写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カメパパ カメパパ ファン登録

佐世保市亀山八幡宮

佐世保市亀山八幡宮

J

    B

    市役所と国道を挟んで、向いにあるとてもきれいで立派な神社です。天武天皇白鳳4年に神託により宇佐神宮から分霊を迎えたのが始まりといわれています。明治時代以降には軍港佐世保の鎮守神として海軍将兵の信仰を集めましたが、1945年6月29日の佐世保空襲で社殿を焼失してしまいました。現在の社殿は戦後、1964年に再建されたものです。境内には亀山稲荷神社他合わせて7社の境内社があります。夏祭りやお正月などにはかなりの人で賑わう佐世保を代表する神社です。

    コメント9件

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    雲の表情がすごいですね~ 夏近しを感じます。

    2024年05月23日17時13分

    カヤッキングアキラ

    カヤッキングアキラ

    妻に聞くと佐世保北高の近くの大きな神社で有名な神社ょ。の一言。因みに妻は、中学・高校、聖和です。

    2024年05月23日17時34分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 7社の境内社があるとは、とても大きな八幡宮ですね。 超ローポジションからのフレーミングが、八幡宮の威厳を示しているようです。 背景の雲が夏を感じますね。

    2024年05月23日17時35分

    カメパパ

    カメパパ

    Sr. にっしゃん お疲れ様です。コメントありがとうございます。 そうなんです。雲が凄いですね〜。夏も近づく八十八夜も、間も無くですね。

    2024年05月23日19時14分

    カメパパ

    カメパパ

    カヤッキングアキラさん コメント頂き、ありがとうございます。そうです。私の母校の横です。 そういえば奥様は佐世保でしたね(^○^) 奥様は中学と高校と聖和女子学園でしたか。うちの妹がS48生まれで星和を出ましたよ!もしかして年代が近いかも…。いつもありがとうございます。

    2024年05月23日19時18分

    カメパパ

    カメパパ

    run_photoさん いつもありがとうございます。 神社に伝わる由緒によれば、天武天皇白鳳4年に神託により宇佐神宮から分霊を迎えたのが始まりみたいですね。 明治時代以降に軍港佐世保の鎮守神として海軍将兵の信仰を集めたが1945年6月29日未明の佐世保空襲で社殿を焼失した。現在の社殿は戦後の1964年に再建されたもので鉄筋コンクリート製です。 第2次世界大戦前は最終的に県社に列格し、戦後は神社本庁の別表神社となりました。 定番のローポジションですが、普通に撮影するのが寂しくて、オーソドックスの撮り方ですが、このアングルで撮影してみました。

    2024年06月01日21時12分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    こんにちは。 佐世保には行ったことなくて、この神社も知りませんでしたが、7社も境内社があると。。 立派な神社ですね。 私も、背景のもくもくの雲に惹かれました。もう夏空ですね。 もくもくの雲、大好きなんです。

    2024年06月01日16時33分

    カメパパ

    カメパパ

    LIZALIZAさん こんばんは。 コメントありがとうございます。境内社の数が7社にもなるとかなり位が高いとお聞きしております。 佐世保に来られた時には是非とも、八幡宮へ行かれ参拝くださいませ。

    2024年06月02日00時08分

    イチモン

    イチモン

    すごい迫力がある写真です。 雲が迫って来る感いいですね。

    2024年06月19日16時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカメパパさんの作品

    • SASEBO HIGHWAY
    • 佐世保市谷郷町S字西九州道
    • 佐世保市亀山八幡宮 参道入口
    • 八幡神社②
    • 八幡神社

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP