よねまる
ファン登録
J
B
卒業シーズンとなり、昨日は近隣の小中学校でも式が 行われていました。 卒業シーズンとハクモクレンが私の中では何となく結びついて いるんです。 ハクモクレンにも似た…という歌詞で始まる「あなたへ」という歌が あります。聴いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。 せつなく美しいメロディーラインです。
おはようございます♡ しまこちゃんのお墓には 優しきハルが咲いていたんですね♡ ドアノブはとても魅力的! 読めないと引くか押すかしてしまいそうです 御来光の道も初めて知りました! 今日の春分の日こちらは雪❄︎がハラハラとー 小豆炊いたので 今からぼた餅作ります(´∀`=)
2024年03月20日09時38分
うめ太郎さん 早速のコメント、ありがとうございます。 合唱曲ですね。歌詞の内容から旅立っていく卒業シーズンに合致しますね。 卒業式などでも歌われるかも知れませんね^^ BGMが入ると、より一層ハクモクレンが美しく切なく見えてきますねぇ…。
2024年03月20日09時50分
pyhäさん おはようございます! そうなんですよ。合祀なのですが、霊園のあちらこちらに この花が咲いていてうれしくなりました^^ このドアノブ、がっちりしていました。←を見た時に、これは?と 思いましたよ(笑) 御来光の道、私も初めて知りました。スタートが何度も訪れたことのある 千葉の上総一ノ宮の玉前神社なので驚きました。 今日も雪がチラチラですか。ぼた餅、いいですねぇ。ご苦労様です! 出来上がったら見せてくださいねヽ(^。^)ノ
2024年03月20日09時57分
そうですね。此方も昨日は公立中学校の卒業式でした。来週は小学校となります。白木蓮が咲く頃 は仰るとおり、子供達の成長の節目の日になりますね。「あなたへ」という曲ですか! 聴いたことありませんが、調べてみたら卒業シーズンに歌われる旅立ちの曲なのですね。 卒業シーズンに見合う曲は数々ありますが、これは昔ながらの名曲なんでしょう。新たなスタート に贈る相応しい歌だと思います。白木蓮の花は短命ですが天高く見上げる様に子供達にも羽ばたい って貰いたい気持ちになりますね(^.^)。
2024年03月20日10時23分
青空に咲くハクモクレンは清々しく感じますね。 私は木蓮というとさだまさしの『惜春』という歌の、 ♪木蓮の香り降る夕暮れ♪のフレーズを思い出します。 春の夕暮れは木蓮や沈丁花などの香りなどが切なく感じます。 しまこちゃん、旅だったんですね? 淋しくなりましたね?
2024年03月20日10時40分
卒業式に旅立つあなたへの応援歌 卒業と旅立ちはセットのように思います。 校庭に白木蓮咲いてたのを思い出しました。 よねまるさんの猫ちゃんクリスマスに虹の橋 渡りましたか。スノーフレークの咲く霊園は 穏やかに過ごせて居るようです。 春彼岸ですが雪が時折 舞っています。 今年の春は桜の開花は昨年より1週間以上は 遅くなってます。これが例年なみ?例年が 判らなくなりそうな昨今ですねぇ。
2024年03月20日10時59分
Winter loverさん 都内の公立中も卒業式でしたか。昨日は一昨日のような強風ではなかったので 良い卒業式となったのではないでしょうか^^ 別れと旅だち 様々な思いを胸に抱いての卒業となりますね。 願うことは"子供たちに幸あれ"です^^
2024年03月20日11時39分
山菜シスターズさん 比較的大ぶりな花なので強い風が吹くと傷みやすいですね。 でも、その清楚な美しさは心にしみてきます。儚いからでしょうかね。 さだまさしのファンでしたよね!市川の菅野あたりに写真を撮りに行かれた こともありましたよね^^ はい、そうなんです。13歳で虹の橋を渡ってしまいました。腎臓疾患が 主な原因ですかねぇ…。三か月間、毎晩近くに寝てあげました。 お別れの前日の24日の夜(クリスマスイブ)は手をずっと握って寝てました。 他の子たちもいますが、あんなにも私に慣れた子はいませんねぇ。いつも 膝の上に乗ってきました。寒い冬の夜は布団に入ってきて朝まで一緒に眠りました。 さみしいですねぇ。今でも、毎日写真に向かって声をかけてます^^
2024年03月20日11時49分
頂雅さん 卒業シーズンは別れと旅立ち。新しい世界へと向かっていくんですね。 不安もあるけれど期待もしている そんな卒業生の背中をハクモクレンが 見送っているように感じます。頂雅さんの母校の校庭にも咲いてましたか! そうなんです。今までも見送ってきた猫ちゃんたちはいるんですが、 クリスマスの日に虹の橋を渡って行ったしまちゃんは本当に愛しい猫ちゃんでした。 でも、昨日眠っている霊園(合祀ですが)に納骨以来のお参りに行って、 このたくさん咲いているスノーフレークを見て、安心というかやさしさを感じましたよ^^ 暑さ寒さも彼岸まで なのにここ数日とても寒いです。そちらも雪が舞っているんですね。
2024年03月20日12時00分
よねまるさんの家の愛猫、しまこちゃん、昨年に旅立たれたのですね。あらためて御冥福を お祈りいたします。合掌。飼っていると病気したり、色々な壁にぶち当たりますが、生き物ですので 仕方ないですよね。自分も数十年前ですが母が三匹、保護猫を飼っていて哀しいことがありました。 三匹とも13年ほど可愛がっていましたが一匹は事故死でした。あとの二匹は病死です。 しまこちゃんと同じく、三匹ともうちの家族には慣れていてとても可愛い子達でした。赤羽にある 動物霊園の合同塚に埋葬しました。暫くお参りに行っていませんが機会つくり行ってこようと思います。
