- ホーム
- Iron Johnny
- 写真一覧
- 紫陽花の・・・
Iron Johnny
ファン登録
J
B
J
B
今日は天気が良かったので 去年も撮影した紫陽花ポイント、 島根半島の海岸沿いに行って来ました。 ガクではなく、真ん中で密集している小さな花のほうです。 マクロレンズを未だに所有していないので、 レンズ逆付けの裏技マクロで撮ったものです。 描写で本家のマクロレンズに敵いませんが、 倍率で渡り合えたらいいなぁ・・・
華さん コメントありがとうございます! コメント、早っ!!(笑) これ、マクロ撮影ではありますが、ごく普通のズームレンズです。 しかもジャンクで購入したもので(なぜか超美品でした!)、 1050円という信じられない価格でした(^_^;) リバースアダプターというものを使用して、 レンズを逆さまに取り付けると、完全マニュアルでの操作ですが、 マクロ撮影が出来るんです。 キャノン用のリバースアダプターも、Kenkoから発売しております。 レンズのフィルターネジのところにアダプターを取り付けるので、 メーカーも、マウントも、発売時期の新旧も一切関係なく フィルター径さえ合えばなんでも使えます(^^) 面白いですよ~ 自分も去年、めちゃめちゃ紫陽花にはまりました。 今年はいっぱい撮るつもりでいます(^^)v ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月15日02時49分
Princessさん コメントありがとうございます! お誉めのコメント、とっても嬉しいです(^^) もしリバースアダプターに興味があるようでしたら・・・ あ、興味が無い場合は読み飛ばしてくださいね! リバースアダプターのαマウント用(フィルター径52mm用)、 「八仙堂」というところから1500円で販売しているようです。 レンズ逆付けは、ちょっとコツが要ります。 ◎露出もピントも完全マニュアルです ◎ピントリングでのピント調整は殆ど効きません カメラを前後させてピントを合わせます ◎自動絞りのみのレンズだと絞り調整が出来ません 取り付けるレンズはどこのメーカーのでも良いので 絞りリングがついてるものが望ましいです ◎レンズの後玉が被写体に近づくので注意が必要です ◎広角側になるほど拡大倍率が上がります 自分の計測では 50mmレンズで約1倍(普通のマクロレンズと同等の倍率) 35mmレンズで約1.6倍 20mmレンズで約2.5倍 ◎描写はマクロレンズに敵いません・・・ (でも良いレンズを使うと、なんとなく良い感じになります) ◎被写界深度はめちゃめちゃ浅いです ◎実絞りのため、絞るとファインダーが暗くなります これらを考慮しさえすれば、 あとはフィルター径(この場合52mmです)に合うものなら どんなレンズでもOKです。 メーカーもマウントも関係ありません(^^) ダメもとでジャンクレンズで試されるのもいいかもしれませんね(^^) ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月15日04時10分
マクロレンズは等倍までですが、逆付けレンズでは1.6倍と それは凄い。小さな紫陽花の花がとても大きく写っていて 吃驚しました。前後のボケが綺麗に出ていて素晴らしいです。
2011年06月15日04時57分
リバースってよく聞くのですが,出来映えがね~,の声を余裕で跳ね飛ばす 仕上がりですね~. レンズの後玉を個人的には大切にしているので,それこそ良いジャンクレンズ が出たら試してみたいなぁって思います.アダプタ変換,私はフォーサーズで やってますが,これならペンタでも出来ますね.ペンタの長さが変わる接写リ ングがあるんすが,もっと行けますかね~? ほんと世界が広がりますよね~.
