FRB
ファン登録
J
B
兵庫県「猿壷の滝」より。
これは溜息が出るような絶妙の描写ですね 流れ落ちる滝の水のなんと美しいこと 豪快な流水もいいですが、白糸のような細い流水の繊細さが素晴らしいです
2011年06月13日00時16分
こういうシルキータッチの水の流れ写したいと思っています^^ 夜景では手に入る絵も、昼の絵で撮れる技術がまだありません¥・・・ だあら憧れます、目標ロックオンってとこです^^
2011年06月13日07時35分
これはすごい!! このアングル この構図 最高です。 昨日私も滝を撮影してきました!! 三脚を忘れ 最悪な結果になってしまい しかも雨が降り出し泣きながら帰って来ました。 7月にもう一度リベンジします。
2011年06月13日12時20分
うわ~、これは美しすぎですよ^-^ ここなら4時間以上、粘れるかもしれません。。 細く、白糸の様になっている所と光のグラデーションも絶妙で綺麗。 さて。これは行くしかなさそうです。
2011年06月13日20時17分
滝の流れ、流石です......1.3msec でこんな感じになるのですね。 タイトルどおりの美しい作品んですね。 いつの日かこのような風景写真撮ってみたいなあと想います。
2011年06月13日23時17分
私も昨年行って来ましたが、上手く撮れませんでした。 静寂を感じさせる写真だと思います。同じようなアングルでも違いを感じます。 もう一度、行って見たい滝ですね!
2011年06月14日10時09分
大好きな大好きな1枚です!! 手前の流れてくる水の描写も素晴らしいです!! 滝は私にとって難度の高い被写体です。 もう少し、カメラに馴れて、いろいろ写して、花ように開脚する三脚にするか 風景のみに使うか、決めてから、三脚を購入し、それからです^^。
2011年06月18日05時01分
りょうくんさん、アディラバさん、feliceさん、mimikuraさん、月影さん、hidekidさん、tadeenさん、三重のN局さん、Goodさん、マボさん、GALSONさん、としむつさん、osamu8775さん、モカさん、Satoshi Kさん、daipandaさん、N.S.F.C.20さん、ふじちゃんさん、gotsushi?さん、yumeoiさん、esuqu1さん、おさるさん、mar-kunさん、イノッチさん、sokajiiさん、VIVAさん、オタケさん、なめこ汁さん、クヌルプさん、Riskyさん、makosanさん、m.mineさん、fireworksさん、donko498さん、OJMOTOさん、KRdesignさん、チキチータさん、hisaboさん、スパークスさん、奄美庵さん、もしもし商会さん、ウェーダーマンさん、nanacondaさん、こんじさん、あおねこ。さん、shokoraさん、カレッジさん、346さん、楽しく行こう!!さん、mckeeさん、ゴルヴァチョフさん、osachibiさん、きじむなーさん、若さん、a-kichiさん、でぐびんさん、アーキュレイさん、みずじ~さん、写楽斎さん、sinsimo84さん、bacioさん、kikurageさん、sinsansanさん、梵天丸さん、huk*さん、Tateさん、五葉さん、チョコリボン2さん、ちゃりかめ007さん、ほいほいさん、メープルシロップさん、ducaさん、Hull Houseさん、kenji1987さん、Don'tTryManさん、rc&np&ymさん、HARMONICS-1さん、まこにゃんさん、アホキン・コレステロールさん、ca.じじぃさん、Princessさん 皆さん、コメント&お気に入り登録ありがとうございます。 猿壷の滝(さるぼのたき)は、滝100選に選ばれるようなメジャーな滝ではありません。兵庫県と鳥取県の境にある渓谷を頂上付近まで車で行き、そこからガードレールの横を抜けて川に降り、上流へ150m程行ったところにある小さな滝です。ただ、この滝はとても写真写りが良く、ファインダーを覗いたときに来て良かったと実感できます!前は滝音、後ろは小鳥のさえずりの3Dサウンドを聞きながら、写真撮影が楽しめる絶好の場所です。 この写真に関しては、アングルや滝・緑の描写など数々のお褒めの言葉を頂き、本当にありがとうございます。毎日コメントを拝見させて頂いてますが、田舎の割に仕事がハードで返信がなかなかできません。どうぞお許しください!! ちなみに、昨日のヤフーニュースで、この近辺の釣り人が熊に襲われて大怪我をしたというニュースを見ました。まさに自分が行った時期と近かったので寒気がしました・・・皆さんも、滝や新緑撮影に行かれる時は十分注意してください。森の3Dサウンドに熊の足音が追加される場合があります。
2011年06月19日18時46分
FRB様 こんばんは、こちらもお邪魔します。 これもまた素敵な情景にウットリです。 しっとりしていて爽やかな雰囲気が素敵です。 素晴らしいです・・・(^-^)
2011年06月19日19時37分
オヤジクラブ#0さん、ありがとうございます。 確かに入ってはいけない感じでした^^; 滝近くの看板もお粗末なもので、ボーとしてたら完全に見落とします。 ただ、そこに待っていたものは美しい滝でした。
2011年06月19日23時52分
shatさん、ありがとうございます。 マイナスイオンで癒されますが、 実際は秘境すぎて熊の恐怖の方が大きいです。 安心できる有名な滝の方が実際は癒されると思います^^
2011年06月25日23時49分
シモスチェンバレンさん、ありがとうございます。 今回はシャッター速度よりも絞りを優先しました☆ 奥行があるのである程度絞り込まないとパンフォーカスにならなく、 そこが一番気を遣いました。
2011年06月25日23時51分
taromatuさん、ありがとうございます。 いたるところから様様な水の流れが楽しめます。 もっと色々な方向から撮ってみても良かったかなと少し後悔してます^^;
2011年06月25日23時59分
hirotieさん、ありがとうございます。 色々な流れに魅了されました。 時間に余裕があれば、ここで色々な角度からじっくり撮ってみたいです! ただ、熊の恐怖心から歩きが早くなってしまいます^^;
2011年06月26日00時08分
なべおさん、ありがとうございます。 滝のシルキーな感じをお褒め頂き、ありがとうございます。 本当は1/8秒ぐらいで撮りたかったのですが、絞り切れず断念しました。 結果的には良かったと思ってます!!
