くれのぷーさん
ファン登録
J
B
接写リング使用 今一シャープさが出ませんね、 やはり、マクロレンズには勝てないのでしょうか。
おさるさん、ありがとうございます。 実はマクロレンズを持っていないので、本当のマクロはもっと良い写りなんだろうな~ と想像しながら撮っていました。 物欲を抑えるためにマクロレンズに比べればリーズナブルな接写リングに手を出したのですが、 かえってマクロが欲しくなってしまいました。
2011年06月16日20時02分
スパークスさん、ありがとうございます。 自然の美しさですね、霧吹きで吹いたのではこんなにならないでしょうね。 接写リングに手を出して、かえってマクロレンズが欲しくなってしまいました。
2011年06月16日20時15分
キャノラーさん、ありがとうございます。 安く手に入れる機会がありましたので、少し前から接写リングでマクロにチャレンジしています。 便利でも有り使いにくい所も有りで、四苦八苦しています(笑)
2011年06月16日20時19分
とく蔵くんさん、ありがとうございます。 水滴を横一列にしようと、水溜りの中に足を突っ込んで撮った甲斐が有りました、 女房には「やっていることが子供と変わらん」と、怒られてしまいましたが(笑)。
2011年06月16日20時23分
イノッチさん、ありがとうございます。 自然に花弁の上に結露して出来た滴なのでこんなに綺麗に出来たと思います。 霧吹きで作るとこんなに小さな滴をたくさん作るのは難しいです。
2011年06月16日20時25分
tirotiroさん、ありがとうございます。 上手く撮れていますでしょうか? レンズは重くてフラフラするわ、乱視持ちなのでピント合わせに苦労するわで、大変な思いをしてきました。 お言葉で、つらい思いをしたが撮ってきてよかったと思いました。
2011年06月16日20時30分
ビートさん、ありがとうございます。 言われてみれば音符が上下している様にも見えますね。 音楽の才能は無いのですが、綺麗なメロディになりますでしょうか?
2011年06月16日20時33分
taka357さん、ありがとうございます。 接写リングは軽くてかさばらないので、私も出掛ける時には必ず持って行くようになりました。 「こんなところに綺麗な花が」と、いう時などに重宝します。
2011年06月16日20時38分
ギルバートさん、ありがとうございます。 数の子ですか、お正月まで取っておかなくてはいけませんね、 我家の数の子は女房が黒く漬けてしまうので、こんな綺麗な色の数の子は食べたことがありません。
2011年06月23日21時11分
銀背さん、ありがとうございます。 7Dの次はこのレンズですか?このレンズ良いですよ、普通に使ってももちろんですが、 リングをかませるだけでマクロの替わりもしてくれます(笑) お手ごろな物が早く見つかりますよう祈っています。
2011年06月23日21時16分
yuyu*さん、ありがとうございます。 黄色は花弁です、湿度が高かったので花弁の上で結露していました。 小さな雫は霧吹きでは出せないので、見とれていましたよ。
2011年07月02日21時38分
ふくろうさん、ありがとうございます。 ファインダーの中では水滴も小さく苦労しました。 三脚が使えればライブビューという手もあるので、もう少し楽ができそうですね。
2011年07月02日21時44分
チャピレさん、ありがとうございます。 私もここで見るまでは黄菖蒲は見たことが無かったのですが、珍しい品種では無いようですよ、 お近くにも探してみると有るかも判りません。
2011年07月10日19時47分
おさる
いやいや~~~凄くシャープです マクロで撮ったのかと思いました。 お見事です。びっくりしました。それに何とも良い雰囲気です。素晴らしいです。
2011年06月15日21時11分