tuvain73 ファン登録
J
B
昨日ニュースを見たときは目を疑いましたけど、 この桜が本当に倒れました。 https://www.sankei.com/article/20240423-XYT2BIPLZRM5LLVFDM2BBJW7QA/ 生き物には寿命があることなので、仕方ありませんが、、
生えていた場所の要因もありますが、桜の木ってとても腐りやすいので、古木になると幹に穴が開いていたり枝ごと枯れてしまったりします・・・! 幹の表皮だけでかろうじて立っている木もありますね・・・! それでも花を咲かしたりしている木もありますが・・・!♪
2024年04月26日19時16分
ニュース観ました、この桜だったのですね! 今年撮影されてまさか今年の春の間に倒れてしまうなんて信じられませんね。 お怪我された方が早くよくなられますように。
2024年04月25日15時42分
komaoyoさん、こんばんは! なるほどね。 狭い坂の道に植えられたので 最初から環境としては大変だったことですね。 今まであそこで頑張ってくれたことに感謝します。 コメントありがとうございます。
2024年04月25日21時41分
オーちゃん!さん、こんばんは! なるほどね、内の家にも小さい植木鉢に桜がありますけど、 これがなかなか成長が遅いです。 枝ごとに枯れることありますよね。 今まで相当頑張ったという事ですね。 コメントありがとうございます。
2024年04月25日21時45分
横波さん、こんばんは! 最初に見たとき、フェイクニュースではないかと思いましたけど、 間違いなく産寧坂の枝垂れ桜でした。 これがこの桜の定めだったことですね、合掌~ コメントありがとうございます。
2024年04月25日21時47分
*kayo*さん、こんばんは! もう既にこうなったことは仕方ありませんね。 また新しい桜を期待したいですけど、おそらく難しいでしょうね。 怪我をした人は早く回復してほしいです。 コメントありがとうございます。
2024年04月25日21時51分
komaoyo
産寧坂には無くてはならない存在でしたが、生えていた場所が悪過ぎましたね。根が張れないほどに狭い場所で大きくなり過ぎた事で、重くなり、葉が茂ることで重量が増すとともに、風による影響で根の部分が微妙に揺すられて、どんどんと倒れる方になって緊張の糸が切れるように「もうあか〜ん」と倒れてしまったんでしょうね。 ニュース映像で見る限り切断された幹の状態からは腐っているようには見えませんので、やはり根の張り具合が弱かった(クレーンのアウトリガーと同じ原理)事が一番の要因のように思います。 犠牲になられた教員の方が一日も早く回復される事をお祈り申し上げます。 情報追加 国内で多く見られる染井吉野(ソメイヨシノ)は、成長も早く大振りの枝が特徴的ですが、60年程で多くは内部が菌により腐って空洞化が進む傾向にあります。見頃を迎えた場所に有るのは多くは50年以上経過した樹齢の物と思われ、今後多くの場所で同じような倒木被害が起こる可能性を孕んでいることを知った上で鑑賞する事になるでしょう。幹に猿の腰かけ等のキノコ類を見かけたら危険な木であると思ってください。
2024年04月27日11時41分