- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- 藤の花×ねじれ幹
boutnniere ファン登録
J
B
J
B
桜の次のお目当ては…皆さんにとって何でしょうか?ツツジも良いですね。ハナミズキも。レンゲも咲きますね。 私はやっぱり藤の花ですね~。ぼつぼつ写真がアップされつつありますね。 野趣溢れる藤の花を、ステキなねじねじの幹とともに。
こんばんは! 藤棚が彩を添える季節になってきましたね。 これが垂れ下がってくるとまた風情いっぱいでいいものです。 女性の髪の藤飾りもまた趣があって好きです。 季節は春の真ん中ですね。 2024.04.20. Sat. どうしたんだい Hay Baby バッテリーはビンビンだぜ いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ… TeaLounge EG
2024年04月20日20時30分
聖太のパパ0526さん、コメントありがとうございます! 分かっていただけましたか~(笑)!藤棚の左右に写り込ませたくないものがあり、ねじれ幹の左すぐのところにも写したくないコンクリートの柱があるので、とても窮屈な構図になりました(汗)。 そうした悪条件の中でもまぁ、何とかまとめられたかなぁ、という感じです。地面に寝っ転がってあおって撮るともう少しマシなものが撮れたかもしれませんが、その勇気はなかったです(笑)。 ツツジも良いですよね。藤の花と一緒にツツジも撮ってきました! P.S. ジガルデ50%フォルム~!羨ましいです~。
2024年04月20日21時54分
TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます! 枝垂れる藤の花、良いですね~。あれは品種もあるでしょうが、お手入れされている藤かな~と思っています。この藤はあんなに枝垂れない藤の様です。 ですが、そういう整わない藤の姿も「野趣」があっていいかな~と思うのです。 「季節は春の真ん中」、ステキな表現ですね~。この季節ならではの美しさを味わい、作品に残したいものです。
2024年04月20日21時55分
kei2021さん、コメントありがとうございます! 渋川公園の藤棚が2024年4月19日(金)~5月6日(月・祝)まで一部ライトアップされるそうです。これは如何ですか?もちろん昼もアリですが。 和気の藤は人出が多くて、ちょっと写真撮りづらいですよね。見事な藤の花なんですけどね。 「阿知の藤」は令和6年4月20日㈯-21日㈰の2日間「藤見の会」になってますね。これも良いですね。人出は多いかな? でも写真狙いなら、渋川がいいかもです~!
2024年04月20日21時55分
j.enamayさん、コメントありがとうございます! 確かに藤の花と鉄道のコラボ、あまり見ない気がしますね。もしj.enamayさんが良い所を発見されたら、大いにバズるのでは??? ぜひ、絶景のポイントを探していただきたいものです。 山桜ならぬ山藤は岡山中部でけっこう見かけるので、田舎の路線ならポイントがあるような気もしますが…。伯備線沿線とか…。 ぜひ、良いポイントを発見してくださいね。ご報告(作品)お待ちしています!
2024年04月20日21時56分
KBBさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます!聖太のパパ0526さんのレスに書いたのですが、結構制約の多い撮影環境だったので構図は練りましたから、そこを褒めていただけると素直に嬉しいです。 最初は藤の花だけを撮っていましたが、藤の花だけで魅了する写真を撮る技術が無く、苦し紛れに副主題としてねじねじの幹を入れることにしました。構図には悩みましたが、ねじねじの幹自体がとても見応えのある物だったので、なんとか見られる写真になった気がします。 写真は「主題と副主題」、ですね(笑)!
2024年04月20日21時56分
LIZALIZAさん、コメントありがとうございます! 桜もそうなんですが、木の幹って見応えある風合いをしていますよね!ただ、やはり花がある方が文字通り華があって映える気がします。そういう1枚になっていたらいいな~と思っています。 幹と花に距離があるとき、どういうf値にするかが悩ましいですよね。この写真では被写界深度を浅くしても幹と花と同じ被写界深度に収まる位置関係でしたので運が良かったです。 こういう運・植物との出会いも大切ですね。
2024年04月21日20時52分
*kayo*さん、コメントありがとうございます! そうそう、私も「コレ、現代彫刻と言っても通用するなぁ!」とか思いながら、嬉々として写真に収めてました。こちらの幹は是非少し大きくしてご覧いただきたいのですが、なかなかの風合いです!苔も生えていて、貫禄があって良いんですよ。 後ろの枝振りも見ていただきたかったポイントです。花の豊かさ・枝垂れ具合がイマイチなので、その分脇役ではありますが、蔓や枝が見えるように若干シャドウを持ち上げて編集しています。
2024年04月21日20時53分
fusionzMさん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます。確かにそういう構図にもなっていますね!良い所をご指摘いただきありがとうございます! 私の手持ちの機材では、藤の紫は撮って出しだと実物の様な鮮やかな紫にはなりません。少し黄色がかって深みがない色合いになってしまいます。そこでRAW編集の段階でWBを「白色蛍光灯」にしてざっくりベースを整えて、それから不自然な部分を色の微調整のスライダーを動かしながら調整しています。 こうして、「見たままの印象」になるように色を作っているので、そこに注目していただけると嬉しいです!
