PEGA*
ファン登録
J
B
誕生. 2月初めに産み付けられたニホンアカガエルの卵はオタマジャクシに成っていました。 数えきれない程のオタマの誕生です。 毎年見てきましたが、来年の春で見納めとなります。
こんにちは。 こちらのオタマジャクシも久々に本作で見ました。 実際見ると可愛いらしいのでしょうね。 此処は池?川?なのでしょうか? 毎年見ておられたなら、これで余計に季節感を感じられるのでしょうね(^^) 宜しくお願い致します。
2024年03月24日14時29分
PEGA*さんへ こんばんは。 今年も元気なオタマが生まれましたね。「来年の春で見納め」が気になりますが無事元気に育って欲しいです。生命感に溢れた明るい水辺、春の息吹を感じます。ナイスショットです。
2024年03月24日18時58分
奈良のもぐちゃんへ この様なシーンを見ると春が来たな!と思いますね~ 全国的にオタマジャクシは減っているのでしょうか。 カエルが住める環境が減っているのか知れませんね。
2024年03月27日20時40分
run_photoさんへ 久しぶりに見られましたか。 オタマが見られる環境が全国的に減少しているのでしょう。 殆どが捕食されてほん少しが大人になるのだと思います。 生き抜くのは大変な野生の世界です。
2024年03月27日20時43分
TU旭区さんへ 越冬から目覚めた親ガエルが2月に産卵して、3月にオタマジャクシが生まれて来ます。 4月頃には尾を残した無数の子ガエルが足元を飛び跳ねるのです。 もう10年間、ニホンアカガエルの1年を見て来ました。 実際に見ると可愛らしく、大人のメスは体が赤味を帯びて美しいです、 此処は池です。小さな池が点在していてカエルの住む環境としては良好です。 毎年2月になると卵が産み付けられているか見に行きます。年中行事化しているのです(笑)
2024年03月27日20時52分
yanapさんへ 今年も無事に生まれました。 数えきれない程のオタマジャクシです。 この様な小さな命を見ていると嬉しくて感動を覚えます。 見納めとは来年で滋賀の地を離れるからです。少し残念な気持ちになっています。
2024年03月27日20時54分
奈良のもぐちゃん
こんにちは。 春ですね・・。 オタマジャクシも最近は見なくなりました。 此処も環境が変わって来年の春には見れなくなるんですね。寂しいですね。
2024年03月24日13時22分