- ホーム
- 信濃のサンデーカメラマン
- 写真一覧
- 我が家のペット
信濃のサンデーカメラマン
ファン登録
J
B
J
B
子供の頃に近くの小川で魚取りをした頃が忘れられず、30年ほど前から 水槽でタイリクバラタナゴを飼育しています。寿命は4年ぐらいです。 今年の2月に水槽のモーターが夜中に壊れ、酸欠で9匹が全滅してしまいました。 供養のためお墓をつくりました。今は10匹ぐらいを購入して鑑賞しています。
sazanka83様 可愛そうなことをしました。ポンプが壊れたのは夜中でしたので全くきずきませんでした。 昼間でしたら水音で気が付きます。動物とは必ず別れがありますね。
2024年04月04日08時05分
1197様 高価な観賞魚よりも少年時代に川にいた、メダカやドジョウ、タナゴが好きで飼育しています。 生き物ですので別れがありますが、人的要素で死なないように頑張って育てます。 機器の故障で酸欠で死んだのは30年間で初めてです。
2024年04月04日08時18分
やわちゃん様 水槽のガラス面に緑色の苔が発生、また餌の残りかすで水が汚れるので 掃除が大変です。プロとは言え水族館は何時も綺麗で感心しています。
2024年04月04日16時50分
タイリクバラタナゴを飼育されているのですね。 水槽で飼う魚も可愛いですね。 我が家では、コメット3匹、赤と黒の琉金各1匹、黒出目金3匹を飼育していますが、 もう10年近く生きているので、コメットに至っては20㎝を超え、出目金もふっくらと 大きく育って、朝起きると餌くれの催促をする姿が可愛いです。 私もポンプの故障で水槽一つ全滅させたことがります。 ポンプの部品が弱ったのが原因の様だったので、それから毎年、GWにパーツの交換 をおこなっております。
2024年04月05日01時08分
うめ太郎様 水槽でお魚を飼っているお仲間がいて嬉しいです。餌やりの時が一番楽しいです。 流石にこまめにメンテナンスされており見習いたいです。過去に数回ポンプの故障 がありましたが、電源を入れ直すと動き始めたので、そのまま放置していました。 今回私の怠慢で可愛そうなことをしました。これからは機器のメンテナンス見習って しっかりやります。
2024年04月05日05時00分
t_kame様 これはタナゴという種類の魚です。昔は日本のいたる所の川に沢山いました。今は数も減って 絶滅危惧種に指定され売買禁止です。ただしタイリクバラタナゴは観賞魚店で購入できます。 我が家の唯一のペットです。繁殖期の雄はお腹に婚姻色が出て綺麗です。 鯛に似ているので子供の頃は姫鯛と呼んでいました。
2024年04月09日05時20分
1197
可愛いですね・・うちの社員さんのドライバーさんもメダカを飼育しています。それにしても可愛いタナゴさん寿命が短いですね・・精一杯頑張って泳いで頂きたいですね。優しく育てて頂きたいですね。
2024年04月04日06時35分