2011年06月26日00時13分
美しい!シャタースピードもこれでちょうど良いと私はおもいます。 構図、露出、色味どれをとってもパーフェクトと思います。 空気感が伝わってきて、癒されると同時に渓流・滝好きの自分がチョット興奮をおぼえました。 思わず、ありがとうございますってかんじです。
2011年06月26日11時40分
todohLXさん、ありがとうございます。 シャッター速度はこのぐらいでよろしいでしょうか。 とても嬉しい言葉の数々、ありがたく頂戴いたします!! また渓流に挑戦したくなりました^^
2011年06月27日00時30分
tyodaiさん、ありがとうございます。 別格とはありがたい言葉です!! ただ、この滝は想像以上に写真写りがいいので、自分の実力はあまり関係ないです。 テレビタレントがテレビ映りいいのと同じ原理だと思います^^
2011年06月27日00時34分
美しいです。 小さな滝の一筋一筋まで見入ってしまいます。 被写体が良いのはもちろんですが、構図が素晴らしく、そしてこれだけの作品に仕上げる技術が凄いです。
2011年06月28日00時34分
yoskinさん、ありがとうございます。 もっと水量があればよかったのですが、ご満足頂けて良かったです! 自分の技術は大したことないですよ^^; きっとこの滝が素晴らしいせいです☆
2011年07月02日23時45分
シンキチKAさん、ありがとうございます。 良い場所さえ探せば、きっと良い写真をとれるのだと思います。 どんなに良い感性と良い機材をもっていても、 良い場所に行かなければ始まりません!! と誰かに教わりました^^
2011年07月02日23時48分
AZU茄子さん、ありがとうございます。 兵庫県の新温泉町は滝の宝庫です。 有名な滝もあれば、この写真のように隠れた名滝まであります。 いつか新温泉町に来て滝巡りしてみてください。 ただ、熊には要注意です!!
2011年07月02日23時51分
濱の黒豹さん、ありがとうございます。 手前に大きな巨木が倒れていたのですが、 それを全部入れるか入れないかで迷いました。 この写真は全部入れないバージョンです!
2011年07月24日19時30分
この写真は、私にとってはすごい圧巻です。 どうしたらこんな写真が撮れるんだろうと本当に感動しっぱなしです。 FRBさんのような写真がとれるように勉強させていただきます。 よろしくお願いいたします。
2011年08月13日13時35分
ナイトスクープ!さん、ありがとうございます。 滝写真はスローシャッターで撮れば、だれでも感動が得られると思います^^ この写真は完全に被写体が良かっただけで、自分の腕ではありません・・ 良い撮影場所を探すことが写真を楽しむ上での第一課題だと思っています。
2011年08月14日21時00分
livedemoさん、ありがとうございます。 右側のグリーンにふれて頂けて嬉しいです。 今回の作品でグリーンの位置関係に迷ったのですが、 涼しさを出すには必要不可欠と思って切り取りました^^
2011年08月21日11時01分
down4thさん、ありがとうございます。 手前の流れと奥の滝、今回は欲張って撮ってみました^^ ここに来れば、きっと誰でも同じような写真がとれると思いますよ☆
2011年10月22日00時22分
そう、この一枚なんですよね、EF24-105mm F4L IS USMを買う決心を決めたのは。 良いレンズですよね、FRBさんには感謝しております♪
2012年03月23日22時58分
down4thさん、ありがとうございます。 直前のコメントもdown4thさんでしたね^^何度もありがとうございます! EF24-105mm F4L IS USMは5D2の標準レンズですが、最高にバランスのとれたレンズですね。 描写力や距離はこの一本で十分ではないかと思わせてくれます。 ただ、最近は24-70の最新型が少し気になってます(笑)
2012年03月25日14時28分
こんにちわ この作品。本当にSS1.3なのですか?まるでNDの16以上で10秒秒は開けたような絹の流れですね。 確かに手前の水流をみると1.3のような感じですが、滝本体の雰囲気が素晴らしいです。 相当な水量と想像できます。 構図も完璧です!!お見事^^
2012年09月17日11時19分
ま~坊さん、ありがとうございます。 すいません、今頃コメントに気づきました。 この日は水量が比較的多い方だったので、フィルターなしで十分でした^^ この滝だけは誰でも魅力的に撮れると思うので、自分の腕は関係ないような気がします。 今後も通いたい滝ナンバーワンです☆
2012年10月14日23時21分
りょうくん
いろんな楽器が見えてくるようです。 とても綺麗だし、この蒸し暑さが吹っ飛んでいきそうです。
2011年06月13日00時09分