1708
ファン登録
J
B
里山にて (ぶら下がっているミノムシ20個まで数えましたが、それ以上止めました)
chev 2様 嬉しいコメントありがとうございます。 順番だと思っていましたが、暖かいのが原因なのか、コメントのようにランダムに蕊が出てきていることにビックリしました。 (LIZALIZA様のミノムシのコメントで、実際何個ぶら下がっているのか数えました。 根は一緒かもしれませんが、大きく2つに分かれたような木、その手前側を数えました。)
2024年04月03日11時22分
azuki@様 嬉しいコメントありがとうございます。 最近通っている谷の奥、鳥や蝶、苔の撮影ができる場所、ヤナギは日当たりが悪いためか、遅く開花するようです。 下はぬかるんでいますが、防寒靴で何とか背伸びして撮影、ランダムな開花がいいかなと思ってパチリ。
2024年04月03日14時30分
LIZALIZA様 嬉しいコメントありがとうございます。 ミヤマカタバミの開花時間が気になり午前中に里山へ、予想通り多くの花が開花中、午後は閉じるようですね。(予想ですが) この猫柳の前を通ると、ふとミノムシのことを思い出し、数えました。 1,2,3,4,....20個、う~~んまだぶら下がっているような感じにも...という感じでした。 殻を上にし活動中のミノムシが一個(匹?)いました。
2024年04月03日14時40分
野良なお様 嬉しいコメントありがとうございます。 雌雄別株なので、両方比較すれば一目瞭然ですが、大きさから雌花かと、突き出たのはコメント通りの蕊ですね。 (3/8の投稿が、多分雄花) 蕊の色の変化は、赤から黄色だと思いますが...。 ググると「赤い葯はまだ熟してなくて、葯が熟し黄色い花粉が出て、役目を終えると、黒っぽくなる」との記載がありました。 とのこと、勉強になりました。
2024年04月03日17時44分
chevr
おはようございます。 微妙にランダムに出てきた蕊が綺麗です。 (ミノムシが20個?...最近ミノムシを見た事が無いので自然の豊かさが羨ましいです。)
2024年04月03日08時54分