m.タバサ ファン登録
J
B
チュウシャクシギ オオソリハシシギ ダイゼン ハマシギ 興奮冷めやらぬ気持ちを抑えてやっと撮影開始 潮が満ちて来ると共に近づいて来るもののやはり遠くて 思うように撮れませんでした
内陸に住んでねと羨ましい限り、海鳥さん撮影したいな~(´-`).。oO こんなに色んな種類がいるんですね、区別がつきません、内陸者の想像を超えてます^^;
2024年05月11日11時41分
ぶっちゃんさん ありがとうございます 初めて見るシギチの飛来地の光景に感動の連続でした ここで休息した後、徐々に北の繁殖地に旅立つそうです 有明海の自然豊かな環境だからこそなのでしょうね
2024年05月12日01時09分
か ぶさん ありがとうございます その通りの大スぺクタルでした! シギチの余りの多さに判別が難しくベテランさんたちに教えていただきながらの探鳥です ダイシャクやホウロクシギもいたのですね 満潮までの時間があっという間でしたよ
2024年05月12日01時22分
クレア4984さん ありがとうございます 私も初めて見る光景でしたので感動の連続でした! 日本でも有数のシギチの飛来地だそうです 機会があれば、是非クレアさんもお出かけしてほしい探鳥地です
2024年05月12日01時30分
ムナさん ありがとうございます 数千羽はいたのではないでしょうか、大迫力でした! もっといたのでしょうが、12種類のシギチなどを確認することがてきたのがやっとです また、訪ねてみたい素晴らしい飛来地でした
2024年05月12日01時38分
ぶっちゃん
おはようございます。 これは凄いですね〜^^ 胸の高鳴りが聞こえて来そうなシーンですねー^^ 沖には船が停泊していますね。 こちらの干潟には全く姿を見せなくなって来ました。
2024年05月11日05時46分