写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

けろたん けろたん ファン登録

ナガミヒナゲシ

ナガミヒナゲシ

J

    B

    道端にはえてる植物だけど。

    コメント8件

    azuki@

    azuki@

    シンプルで可愛い色の花ですね。 とても細い茎が印象的です。

    2024年04月23日13時48分

    けろたん

    けろたん

    メッセージありがとうございます。道端に咲くお花でしたが、可愛らしいお花でした。 これからも宜しくお願い致します(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

    2024年04月23日13時54分

    misochiy

    misochiy

    ナガミヒナゲシには毒性成分が含有されており、ヒナゲシ、ポピーと似たオレンジ色の花を4月から5月に咲かせます。 一個体から最大で15万粒の種ができ、繁殖力が強いことが特徴です。 見つけた際には注意が必要です。 全国に生息地を広げている現在は「生態系等に大きな影響を与える外来植物」として、各自治体からも危険性が周知されています。 アルカロイド性の有毒成分に注意 ナガミヒナゲシにはアルカロイド性の有害物質が含まれています。害虫や動物から身を守るための植物毒のため、素手で茎を触ったり折ったりすると、手がかぶれるおそれがあります。 またケシの未熟な実から取る乳汁には、法規制されているモルヒネやコデインなどの「アヘンアルカロイド類」を含んでいますが、ナガミヒナゲシはアヘン成分を含んでいません。 法的な危険性はないものの、身体に影響を及ぼす植物毒には注意するようにしましょう。 他の植物を枯らすアレロパシー活性が強い ナガミヒナゲシは「アレロパシー活性」が強いのも大きな特徴です。アレロパシーとは植物が放出する物質の一部で、ほかの植物の生育を阻害したり、害虫や動物を寄せ付けないようにしたりする性質があります。 ナガミヒナゲシの発生場所は道路沿いが中心ですが、農地や花壇への侵入も確認されています。庭に生えている場合は植栽に影響を及ぼす可能性があるので、見つけたら早急に駆除するようにしましょう。 息子の家の裏に 発生して2日がかりで駆除して防草シートを貼り砂利をしきつめて大変な作業でした(´・ω・`)

    2024年04月23日14時06分

    けろたん

    けろたん

    え〜!そうなんですね。。。。凄い詳しくありがとうございました。凄く勉強になりました。 これからも宜しくお願い致します。

    2024年04月23日14時26分

    レリーズ

    レリーズ

    おっかのうえ~、ひなげしの花で~♪ 唄っちゃいますね。(笑)

    2024年04月23日18時23分

    けろたん

    けろたん

    あははっ。(笑) メッセージありがとうございました。

    2024年04月23日20時02分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    この花結構好きなんです。 素朴な形だからでしょうか。(笑

    2024年04月23日22時55分

    けろたん

    けろたん

    可愛らしいけどですね!溶連菌感染症にてずっとぐったりしてました。

    2024年04月25日21時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP