頂雅
ファン登録
J
B
二層三層に窓や扉、廻縁、勾欄はないが、長い胴貫が四方に突き出し調和させていることから、「未完成の完成の塔」と呼ばれている。
よねまるさん コメントありがとうございます。 そうなんですか。鎌倉には塔がないのですか? びっくりです。学ばせて頂きありがとうござい ます。江ノ電で腰越辺りで見える。江ノ電には 何度か乗ったことがあります。懐かしい(*^.^*)
2024年04月02日13時43分
よねまる
重要文化財の三重塔ですね。とても美しいです! "未完成の完成の塔"と呼ばれているのですね。 私なんてどこが未完成なのか分かりません(笑) さすが、塩田平は信州の鎌倉と呼ばれるだけあって歴史ある土地ですね。 でも、鎌倉には「塔」が一つもないんですよ。唯一の塔は隣接するお隣の 藤沢市にある龍口寺(りゅうこうじ)の五重塔ぐらい。明治になって造られたようです。 江ノ電が江の島駅を出て、腰越の電車通りに出た時に見えたかな…^^
2024年04月02日09時41分