2011年06月15日06時18分
ライト銃士さん コメントありがとうございます! 室内では何度か試してみたレンズ逆付けを、 今回初めて屋外で使ってみました。 ピントが、F11でもこの薄さなのでミスショットだらけですが、 お誉めのコメント、心底ホッとしました・・・(^。^;) ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月15日08時55分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! テクニックの未熟さを機材で誤魔化しているようで ちょっと後ろめたいのですが・・・(^_^;) 色んなことを試してみたい年頃なので(←ツッコミが入りそう・・・) もうちょっとこのレンズ逆付け、試行錯誤してみたいと思います! コメント、とっても嬉しいです(^^) ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月15日09時02分
でぐびんさん コメントありがとうございます! 設計されたレンズ本来の使い方をしていないので 邪道と考える向きもあるようです・・・(^_^;) この逆付けを極めた方は、 雪の結晶を綺麗に写真に収めてらっしゃったので、 (撮影倍率12倍までいけるみたいです!) 撮影方法の是非はともかく、熱意と技術を持ち合わせると 素晴らしいものができるんだな・・・と思いました。 紫陽花はムツカシイですよね・・・ 去年しこたま撮影した写真を見返すと、 ただ撮っただけの写真ばっかり・・・orz でぐびんさんの納得できた紫陽花の写真、 楽しみにしてますね! 頂いたコメント、とても嬉しいです! ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月15日09時21分
KTPさん コメントありがとうございます! 撮影場所も被写体も同じでマクロレンズvs逆付け・・・ 面白い図式かもしれませんね!! あ、でも、対決の形は本意ではないので、 マクロレンズ&逆付けにしましょう(^^) マクロレンズに2倍テレコンって、 どんな風に写るんだろう??? ふつふつと興味が出てきました(笑) コメント、とても嬉しいです! ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月15日09時29分
hesseさん コメントありがとうございます! そうなんです! 後玉、やっぱり気になるんですよ! いま、マウントキャップを改造して プロテクター兼フードを作ろうかと構想中です(^^) お持ちのリングとはもしかして、 「ヘリコイド接写リングK」ですか??? 凄いのをお持ちですね!! カタログによると、50mmのレンズを使って このリング+逆付けで1.16~1.54倍の可変となってますね。 ですから35mmとか28mmとかつけると かなり倍率を稼げると思います! ペンタの古いレンズは1000円くらいからあるので こういう時とても助かりますよね(^^) コメント、とても嬉しいです! ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月15日09時39分
レンズ逆付けの技はプロの方のカメラバックの中で見たことはありますが、 画像を見るのははじめて? とっても紫陽花とは思えない美しさですね! お見事です(^_^)☆
2011年06月15日14時59分
三重のN局さん コメントありがとうございます! レンズの逆付け、プロの方でもされるんですね!? 知りませんでした・・・ なんだか勇気付けられました(^^) そのうえ、とっても嬉しいコメントまで!! 本当に感謝です! ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月15日15時48分
斗志さん コメントありがとうございます! はい、本来の花のほうです(^^) ちゃんと花弁があって、シベがあって、花粉もあります。 標準的なズームレンズですが、ちょっと特殊な使い方です。 解像感はちょっと不足してるので今後の課題ですが、 お誉めのコメント、とても嬉しいです! ご訪問ありがとうございます!!
2011年06月16日08時41分
nobusanさん コメントありがとうございます! お誉めのコメント、とても嬉しいです(^^) ちょっと奇をてらった撮影法でして・・・ 普通にマクロレンズ、やっぱり欲しいですね(^_^;) 腕の差というのはたぶん逆ですよ! 自分なんてまだまだ・・・orz ご訪問ありがとうございました!!
2011年06月16日08時49分
†Hana†
(・0・。) ホホ-ッ これ、マクロレンズじゃないんですね… でも、マクロで撮った写真みたいですよ! 綺麗な青が…(*´ェ`*)ポッ 紫陽花って、凄い花ですねw 最近そう思う私w 撮り方によって、雰囲気が全然違いますよね。 花屋さんで紫陽花の苗買おうかと迷いましたが止めましたΣ(ノ∀`*)ペチン
2011年06月15日02時39分