2024年03月20日14時14分
Winter loverさん ありがとうございます。いやいや、ご丁寧にありがとうございます。 私の実家はずっとワンちゃん派だったのですが、結婚して家内の猫も 一緒に暮らせたらいいねぇの思いから、野良ネコちゃんなどと縁があって、 常に何匹か一緒に暮らしてます。なので、旅行も行けません(笑) 今回のしまこを含め、すでに四匹の家族同然の猫たちを見送りました。 現在二匹の猫がおります。18才と17才の雄猫です。一番の古株です。 もう、おじいさんですよね。しまこはそんな中、13年前にボロボロのガリガリで いたところを我が家に迎え入れて家族になりました。毛の色が茶色と白色の猫です。 こちらでも幾度か投稿しました^^尻尾がシマシマだったのでしまちゃんになりました(笑) とにかく私に慣れてくれて、イスに座ると必ず膝の上に、冬の寒い時は一緒にベッドで 朝まで眠っていました。猫って淡々とマイペースかと思っていたのですが、ものすごく 甘ったれでさみしがり屋なんですよねぇ。うちの子たちは特別に甘ったれだったのかも 知れませんけど(笑) ペットロス、よくわかります。とてもさみしいですねぇ…。 Winterさん宅の三匹の猫ちゃんも、かわいかったことでしょうねぇ! かわいくない猫はいないと思っています! 昨日はしまちゃんが出窓でよく眺めていた庭の菜の花をお供えして、お話してきましたよ^^ Winterさんも赤羽に行く機会がありましたらお参りに行ってあげてください。 きっと喜ぶと思いますよ=^_^=
2024年03月20日15時02分
満開の白木蓮、壮観です(๑´∀`๑) しまこちゃん、春の花の眺められる場所でよかったです。 我が家も犬でしたが、乳離れの前から18年間、最期の最期まで一緒でした。 来たばかりの頃は夜鳴きが可哀想で、最期の数ヶ月はリビングに布団を敷いて。 特別に添い寝したなぁ…なんて思い出します。 もうすぐ十年くらいになりますが、思い出すのは元気で愛嬌があって人懐っこいかわいい姿.。oO ふと目を上げればすぐに見える場所に写真があって、 良く「いい子だったよねぇ」って話題に上るんです^^ ←いつまでも親バカです笑 しまこちゃん、きっとよねまるさんの家の家族でいて、シアワセだっただろうなぁと思いました。 (名前を伺ってドキドキです…) 左にスライドの扉の質感と色合い、いいですね(๑´∀`๑) そっと腰を屈めて、近づいて…狙うよねまるさんの姿を想像しました^^
2024年03月20日15時55分
しまむさん これだけ咲いてくれると見ていて気持ちが良いというか圧倒されますね^^ しまこへのやさしいお言葉、ありがとうございます。 しまむ家はワンちゃんでしたか。18年とは長生きしてくれたんですねぇ! 生きるものの宿命ですが、最後は本当にせつなくなります。うちのしまこは 最後の最後まで頑張ってご飯も食べ、お水も飲んでくれました。トイレも 最後の10日ぐらいはトイレに行く着く前に…ということもあり、お漏らししても よいようにおしめをつけてあげました。それでも、自分でトイレに行こうとし、 おしめをしたままでトイレで用を足していました。その姿がけなげでしたねぇ…。 そうですね。今では写真でしか会えません。ワンちゃんも、きっと自分の話題が出ると 天国で喜んでいることでしょうね^^ あっ、そうでしたね!しまむさんのお名前はしまこですか?だったらびっくりぽんです^^ はい。色合いというか見た目というか…撮りたいなぁと思って中腰で接近。 撮り終えてヨッコイショ~ですね(笑)
2024年03月20日17時28分
しまこちゃんのお墓参りに行かれたのですね、ほかのお友だちとたくさんのスノーフレークに包まれて楽しく過ごしていることでしょう(=^・^=) スライドドアはかなり重そう。 そんなドアを開けたらそこには何があるのでしようね? 卒業シーズンのハクモクレンみんなの未来を応援してるようですね(^^) 卒業はハクモクレン、入学はサクラでしょうか。 今日はお寺の桜がもしかしたら咲いてるかとカメラを持参しましたが重いだけでした。 春の嵐で超寒かったです。 光の道が神々しいですね(^^)
2024年03月21日00時09分
*kayo*さん ありがとうございます。たくさんのスノーフレークが咲いていて、 きっとその合間を走ったり寝転がったりしていると思います(笑) 安心できました。 重そうな扉ですよね。ヨッコイショって踏ん張らないと開かないかもですね^^ おっしゃる通り、卒業式はハクモクレン、入学式は満開の桜! でも、ここ数年は桜の開花も早まって、春休み中に満開になってしまうことも ありそうですね。近くの小学校の桜を見ていてそう思うことも。 お寺の桜、まだでしたか。ソメイヨシノの開花はここのところの寒の戻りで 遅れているようですね。
2024年03月21日08時23分
うめ太郎
満開のハクモクレン、見上げるような構図がとても良いですね。 「あなたへ」は合唱曲ですよね。 私も、子供たちの卒業式で聞いたような気がします。 そんな思いを持って見上げると、ハクモクレンの花がさらに素敵に 感じられますね。
2024年03月20日09時31分