写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

うめ太郎 うめ太郎 ファン登録

親父たちの子供の日

親父たちの子供の日

J

    B

    自宅近くを散策に出かけた長屋門公園では、子供の日のイベントとして、竹笛工作を やっておりました。 作っている子供より、見守る親父たちの方が人数が多いのですが、楽しそうな笑顔は 子供の頃に戻っているようでした。 小学生の手形を押された鯉幟が飾ってありましたが、これに手形を押した人たちも もう成人を迎えています。

    コメント18件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 今日は子供の日、イベントが各地で行われていることでしょうね。 将来を担ってくれる子供たち心身ともにすくすく育って欲しいですね。

    2024年05月05日10時15分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    子どもの頃を懐かしみ 竹笛に思いを馳せる・・・ 頭上には青空に泳ぐ鯉のぼり 童心に帰った親父たちを 見守っているようです…♪ (◦ˉ ˘ ˉ◦)

    2024年05月05日10時46分

    余花

    余花

    素敵な視点からの切り取りですね。

    2024年05月05日10時57分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    仰るように、このようなイベント時には親の方が多い感じもしますね。

    2024年05月05日11時05分

    まりくま

    まりくま

    竹笛。。。見たことあるかな? おとながこどもの時に遊んだ懐かしい遊びかも それも楽しいですね

    2024年05月05日14時32分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、うめ太郎さん。 あはは、「おやじの広場」…なんだか微笑ましい光景ですね(=^ェ^=) おやじさんたちも息抜きが欲しいんですね(笑)

    2024年05月05日19時34分

    MONØEYES

    MONØEYES

    竹笛とは…自分もちょっと知らないかも^^; あとでググってみます(汗) 泳いでないのが残念ますが、沢山の鯉のぼりがあるんでしょうね。 いい光景です♪ 鳥付が気になってしまいました(笑)

    2024年05月05日23時10分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ぶっちゃんさん こんばんは。 最近は、少子高齢化のような頭の痛い話も多いですが、子度の日を考えると、 親たちが、子供の将来に明るさを感じられるような世界になって欲しいですね。 近所の親父さんたち、嬉しそうな顔をして、竹笛づくりを指南しておりました。

    2024年05月05日23時52分

    うめ太郎

    うめ太郎

    LUPIN-3さんやっていて、 私自身は竹笛は作ったことはないのですが、子供が小学校の頃の 思い出なのかもしれないですね。 自分たちの孫のような子供たちに接する笑顔を見て、良いなあと 思いました。 子度の日親父たちも楽しんでおりました。

    2024年05月06日00時48分

    うめ太郎

    うめ太郎

    余花さん 子度の日って、大人が童心に帰るひであっても良いかななんて思った、イベントでした。 子供と竹笛を作ることが楽しくてたまらない様子が、微笑ましく感じました。

    2024年05月06日00時53分

    うめ太郎

    うめ太郎

    おおねここねこ2さん これも、少子高齢化の一面かもしれないと、我が家でも子度たちがて綺麗期を超えても 独りでいるので、頭の隅にはそんな思いもありました。 それでも、子供たちに竹笛作りを教えている、私より少し年配の親父さんたちの楽しそうな 様子に心が和みました。

    2024年05月06日00時56分

    うめ太郎

    うめ太郎

    まりくまさん 実は、私もここで初めて見ました。 あまり近くで見ていなかったのですが、簡単なものだろうと思います。 演奏する姿は見られなかったのですが、吹いているところを見たいなあとも 思いました。

    2024年05月06日01時14分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ex-ICHIROさん 親父さん達は、とても楽しそうな感じでした。 お客さんの子供たちがいないときでも、昔話に花が咲いているのか、楽しそうな 笑い声が聞こえていました。 近所の人たちの集まりのようなので、こんなコミュニティーがあるのも良いなあ と思いました。

    2024年05月06日01時00分

    うめ太郎

    うめ太郎

    MONOEYESさん 私も、竹笛を作ったことも吹いたこともないので、遠くの方から見ていました。 多分、この辺りは竹藪も多いので、子度の頃に作って遊んでいたのかもしれませんね。 この日は、たまに風が吹く程度だったので、風が吹き始めた頃は、子の裏手で鯉幟を 撮っておりました。 鳥付きは、私にも謎の状態です。( ´艸`)

    2024年05月06日01時19分

    エイティー

    エイティー

    青空に鯉のぼりと白いテント、いいですね、長閑な春真っ盛り、いいですね!

    2024年05月06日10時49分

    いかなご

    いかなご

    手作りの竹笛工作…… 素敵なイベントですね(^^) 大人も子供も何かを作る楽しみが味わえる…… 素晴らしい!!

    2024年05月06日17時10分

    うめ太郎

    うめ太郎

    エイティーさん この鯉幟には、子供たちの手形が押してあって、この子たちもいい大人になって いると思います。 白いテントのカナでは、親父さんたちが子供と一緒に竹笛作り長閑な休日ですね。

    2024年05月07日00時04分

    うめ太郎

    うめ太郎

    いかなごさん 竹笛づくりを教えている親父さんたちも、昔自分たちがこうして遊んだことを 思い出しているのかもしれませんね。 自分の手でなにかをことは、楽しいことだと思います。 年代を超えた交流、良いものだなあと思いました。

    2024年05月07日00時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたうめ太郎さんの作品

    • 森の中で泳ぐ
    • タイムカプセル
    • 長屋門の鯉のぼり
    • 大きな鯉に掴まって
    • 長屋門紅葉散策
    • 新緑を泳ぐ鯉幟

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP