苦楽利
ファン登録
J
B
カヤノ平への登り道のところどころにタニウツギが咲いていてきれいでした。 それ以上に目立ったのは、道の端に止めてある車。みんな、「たけのこ狩り」。長野県の北部では、根曲がり竹という竹(クマザサみたいもの)のタケノコを採ってその場でサバの水煮缶といっしょに煮てタケノコ汁を食べる風習があり、(山形県の芋煮会に近い)家族や仲間で来て、竹やぶに入ってアスパラガスくらいのタケノコをせっせと採る。季節のリクリエーションです。
mizunaraさん、コメントありがとうございます。 もう一枚アップしちゃったのは、イメージに合った写真が なくて、それでいて、季節の花としてアップしたくてなのですが、 私の力量では難しいです。
2011年06月17日07時26分
梵天丸さん、コメントありがとうございます。 ピンク色が緑の中に映えるのですが、こう撮ると ピンク色があせた感じになっちゃう感じで、どう撮ったら いいのかよくわかりません。
2011年06月17日07時30分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 花の形が同じで赤と白の花が一緒に咲いているとすれば ハコネウツギでとおもいます。私もきょう近くで撮ってきて 調べたところです。花が白から赤に変わると書いてあるのですが。
2011年06月18日21時35分
brownさん、コメントありがとうございます。 今の時期の樹木の花は、白が多いのでこの花は目立ちますね。 色がきれいなので、公園に植えられているのを見たことがあります。
2011年06月19日21時56分
tomcat
背景の玉ボケがすんご~く良い感じですね^^
2011年06月16日21時06分