オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
今日また震える手で書き始めました。 薬飲んでますが血圧等他の薬があるので最低含有量だからか 殆ど効果はないようですね。(汗 二枚目は4Bの鉛筆を初めて使いました。 まだ途中の段階ですが いつもキッチン現像している時の片隅です。 そしてこのアングルで描きたいなぁと思ってました。(笑
しまむさんいつもコメントありがとうございます! そうなんですよ。 最近は私にとってキッチンは非常に大切なエリアになりました。(藁 このデッサンを書いている時に座っている椅子の背後には 現像の用具の箱が置かれています。 だからちょっと狭いですね。 『ガラス向こうの黒人ジャズメン』を気に入っていただけ ありがとうございます。 写真ってこれぞ!という時が少ないので そうなってくるとシャッター回数も減るので どうしても数を撮ってしまいます。 でも、最近は少し考えて撮らなきゃなと思ってはいますが…(汗
2024年04月20日10時07分
オズマさん、いつも刺激をありがとう! 触発されて、そして色々考えるよりも飛び込んでしまおうと、モノクロ現像はじめてます^^ 以前現像に出した写真も登場していますが、クロワッサンの写真から自家現像のものです(東京駅の景色は以前のもの…EXIFデータやイメージサイズを見るとわかります) そしてますます、オズマさんやみなさんの凄さを体感してます!!先輩、ありがとうございます!!
2024年04月21日18時04分
しまむさんいつもコメントありがとうございます! えっ、そうなんですか! ということは「笑み」フィルムは自家現像でしょうか? 自家現像すると現像代も格段に安く慣れてくると一時間以内でフィルム一本 現像できますからね。 ランニングコストは格段に違います。 モノクロ現像に馴れたら次はカラーネガ現像C41ですね。 私の方法だと温度管理さえ気を付ければモノクロより時間と薬液が 少なくて済みます。 また何かご質問でもあれば私で分かることはお答えします。
2024年04月21日19時32分
お返事ありがとうございました。 そして今日の「哀願の眼差し」が胸に迫り、この場所をまたお借りします。 読んでいただければ…と思うだけなので、そのままにどうぞ。 人の表情の、特に瞳には気持ちが現れるものだと…目は口ほどにものを言いという言葉、まさにそうだなぁと感じる姿です。 病室に家で座っていた椅子を持ってきて欲しいと父に頼まれて、苦労しつつ運び込んだことを思い出します。母と二人で座らせてあげたこといつまでも忘れられません。 それから写真の黒の表情、美しいですね。 「笑み」も自家現像です^^ ワタクシ、最初の頃に現像液(最初はまずSPDから始めてみました)の力に期待して雑に使い回しすぎました!(希釈1:1のもの…)笑 今回のネオパンから反省して、ミクロファインを原液で使ってみました。だいぶ自分の思うような雰囲気…でも理想の「黒」をもっと探したいです。 他の現像液も試してみたくて、あれこれ調べたり読んだりしています。D76と同じ成分?と知ってイルフォード id-11(1ℓで作りたくて^^;)を手に入れてみました。 モノクロフィルムも色々あって、初心者として少しずつ色々使ってみたい…! 自分で現像すると思うと、撮り方も少し挑戦できて楽しいです。しかもその日のうちに現像して、その結果を確認することができる… 自分が撮ってみたいものや雰囲気、そういうところを探ることができて、ズブズブハマる深みを見つけて嬉しいです(๑´∀`๑) 読んでくださってありがとうございました!
2024年04月30日16時46分
しまむさんこんばんは! イルフォード id-11私は浸かったことのない現像液です。 また初めて知りました。 D76と同じ成分なのですね。 SPDはD76と比べるとご存じかも入れませんが 現像時間で考えると強い現像力がありますね。 その逆がミクロファインです。 SPDは外国フィルムに対してほぼ現像データがありませんので 共通するフィルムデータを比較考えて 自分個人で算出しています。 決して正しいとは思いませんがまずまずの結果は出ます。
2024年05月01日22時54分
しまむ
こんばんは! オズマさんの例のキッチンは魅力に満ちたアトリエですね。 なんでもできる空間で、しかもコーヒーもお酒もタバコものめる! 現像したり修理したり磨いたり、ここに居ると「さあ次なにしようか」とワクワクしそうです^^ やってみようから「やる」ところまで一気に…でも頭の中には計画を立てて。 手元に材料を集めたり、買い揃えたり、そんな時の気持ちまで伝わってくるので拝見していてこちらも楽しいです! 『ガラス向こうの黒人ジャズメン』の景色にノックアウトされました! ああ、いいなぁ…この黒の表情。素材の違いや映り込みに微かな光のあたりの表情も、こんな雰囲気を撮ってみたい!の気持ち高まります。 いつも見せてくださって、ありがとうございます(๑˃ᴗ˂๑)
2024年04月18日22時30分