2024年04月21日20時53分
大変面白い構図ですね。一粒で2度おいしい感じ、藤の落ち着きのある色合いが魅力的です。 自分は桜→ネモフィラ→藤で撮影していきたいところですが、ネモフィラは混みすぎ、藤はまだ開花が早かった・・・
2024年04月22日13時23分
Hill photoさん、コメントありがとうございます! ネモフィラもなかなか良い写真がアップされていますね!身近にない(気がする)のでなかな被写体になりにくいです…。 もう少しすると薔薇が開花するので、薔薇は狙っていきたいですね! 春はいろんな花が咲くので、楽しみは多いですね~。そうそう、地元の植物園にトケイソウがあるので、トケイソウは撮っておきたいですね!前に撮ったトケイソウは被写界深度が浅すぎてイマイチでした。今度はキリッと撮ってきたいです。
2024年04月22日20時55分
こんばんは! 見事にねじれた幹のフジですね! ちょうどいい頃合いのようで、紫が美しい!! フジは撮ったことないので、いつか撮ってみたい被写体ですが 近くにないんですよね~!
2024年04月23日18時20分
さとのかさん、コメントありがとうございます! 見事な現代彫刻のような幹です!かなりの「ねじねじ」具合で、感動的です~。人知を超えた…人の発想を超えた捻り方で、自然の造形は凄いな~と思わされますね。 近くで咲く花もあれば、そうでない花もありますよね。こちらでは、藤は結構見かけらる花なんです。植物園とかでなくても、普通の公園に藤棚があったりします。もちろんお寺や植物園の手入れされている藤の方が見応えはありますが、案外無造作に咲いた藤の花も好きです。 藤の紫色が、良いんですよ~。さとのかさんにも是非撮っていただきたい花です。
2024年04月23日22時16分
藤の花の素敵な色に魅せられるとともに、その幹の魅力も感じさせる一枚素敵ですね。 藤の樹は古くなると空洞化したり、いろんな姿を見せてくれますが、このように 綺麗なねじれが出ているものは珍しいなあと思いました。 素敵な被写体発見ですね。
2024年04月25日07時18分
うめ太郎さん、コメントありがとうございます! お褒めいただきありがとうございます!見事な幹でした。 普通は幹を奥へ置いて、手前に広がる藤の花を撮影する構図が多いと思いますが、あえて逆から撮ってみました。 こういう発想ができたのも、この被写体に出会えたからなので、感謝しなければなりませんね。 これからもアンテナを高くして、素晴らしい被写体探しをしていきたいと思います。
2024年04月25日07時29分
これはまた見ごたえのあるねじれ具合ですね!藤の花とのバランスもとても良いですね(^^♪ 実はこのGWに天気が良ければ和気の藤を見に行く予定なんです。やっぱり人多いですよね(^^;
2024年04月25日22時23分
Freerunさん、コメントありがとうございます!レスが遅くなってすみません。 おっ「和気の藤」見に来られますか~。見応えのある藤の花です! ただ人出は結構多いと思われます。夜景も撮りたいですが、朝、現地入りする方が安全だと思われます。(駐車場のスペース的に…。) ただコロナ後、どうなっているかはあまり定かではありません。 良い情報と作品、お待ちしています~!
2024年04月30日23時23分
LOVE J&Pさん、コメントありがとうございます! ご指摘の通り、立派な幹がポイントでした。まるで彫刻のような造形に惹かれました。 コンクリートの柱があったり、写したくないものが近くにあり、ちょっと窮屈な構図になってしまいましたが、意図したことはちゃんと形になったかなぁと自画自賛です。
2024年04月30日23時32分
聖太のパパ0526
藤の花は上にあるので角度が難しく、なかなか手を出しづらいのですが、 ねじれ幹と右下の柱の奥行き感とうまく纏めましたね! 藤の紫が美しく、香りを感じさせます(^^) 私は桜の次はツツジにしました笑
2024年04月20日20時28分