところに紫陽花が咲いているんだ!」とビックリしました。 いま日本で見る華やかな西洋紫陽花は、資源に乏しいオランダが世界中から植物を集めて品種改良をしたもののひとつですね。「おたくさ」と愛人の名前を付けても、植物資源の持ち出しは、現代にもある産業スパイと同じなのでは? あじさいを見る度にシーボルト事件を思い出します^^。 喜寿を迎えた御隠居鳥の蘊蓄で、失礼しました。 追伸:小豆島と瀬戸内のお写真を懐かしく拝見させて頂きました。

    2024年06月08日17時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたご隠居鳥さんの作品

    • 今日のお散歩の友は 200606 紫陽花編-⑧
    • 今日のお散歩の友は 200605-③
    • ポートレートレンズでアジサイを撮る 2013(ボケ味編)-➄
    • 今日のお散歩の友は 200606 紫陽花編-③
    • ポートレートレンズでアジサイを撮る 2013(ボケ味編)-➆
    • 今日のお散歩の友は 200606 紫陽花編-⑥

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP